でもね オレアニメは演技がオーバーでキライとかいう理屈分かんないんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:58:29

    「現実でそんな喋り方する奴居ないじゃん」とか言ってるけどそもそもアニメはフィクションじゃないですか
    アニメがアニメしててなにが悪いのか分からないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 12:59:02

    抑えて……

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:00:08

    映画ドラマだって現実にそんな長々ちゃんと意味の通った言葉でしゃべる人間居ないですよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:01:25

    どっちかと言うと舞台のノリよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:03:56

    まあ最近人気になるアニメはオーバーな演技があんまりないんですけどね(語録無視)
    もっとボソボソ喋れ…鬼龍のように

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:07:40

    へっ何が声優や
    娼婦の声がするくせに

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:08:56

    >>6

    処女膜から声が出てないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:10:51

    >>5

    鬼滅……

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:11:20

    怒らないでくださいね
    表情や身振りも加算できる実写と声の演技が最も強く求められるアニメじゃ要求される物が違うのは当たり前じゃないですか

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:15:34

    >>1

    演技の好き嫌いの話というだけだと思われるが…

    嫌い=悪いって話ではないと思うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:16:38

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:17:45

    怒らないで下さいね
    そもそも絵が抑えた演技してないんだからそれに応じて声も誇張して演じるなんて当たり前じゃないですか

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:20:14

    うーん

    結局は昔味あわされた“しょせんアニメは子供だましの二流品、実写映画こそ娯楽の王道の極上品”ってギョーカイ差別に端を発するコンプレックスがあるから仕方ない

    本当に仕方ない

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:20:40

    ワシ…この発言にめちゃくちゃ心当たりがあるんや

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:22:08

    アニメの中でも所謂アニメ演技とジブリ/新海作品に近い比較的自然な演技があるから難しいよねパパ
    黒沢ともよは最初聞いたとき死ぬ程下手に聞こえたのん
    後者に寄り過ぎててめちゃくちゃ周りから浮いて聞こえたんや

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:22:57

    ワシは普通に喋っとるだけやん…

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:23:05

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:24:02

    待てよ
    映画はもっと過剰なんだぜ
    リアルでいたらヤクでもやってると思われるのん

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:26:15

    怒らないで下さいね 絵が大げさな演技してるのに声は抑えるとかバカみたいじゃないですか

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:26:41

    >>15

    しゃあけどジブリ系の棒読みもリアルとは程遠いわっ!見てみい現実のメスブタ共を、みんな難聴になりそうな大声でキーキー喚いとるで

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:26:44

    ネットの評価が全てだと考えられる
    味気ない作品は貶してやるよっ!

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:27:03

    >>19

    いいや絵で作画綺麗アピールをすることになってる

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:28:04

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:30:16

    歌舞伎見せたら発狂しそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:31:22

    ドラマや邦画の演技をリアルだと勘違いしてそうな相当な馬鹿だな

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:31:35

    >>20

    むしろ現実の人間こそ場面場面で色んなキャラを演じ分けているよね パパ


    どんな場面でも抑揚も無くボソボソと感情を入れずにしゃべる人間なんて単なるコミュ障か、そんなしゃべり方でも周囲が許容しちゃうくらいの金持ちや権力者くらいなのん

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 13:33:21

    お客さん
    アニメはアニメにふさわしい演技が必要になるようにタフカテにはタフカテにふさわしい語録文化があるんですよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:15:17

    でもね俺めちゃくちゃ演技が上手い声優の声聞いた後にしょぼいドラマ見ると演技力って結局喋り方と納得感なんだなって思うんだよね
    見てみぃ半沢直樹を
    リアルじゃ絶対いないと分かるのに受け入れてしまうわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:15:19

    多くのドラマや芝居に言えることやが…

    芝居のヘタなヤツがクール・無口・不愛想なキャラを演じる!

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:07:09

    でも俺日本俳優こそ過剰演技が多いと思うんだよね
    舞台がベースにあるからかもしれないけど、ドラマや映画でも大げさな演技をするでしょう
    ハリウッド映画みたいなリアリズム演技を志向してからアニメに文句を言うべきと思われるが…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:09:01

    へっ 何がアニメは低俗だ…や、邦画やドラマなんてほとんど学芸会見たいなクオリティの癖に

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:11:34

    ドラマや映画だって言うほどリアルに近い演技してるとは思えないのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:12:09

    対立煽りのような発言は良くないと思う反面・・・Netflixを見ていると日本のドラマ映画のクオリティが低いという感覚に駆られる!

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:13:36

    >>33

    お言葉ですが

    ほとんどの日本のドラマと邦画はクオリティカスですよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 05:59:31

    アニメで声だけオーバーってあんまり無い気がするっスね
    これ言われるのって絵も大袈裟声も大袈裟で胸焼けして冷めるみたいなパターンだと思うんだ
    わかり易さを求めすぎてくどさになったんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 11:56:26

    怒らないでくださいね なによりも棒読みが一番不自然じゃないですか
    オーバーに喋る人はいるかもしれないけど棒読みで喋る人間なんているわけないんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 12:02:15

    知り合いに映像化っていうか声あてられるのが苦手な奴がいるっスね
    「仕事でやってる演技なんだよな」ってのが頻繁に脳裏をよぎるのが嫌だって言ってたんだ
    ちょっと潔癖すぎると考えられる

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 13:32:23

    >>37

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 21:48:45

    チェンソーマンはボソボソすぎて違和感しかなかったですね
    できる限りの反抗かのように声優が監督から言われたことをアピールしてるのかわうそ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 21:58:50

    でもある程度大げさというかオーバーにしないと見てる方には伝わりにくいと考えられる
    待てよ 分かる人には分かる演技をすればいいんだぜ
    しかし…
    どれが正しいんだよえーっ

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:04:20

    >>33

    今の腐りきった邦画邦ドラで海外に勝てるわけないやん…もしかして世界に誇れるとでも思ってたタイプ?

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:06:46

    >>36

    待てよ しばらく引きこもってた人の会話は早口で抑揚ないんだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:16:09

    >>40

    アニメは役者の表情による細かい演技ができないからオーバー気味でないと伝わらないんや。

    ジブリ作品みたいに予算と時間があればアフレコまでに細かい描写のアニメを作れるんだ、

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:39:59

    >>34

    邦画くんチャンバラは得意だよねチャンバラはね

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:55:52

    こいつはウケるぜぇ
    オペラや歌舞伎といった演劇にも同じような文句をつけるバカがいるんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 00:32:02

    シン・ゴジラみたいなリアルでありそうなテンポで喋る作品ばかりでも困るんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています