古代&未来パラドックスポケモンってどういう基準で選ばれたんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:00:46

    共通点とか特に思い浮かばないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:02:03

    >>1

    人気どころとマイナー推し半々程度のノリだと思う。

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:02:26

    レアコイルを古代に持っていくセンスよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:03:27

    人気投票上位とかじゃないの
    しらんけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:03:43

    デザイン案を適当に何個か出して良さげなのをピックアップじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:04:39

    >>3

    古代ポケモンっぽいウルガモスを未来に持ってくるのもいいセンスだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:04:49

    最終進化じゃない組のなかでムウマとプリンは普通に人気あるから分かる
    レアコイル…?

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:05:06

    600族はわかる。エルレイドもまあわかる。
    あとはわからんが、モンスターボール柄のモロバレルを敢えて出したのは最も意味わからん。
    ダイスで決めた?

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:05:08

    ウルガモスが2種類あるところからしてポケモンを先に決めてるんじゃない?
    恐らく古来未来共にデザイン気に入られて両採用とか

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:05:39

    >>7

    コイルがニンキイチイみたいな名前で古来種化しても困るやろ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:05:43

    サザンドラ、ボーマンダあたりはまだわかりやすい

    ほかは制作陣の推し?

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:06:03

    >>7

    進化前のコイル人気投票では大人気だったので…

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:06:15

    >>7

    進化前のコイルは例の投票以降何故か地位を確立した人気ポケモンだからな

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:06:17

    スタッフと寝たんでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:07:20

    プリンと対ならピッピでも良かろうものをデリバードとは

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:08:23

    >>15

    ピッピだと可哀想じゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:08:42

    古代組は石で進化するポケモンって共通点がある
    未来……?

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:09:03

    「怪獣オマージュポケモンの元ネタメカ化をオマージュしたいんやろな」というメンツはいる

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:09:32

    >>16

    じゃあなんすか

    デリバードは機械化しても可哀想じゃないってことっすか?

    ……そうかも(テツノツツミ)

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:09:50

    ドンファンとデリバードとハリテヤマはよくわからない
    サザンドラとウルガモスとバンギラスとエルレイドはわかるが

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:10:06

    未来は人型というか二足歩行…?

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:11:00

    >>12 >>13

    あとは130族の話で意外と知名度がある

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:11:15

    ブジンはサーナイトとエルレイド混ざってるっぽいのも謎

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:12:41

    ドンファンは最初に決まったというかアイデアの源と予想
    これキャタピラみたいだな〜からテツノワダチが生まれてそっから古代のポケモンも作ろうぜみたいな流れとか

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:16:14

    共通点がBWまでって事くらいしか見当たらない

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:18:23

    >>25

    この意味では古参勢へのファンサービス的な側面もありそう

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 19:21:58

    ドット絵までって事かな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:06:25

    バンギラスとかサザンドラは間違いなくゴジラネタやりたいから選んだんだぞ
    見ろよ今回の600族、今までで一番ゴジラしてる

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:08:59

    五世代までのポケモン
    古代組は石進化するポケモンの中間、未進化を多めに採用
    博士の切り札はメガシンカするポケモン
    それぞれ二体ずつ現代の種はバージョン限定で手に入らない
    判明してる法則はこんなもんか

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:11:56

    レアコイルとモロバレルは「明らか現代的なポケモンが古代ではどうだったか」って理由だと思う
    マジでわからんのはハリテヤマ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:30:52

    バージョン違いの600族の中でドラパルトだけハブられてんのね。
    古代の海で暮らしてた生きてる頃のドラパも見たかった。

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:32:18

    >>6

    実はウルガモスは古代verもおるんや

    チヲハウアカチャンって名前やねんけどな…

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:36:48

    関係無いがツツミ怖いか…?と思ってたけどこの鳴き声で出てくるの割と怖くて草

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:41:05

    >>14

    サーナイト、エルレイドが!?

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:42:28

    これじゃデリバリーじゃなくてデリートだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています