3大RPGを選ぶとしたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:17:05

    DQ、FFは確定としてポケモンって入れる?
    それとも2大RPGにする?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:19:02

    メガテンシリーズはスピンオフ込みで入れるかな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:26:17

    一番を決めないから、三大だの四天王だの五指だの七英雄だの八王子だのになる
    まずどっちかに決めなさい

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:16:19

    むしろ一番はポケモンでは?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:19:45

    ポケモンがトップでFF、DQがそれに続く感じでは

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:20:35

    ポケモンはRPGで間違いないんだが、それよりポケモンってジャンルにしたくなるなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:21:21

    テイルズ「3大RPGの提唱者としての枠は必要では?」

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:22:00

    格落ち感はあるがテイルズかな?歴史長いし

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:22:54

    3日で1000万国内で400万(DQFFの国内最高がそれぐらい)をやられる作品とはどんな理由並べても同格は無理でしょ
    90年代の価値観の概念だから仕方ないけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:23:58

    >>8

    歴史ならメガテン(ペルソナ含む)の方が長くない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:24:26
    特別インタビュー Xbox 360「テイルズ オブ ヴェスペリア」後編game.watch.impress.co.jp

    なにっ 日本三大RPGとはテイルズ固定枠で他を決める呼称ではないのか

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:24:53

    FFはもうちょっとここに入れるのはなあ……
    ドラクエポケモンは問題ないんだが

    逆にFF抜いてどれ入れるかってなると
    どの作品にも荷が重いんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:25:40

    そも、三大の定義が日本国内なのか世界全体でなのか。ゲームをそんなにやらない人も含めた知名度のことなのか、実際にやった人からの評価なのか。シリーズ全体を通しての平均評価なのか、単体での瞬間最大風速も含めて考えるのか。そこら辺をすり合わせないと難しくないか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:25:52

    人気売り上げ知名度とか考えたらむしろポケモンは外せない
    ただあまりに規格外だから殿堂入り扱いする人はいる

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:26:21

    3大どころかすっかりストレートな序列化してるしな

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:27:32

    >>15

    ドラクエ様FF様が気持ちよくなれないから3大じゃなきゃ駄目なんだ

    縦の序列の2番目とかプライドが許さないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:27:36

    昔はドラクエFFウィズメガテンでファミコン4大RPGなんて呼ばれた時期があったのう

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:29:38

    テイルズは三大RPGどころか
    三大2番手RPGにも入るかどうかちょっと微妙なところ

    テイルズってシリーズが続いてる割に
    他RPGと違って需要が内側に閉じてるんだよなあ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:31:00

    ポケモンは伝統的なRPGの系譜からちょっと外れたところにいるから3大に入れるかとなるとうーんって感じ

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:31:45

    ポケモンは本編以外のゲームやグッズ、アニメ展開も相当な規模だから、
    RPGの一ジャンルってよりはポケモングループの一ジャンルとしてRPGがあるってイメージのほうが強いな
    最近は本編以外で新ポケモンが出てくるケースもあるし最終的なコンテンツとしては対戦が人気だしRPGに強く軸を置いているってわけではないんじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:32:01

    >>18

    良くも悪くも内輪ネタの盛り上がりで生き延びてきたのに、例の件で悪ノリしすぎて爆発したからな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:32:49

    >>13

    こういうスレは子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』のレベルでいいんじゃないかな

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:33:52

    >>18

    テイルズのほうがよっぽどジャンルテイルズなのはマジ

    逆にドラクエが今はジャンルドラクエとして努力始めてるからジャンルポケモンは反論としてずれてるのよな(その通りとしても)

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:35:42

    3大って言うとある程度は実力伯仲して欲しいしポケモンは抜きたい

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:38:29

    世界3大〜って割と格差あるの多いから別に一つ弱くてもええんじゃない?
    例えば世界3大スポーツイベントってオリンピック、ワールドカップ、ツール・ド・フランス or ラグビーワールドカップっていわれているんだけど最後の一つは正直微妙だろ?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:41:41

    個人的にはポケモンがぶっちぎりでDQ、F Fが同列だから3大というと難しいんじゃ無い?
    テイルズが3大の提唱者とは言うが自称というかなぁ…悪い言い方すると勝手に語ってんほってるというか…

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:43:17

    ポケモン、ドラクエ、龍が如く

    3大~ってのはだいたい2つ目まで決まってて最後の一つに推しを入れるためだからね
    RPGの場合は逆にポケモンが桁違いに図抜けてて二番手きめる争いだけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:45:48

    ポケモンはなあ……
    RPGではあるんだけど、D&DやウィザードリィからドラクエFFに通じるRPGの王道の系譜からはちょっと外れたところにいるのも確かだからなんとも

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:47:49

    世間評価的には
    ポケモン・ドラクエ・FF
    なのは間違いないでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:48:16

    世界3大〜って言い出すのは大体3番目のやつよな
    そんでそのうちに3番目からも追い出されるのがお約束

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:48:27

    ポケモンはポケモンでRPGは二大だろって気付いてるんだけどね 三大RPGって言葉が面白いのが悪い

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:48:54

    オイオイオイ、三大RPG最後のひとつといえば、『Undertale』でしょうが(キョダイカキュウ)

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:51:23

    ポケモンはRPGというには育成シュミレーション要素が濃いからなぁ
    システムは素晴らしくRPGなんだけどね

    主観的にものすごくRPGかと言われたら違う気が凄い

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:55:12

    ポケモンをRPGの枠から外すとRPGって何ぞやって話になっちゃうのが困りもの
    ザ・RPGじゃないだろと言いたくなる気持ちもわかるが

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:03:14

    普通にポケモン一強じゃね

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:04:48

    >>28

    まさにザ・RPGの基準がここだから齟齬があるんだろう

    ジャンル=細部の様式を重視している人とそうでない人で話か噛み合わない

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:31:55

    RPGというゲームジャンルの代表ならDQ、FFが先でいいんじゃない?
    RPGって聞いてポケモン思い浮かべる人ほとんどいないでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:36:01

    ポケモンはジャンルRPGなのは間違いないが、オススメのRPGは?と聞かれてポケモンと答える事は無いと思う
    ポケモンはポケモンだわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:38:13

    >>32

    それはない

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:38:44

    ヴェスペリアやグレイセス出てた頃なら間違いなくテイルズ入ると思う、というかその時期のドラクエFFが自爆してただけでもあるが

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:40:44

    カテゴリとしてはRPGではあるけどポケモンがDQとかFFと並べてRPGかと言われるとハテナがつくわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:45:53

    言い出しっぺがテイルズって言ってるんだからテイルズでいいんだよ
    ただ自分達でデカいこと言ったのなら、それに相応しい評価になるよう頑張らなきゃ笑われるよって話

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:51:29

    定義の話しちゃうとモンハンだってRPGになっちゃうしな、というか海外ではRPG扱いだし

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:54:51

    >>43

    ロールプレイの意味を重視するとモンハンやどうぶつの森のほうがよほどRPGらしいゲームとはたまに指摘されてるから区分したい側にとってはそういう事じゃないんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:33:37

    まずは三大JRPGって言った方が正しい
    あとまあ元々十年以上前に言ってたような話なので当時の基準ならDQFFテイルズで良い
    今の基準で無理やり当てはめるならテイルズ→ポケモンでいいんじゃないかな…まぁ時勢にそぐわない言葉だとは思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:37:27

    >>44

    ゲームジャンルの話であって言語の意味の話じゃないんだもの

    特撮なに好き?って聞いた時にハリーポッター(映画)って言われても困るだろ?

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:40:48

    3大RPG云々はテイルズの人が言い出した言葉なんよね
    当時から何でテイルズが三番手の顔してんだなんては言われていたが

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:52:19

    >>47

    PS~PS2の時期は国内で100万本近く売ったこともあったので追いかける側として三番手と自称する程度の資格はあったと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:58:22

    何をもってRPGとするかは難しくなってきてるよな
    スカイリムはRPGって認識なんだけど、じゃあGTAとかはRPGじゃないのかって話にもなるし

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:04:42

    >>49

    スカイリムは世界観もあってRPG感はあるけど、弓や魔法が銃器に変わっただけでほぼ同じタイプのゲームであるFalloutはRPGかと言われると微妙な気持ちになったりな

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:44:54

    そういや任天堂ってクラシカルなRPGには消極的よな
    マザーくらいしか思いつかんわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:46:24

    コマンド系RPGなら
    ポケモンが一位として

    ff
    ドラクエ

    が続く感じでは 知名度的に

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています