カービィっていつ頃から裏設定とか作り始めたの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 16:55:02

    ハルカンドラがどうとかダークマターがどうとか
    さすがに初代ではないよな…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 17:30:19

    それまであった色々な設定をガーッと回収してきたのがWii

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 17:31:52

    いわゆる熊崎カービィらへん

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 17:35:06

    タッチカービィ辺りからソウル化が登場して設定が色々増えたのはWiiから

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 18:21:11

    ウルトラスーパーデラックスあたりまでは
    出てきた悪いやつをやっつけろ!くらいのノリだったはず

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:35:59

    こういう裏というか真ボス裏ボス的なのは数字シリーズよね
    ゼロや02の関係なんかは一切不明だしあるかどうかは別としてやっぱりそこら辺が主だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:47:29

    これまで割と適当にばら撒いてた不穏さを一気に回収して裏設定にまとめあげたのがWiiだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 20:00:17

    まあこういうことだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 20:03:46

    >>8

    デデデ大王レベルの有能オブ有能

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 20:08:15

    たぶん2の時点ですでに不穏な裏設定は作られ始めてたんだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:19:24

    作中に文章で背景設定を爆盛りするようになったのは熊崎Dの監修になってから

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:24:33

    最初にそういうの開示してきたの実はアニメな気がする
    ゲームとはキャラが全然違うけどね

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:25:49

    ソースがきっちりしてる話じゃなくうろ覚えで悪いけど
    桜井時代のカービィだと雑誌とかで紹介するために作られた設定とかってなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:44:42

    フェスの時の話とかMiiverseの情報とかで時々思ってたんだが
    カービィのファンシーっぽい世界観には不釣り合いとも言えるデザインなナイトメアの唐突な登場が後世のシリーズに与えた影響、もしかして結構デカい……?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:51:32

    裏設定はwiiからだがダークマター一族に関してはだいぶ前から登場してちょくちょく出てきてたな

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:58:31

    ダークマター族だけど味方なグーイとか言うよくわからない奴

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:16:38

    桜井さんディレクターのカービィはあの軽妙なノリ重視で裏設定とかはあまり入れないイメージ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:19:19

    たしかにサークライの手掛けたやつはそういう感じのないね

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:24:29

    つうか考えてても深く言わなかっただけかなと
    パルテナとかスマブラ見りゃわかるけど普通にストーリーテラーだしな

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:25:52

    でもまあカービィが増える理由が「楽しいから」だしあんまり深く設定作り込んでるわけではなかったと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:48:19

    桜井カービィにしては珍しくストーリーが濃そうな気配もあったSDXの陽炎の館が容量と制作期間の問題で没になったのが惜しいような気もするな
    実際のSDXを考えるとそこまで深堀りされたやつでもなかったかもしれないが

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 05:10:10

    SDXの銀河に願いををクリアしたあとの背景が夢の泉だったりするし要素はあったよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 06:40:48

    桜井さんのナイトメアと下村さんのダークマターに脳を焼かれたんだなあ、ということがよくわかる熊崎D(現取締役)
    でも一番脳焼いてるのはデデデ大王なんだろうなあという事もよくわかる熊崎D(現取締役)
    ファン目線で「そうだったらいいのにな」だったのを作り手の立場で「実は『そう』だったんです!」にしてるイメージがある

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 07:23:38

    桜井はわりと裏設定は用意してある気がする
    デデデが正式な君主じゃないとか、それがメタ逆の発端とかそういう方面でだけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:12:37

    桜井カービィや数字シリーズに裏設定があったかなかったかは想像の域をでないけど
    裏設定を表(真格闘王のテキスト)に出してきたのはwiiあたりからだよね確か

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 09:34:52

    裏設定考えてたけどあまり表に出す必要はないかな…っていうのを熊崎Dがそれをすてるなんてとんでもないって拾ってガンガンストーリーに組み込んだってのも普通にありそうだし

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 10:45:30

    鏡の大迷宮→TDX、SDX→ロボプラの設定の繋がりなんかもそうだよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:42:30

    過去シリーズだと容量も今よりシビアだったろうし
    ゲーム中ではテキストにリソースを割いてなかっただけって可能性もなくはないような気もする
    その分ゲーム関連雑誌とか公式サイトに情報が散ってたりする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています