ゲーム買った帰り道での説明書のワクワク感

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:30:34

    ゲームのモチベや楽しさ更に上げてくれるマジックアイテムだったのでは

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:31:26

    キャラクター紹介とか好きだった

    これからこのキャラと冒険すんだなって思うとワクワクしたわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:31:54

    DSで時が止まってるんだけど今のSwitchとかって説明書無いの!?

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:31:58

    dsはコンパクトだったからか
    他にはないロマンを感じたよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:32:51

    設定とか乗ってるといいよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:32:52

    >>3

    3DSの途中から無くなった

    今は電子説明書か作中のチュートリアルで大体覚えられるやつが多い

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:33:11

    電車の中で開けるのも…で手頃なのがゲームの説明書を読むという いやぁ楽しいんだこれが

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:35:03

    >>6

    そうなんだ!?時代だなぁ...

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:35:57

    電子説明書を読むのなら多分とっととゲームをプレイしている奴

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:36:12

    ちょっとしたイラストとか載ってるともう説明書を読むこと自体が楽しみになるよね
    ヨッシーアイランドDSかなんかは説明書だけ机の引き出しに閉まっていつでも読めるようにしてたわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:36:25

    メタ的な話だとゲーム中に説明を入れる余裕が昔よりあるから説明書が要らなくなってるってのもあるのよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:38:22

    懐古厨とか言われそうだけどこういうのワクワクしながら読んでプレイするゲームが一番楽しかった…(遠い目)

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:39:04

    操作説明やストーリーを共に事前に読み込んでおくので入り易さが段違いなのでは

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:41:12

    後ろの方にメモページあったよね。書き込むことはなかったけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:42:15

    今のゲームの始める前にアップデート必須なのって結構プレイ意欲削いで来るよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 14:43:28

    >>15

    なんかネタバレ食らってる感有るよね…

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:06:43

    親の運転する車の中で呼んで車酔いするまでがテンプレ

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:14:22

    パッケージ開けるときの新品って感じのにおいが良いんだ
    それで説明書読むときが一番ワクワクする

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:37:34

    こういうのももはやおっさんの感覚なんだろうなぁ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:39:12

    モンハンの挿絵にされてる装備やモンスターを見てはワクワクしてた

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:42:50

    いいよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:44:52

    田舎なんでゲームショップまで車で1時間半とかかかってたけどその間に説明書読んでるのが楽しくて苦ではなかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:47:06

    DSすら割と最新に見える

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:48:19

    ダウンロード版が主流になったせいのもあるだろうけどパッケージ版特典的な意味でも説明書は欲しいなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:48:57

    >>24 あったら割とマジで予約はする

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:49:38

    親にゲーム時間制限されてた頃はゲーム機触れない時間は擦り切れるほど説明書読んでたな

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:50:05

    経費削減もあるのかな?

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:50:49

    DL版が隆盛を迎えるとともに紙の説明書も無くなりだした印象あるわ
    ゲーム序盤は操作説明のページがお供だったし慣れてきたら上級テクニックにチャレンジしてた なかなか攻略本を買えない子供時代の自分にとってはバイブルだった
    3DSだとギリギリ操作説明の紙だけ付属してたりするんだけどアレはなんか違うんだよな……

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:52:48

    説明書と分厚い攻略本は時々恋しくなる

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:53:06

    メタルギアの取説が漫画風になっててワクワクした

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 15:56:46

    64だけ説明書と操作ガイドの厚紙とそれぞれ入ってたよね

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:36:28

    わざわざ見なくてもゲーム内で普通に説明してくれるからな…

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:38:54

    FF零式のHDリマスター版はリマスター前のPSPの時と同じ内容の説明書が付いててテンション上がったなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 17:09:35

    隣町の家電量販店まで買いに行って帰りの車の中で説明書を読んでたあの時間は最高にワクワクしたなあ
    酔うからやめなさいって怒られるからこっそり読んでた

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:01:33

    フルカラーで解像度の高い印刷が必要になるのってやっぱりコストがかかるのかな

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:42:51

    割とデザインとか内容が凝ってたりすることが多いので集めたくなるんだよねDSとかWiiのは

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:45:08

    説明書の匂いが好きだった

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:59:20

    ガンパレードマーチとかたまにすごい凝った説明書あったよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:05:15

    ワリオ系統は説明全てがワリオ口調で読むだけで楽しかった

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:05:36

    思い出や楽しみ抜きにしても「横に説明置いて見ながら実際に操作してみる」ができないのが地味に結構困る時があるんだよな…

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:11:23

    ちょっとスレ違だけど説明書もそうだけど攻略本も出来が良いとモチベが爆上がりして1.5倍くらい楽しくなるよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:15:11

    大神の説明書、和っぽい紙で横長綴じだったような気がする(うろ覚え) 草紙みたいでテンション上がったな

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 02:00:00

    newスーパーマリオブラザーズの説明書の下に書いてある見たことの無いステージが好きでした
    共感できる人いるかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています