身内が大事で他はどうでも良い

  • 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:19:44

    これのアンチテーゼ的な作品ってある?

    物語の主題じゃなくてもいい章の一つで追求してる作品でもOK

  • 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:21:00

    身内が不要で他は全てが大切?

  • 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:21:36

    衛宮切嗣は?
    その他大勢の為に大切な人を手にかける

  • 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:33:39

    身内が全員外に放ってはいけないク○共だとか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:35:26

    大抵の主人公が>>1だから少なそうね

  • 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:38:55
  • 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:39:48

    >>5

    一護みたいに身内判定緩いのも多いしな

  • 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:41:21

    自分だけ、自分の身内だけが…と思っていた主人公が人の縁が存外つながってるもんだと実感したり身内の身内もそりゃどうでもよくはないよなってなって行く話は多分多い
    多いんだけどイマイチ具体例思い浮かばないな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:42:59

    ガンダム00は主人公が過去洗脳されて両親殺しちゃってるから博愛に振り切れてる感じだが、別に身内大事は否定してないかなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:45:59

    め組の大吾で身内は最後だってあったなあ

  • 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:46:02

    身内利己主義で他人はゴミ
    という主人公ってなろうやハーメルンの外でそんなにいるか?
    今となってはなろうですら減少傾向じゃなかろうか
    単純にそういうわかりやすいクズは魅力ないし

  • 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:46:12

    身内だけ守っていたら、身内ごと迫害されて最後には身内に裏切られる的な?
    それとも博愛貫いて誰も守れず死んでいった系?

  • 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:47:13

    寧ろその方向性のせいで主人公の身内全員殺したら
    それは駄目ってことになるんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:47:50

    幸福の王子とか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:48:07

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:48:52

    身内で固まって身内での倫理を最優先にしていたら、
    時代の変革に付いて来られずに没落、ってのはあるあるなんだけどね

  • 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:49:12

    >>15

    ルフィは身内認定がゆるいし割とあれで周りのこと考えてるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:49:53

    >>11

    ゴミまでいかんがルフィ(ワンピース)やゴン(ハンターハンター)や炭治郎(鬼滅)は身内が1番大事って感じ

  • 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:49:55

    >>16

    それだったら白い巨塔とか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:51:38

    >>12

    どっちかと言えば前者だけど

    >>1が想定してるのは>>16みたいな奴じゃないかね?

    主人公は博愛で成功して敵は>>16で失敗するみたいな

  • 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:51:39

    >>18

    炭治郎は他人のこともしっかり考えるし、そこはルフィも少なからずそうだぞ

    マジモンの身内利己主義他はゴミって無惨様みたいなメンタルだと思う

    もしくは幻影旅団とか

  • 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:51:55

    >>17

    身内(エース)1人助ける為にインペルダウン荒らしたじゃん

    身内>(超えられない壁)>知らん奴

  • 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:53:36

    あくまでも身内>赤の他人ならルフィや炭治郎はそう

    身内以外はゴミは極道くらいよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:54:37

    >>22

    まあバギーが脱走させたようなもんやけど

    ルフィが一枚噛んでるのは間違えないが

  • 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:54:43

    身内も大切にするけど

    赤の他人>身内な話が読みたいってこと?

  • 26二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:56:22

    医療ものだとだいたい条件合うんじゃない?

    トップクラスに有名なBJが身内>他人だから気づかれにくいだけで

  • 27二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:56:25

    >>20

    その場合って主人公は見ず知らずの人達を博愛で救済し、

    見ず知らずの人達の知らず知らずの助成によって成功するって形になるのかな


    フィクションだと博愛で救済した人が直接的に力を貸すケースが多くて、

    こうなると見ず知らずの人ではなくて、将来の身内になってしまうんだよね


    逆に身内だけで固まった悪党が時代の流れに付いて来られずに没落するって場合、

    これもやはり主人公でも敵でもない第三者がどんどん力を付けて世の中を変えるって流れになるから、

    主人公の活躍があまりにも間接的すぎてカタルシスに欠けるからフィクションでは難しいんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:56:32

    エミヤ系主人公やな!
    理想に徹し、私欲を殺せば正義の体現者になる事ができる
    大切な人を助けたいという欲を切り捨てて赤の他人をたくさん救おう!

  • 29二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:56:50

    >>23

    一昔前のなろうやにじファン、今のハーメルンとかだと極道や無惨様的なメンタルの主人公結構多くね?

    ネット創作だとそういうキャラが受ける傾向あるのはなんか理由あるのかね?

  • 30二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:57:31

    ガン×ソードの鉤爪の男を推すぜ
    世界が平和になるまで夢は諦めませんよ!

  • 31二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:59:01

    >>27

    DBの元気玉は前者に当てはまりそう

    てかDBは割と当てはまってそうな気がしてきた

  • 32二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:59:12

    >>29

    極端な例はあれど、ネットに限らないんじゃないかなとは思うよ

    そもそも主人公ってのは程度はどうあれアウトローである方がウケは良く、

    アウトロー=世の秩序や常識よりも自我や義侠を優先するってのを前提とするけどね

  • 33二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:01:55

    >>32

    でも現実では博愛主義者の方がよっぽどアウトロー扱いされてないか?

    イエス・キリストしかり墨子しかり、近代で言うならデュナンとかさ

  • 34二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:02:45

    >>32

    アウトローとヴィランは必ずしも一致しないんじゃないか?

    ヴィランメンタルの主人公のネット創作に占める割合は非ネット創作より多いと感じるのだが

    もちろん全部がそうであるみたいな一元化はしないにしても傾向として

  • 35二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:04:12

    >>29

    流石に身内以外ゴミみたいに極端な作品はオバロくらいしか知らんなあ

    敵はゴミとかなら普通にあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:06:09

    >>35

    ありふれは割とそうでは

    あとお兄様も本人の責任じゃない部分とはいえ妹意外に強い感情持てない設定だし

  • 37二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:06:32

    他人を救うために率先して身内を切り捨てるだとパンプキンシザースのアリス・L・マルヴィンがそうだな

  • 38二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:07:30

    >>36

    デグさんとかは?

    後は悪名高いシーカーとか一昔前のなろうを漁ると結構いると思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:08:48

    >>33

    ぶっちゃけ「我々の教義を理解しない奴は身内でも他人でもない畜生!殺しても罪になりません!」ってなるしなぁ・・・

  • 40二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:09:30

    他人を救う、って果てがないんよ
    範囲が広すぎるし、和解不可な内容で他人と他人が対立してたらどうしろと

  • 41二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:09:51

    >>33

    見知らぬ人に手を差し伸べる、って行為を博愛とする場合、

    行為そのものに抵抗はあっても心情自体は理解できるって人は多いんじゃないかな?

    「自分はやらないけど人がやるなら応援する」って位なら、だけどね


    >>34

    なるほど。そうなるとヴィラン的な身内贔屓って面を考えてみようか

    パッと思い付く特徴はこんな感じかな?


    ・既存の秩序を敵視しており、自身の属する共同体にのみ肯定的である

    ・共同体は国家ほどの規模はなく、数人のパーティーや十数人のギルド勢力

    ・共同体が損害を受けた時、自身の力を以て敵対勢力を滅亡させる

  • 42二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:12:26

    アンチテーゼの形は2種類あるよな
    身内よりも社会を大事にするという形のアンチテーゼと
    身内を大事にしたから全部ダメになったみたいな形のアンチテーゼ

  • 43二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:12:50

    >>40

    身近な所からコツコツとって結論になるよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:13:13

    どちらかっていうとキャラの親世代にいそう
    身内大事で他ゴミのアンチテーゼってなると、身内より他人の方助けたいって人
    で、子供はそんな親に反発して・・・っていうとどっかで見た感ある

  • 45二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:13:30

    >>41

    要するに極道メンタルなのよね

    身内の命や利益だけ大事でその外側に対しては驚くほど共感能力が低いから殺しても踏みつけても心が痛まないという心理

    そう考えると二次創作のオリ主には現在進行系でそういうメンタルの持ち主多くない?

    もちろん原作にもよるだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:15:02

    >>36

    どう見ても無惨や極道レベルではないしそういった極端な例だしていいなら血盟とかポケモンリバーストがある少年誌もそうだろってなる

  • 47二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:16:22

    >>39

    スレタイの究極系みたいなところある

  • 48二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:16:55

    >>41

    なろうで性根ヴィランっぽい主人公結構いるけどそういう奴って国家権力的な既存秩序に限っては媚びてたり愛していて歯向かうとか思ってもないみたいなパターンが多いんだよな……

  • 49二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:17:16

    身内でも敵でも天才でも愚者でも平等に愛した結果、
    息子「お父さんは僕が頑張っても怠けてもどうでもいいんだ」
    と反旗を翻される
    優先順位をつけない事は悪平等になるかねん

  • 50二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:21:11

    >>39

    洗礼を受けてない未開人より同宗教の異端者の方が罪深いも追加で

  • 51二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:22:19

    まぁ、一つには逆張り心理はあるんだろうねヴィランメンタル主人公

  • 52二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:24:22

    >>39

    「いいですか?暴力を振るってよいのは異教徒共と化物共だけです」. アレクサンド・アンデルセン

  • 53二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:26:11

    >>40

    世界のすべてを管理する神になるしかないか

  • 54二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:26:20

    >>50

    ゼスティリアの真の仲間と同じで自分達と少しでも物事の見方や考えが違うと身内にはならないんだろうね

  • 55二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:28:04

    >>42

    真逆だけどどちらも極論に寄りすぎて融通が利かない

    それに加えて都合の悪い外部要因が加わって破滅というパターンが多いか

  • 56二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:29:19

    なろうについては「何故身内贔屓の書き手が多いのか?」よりも、
    「何故身内贔屓の展開が支持されるのか?」で考えた方がいいんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:32:20

    >>56

    それはそう思う

    書き手はニーズに応えてるだけぽいもんね

    じゃあ読み手はなんでそういう極端な身内贔屓嗜好が大多数なのかと問われるとなんでなんだろう?

  • 58二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:34:16

    >>56

    >>57

    ネットだと博愛を偽善って叩く風潮があると思う

    良くも悪くも小人の集まりみたいなもんだからガチの博愛主義者がいるのを信じられないんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:40:25

    >>38

    デグさんは別に身内だからとかはないべ、果たすべき仕事をしているかどうかだけだ

    無能なら味方でも蹴り倒すし仕事に真剣なら敵方にも一定の敬意を払う、赤い方々は除くけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:44:53

    >>56

    同時に過剰な敵叩きもあるんじゃないかな

    ライブ感で話を作っている展開上、1場面ごとに正義と悪、味方と敵に二元論が極端化した表れだと思うが

  • 61二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:50:49

    身内を大切にしたら身内からも大切にされるけど、他人を大切にしても他人に大切にされるとは限らないもんね

  • 62二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:50:50

    >>60

    敵を作りやすい作劇要素って意味では「追放モノ」や「復讐モノ」がネットで流行るのも共通点あるよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:52:55

    ヒロアカのエンデヴァーとかは、世間体や仕事や名誉を優先して身内を蔑ろにした結果、作中世界からバッシング受けたね
    一部のファンはそれでも応援してくれる、再起しよう、家庭も再構築しようって方向だけど

  • 64二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:56:32

    >>61

    いやぁ毒親とか見てるととてもそうは思えんが……

  • 65二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:58:49

    ティアムーンのミーアは自分ファーストだけど敵を作ると自分が死ぬから敵を作らないように周り助けるて話だな

  • 66二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:58:55

    完全に認められるのは中立の医療従事者ぐらいじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:01:30

    >>49

    身内って事はそれだけ長い期間を共にしてきたって事だからね

    ある程度の貢献をしてきたのに優遇されないなら尽くす必要はない訳で

  • 68二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:03:45

    >>61

    ノッブ「儂って身内にも部下にも敵にも配慮してるのにどうして裏切られて魔王扱いなの?」

  • 69二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:07:10

    >>68

    魔王呼ばわりされて、ちょっとかっこいいなって思ってた癖に!

  • 70二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:17:11

    >>3

    ケリィ見て思い出したけど、イスカンダルは侵略した土地を治めていた領主を取り込む為に厚遇したらめっちゃ古参組の反発くらったらしい

    「今まで王に忠節を尽くしてきたのに昨日まで敵だった者が同じ扱いを受ける。王は我らを使い捨ての駒と思ってるのではないだろうか」

    不満を打ち明けた幼馴染で親衛隊長を粛清したりするから東征末期にはいつ火種が爆発してもおかしくない状況らしい

  • 71二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:26:09

    >>66

    現実のトリアージ(医療優先度の選別)で精神を病む戦場医は多い

    手遅れの患者は放置同然だから「自分が殺したんじゃ?」と罪悪感に苛まれるそうだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:29:33

    >>67

    年功序列は忠誠心を養う上では良いシステム

  • 73二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:31:23

    20年くらい前のセカイ系ファンタジーとか身内犠牲にして世界救うようなの流行って?たと思うが…

  • 74二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:32:37

    >>64

    例外を持ち出すのは反論になってないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:34:19

    みんなを護ることは出来るが、自分を護ることが出来ない孤独なヒーロー

  • 76二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:47:13

    >>49

    身内以外完全無視はゼファーさんの方じゃないか?

  • 77二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 23:50:11

    >>56

    身内以外気にかけるような余裕ない世界観で博愛主義やって身内を危険に晒してるようなの見たくないからじゃない?

    昔って割とそういう作品も流行ってたし主人公陣営は割と全員命掛かってるのが普通みたいな風潮(というほどではないかも)あったし

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:03:00

    身内を大事にしながら博愛主義を両立させるのは難しい
    博愛主義をうたって完全平等にしたらどうしても身内をないがしろになるし
    自分の子供よりもお腹を空かせた子供がいたら平気で我が子のご飯を他人に与える救世主症候群みたいな気持ち悪いキャラ造形になるんだよ

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:18:44

    >>78

    例えばアンパンマンの子どもにこアンパンマンが生まれて、親子両方とも自分の顔を分け与えていても救世主症候群に見える?

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:23:42

    >>79

    そもそもアンパンマンはお腹を空かせた人達を決して見捨てないって概念がヒーローの形を取ったものだから前提からして間違ってる

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:26:40

    そもそも身内とか持たねーよパターンはあるかな

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:38:33

    >>46

    ハジメに関しては普通に無残メンタルしとるやろ

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:39:59

    >>82

    そもそも無惨は身内にすら優しくないからスレタイと関係ない

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:51:30

    ハジメのやっている事は無惨まではいかなくてもヤクザぐらいはあるな

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:05:24

    >>73

    そこよりちょっと前だと自己犠牲したら上位者に認められて生き返った、は定番ラインではあったな

    生き返ったというか星座とかになるとギリシャ神話っぽくなるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています