- 1二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:39:19
- 2二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:40:04
ヴィクトリア朝風の奴とか探せばありそうだがないもんなの?
スチームパンクとか - 3二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:40:32
19世紀になるとほとんど現代になるからなあ
蒸気機関も電信も中頃には開発されて普及してるし - 4二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:40:36
文化、技術的にはそのあたりモチーフの作品が多い気もする
具体例はすぐには思い出せないが - 5二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:40:49
- 6二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:40:53
19世紀とかもはやハイファンタジー一歩手前というか
- 7二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:42:48
吸血鬼が出る作品は19世紀イメージの方が合うと思うんだがな
- 8二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:44:34
政治制度的には14~17世紀っぽいけど
文化技術レベル的には18~19世紀なんだよね
まあ大貴族が居城の大広間に麦わら敷いて使用人たちと雑魚寝するファンタジーは見たくないだろうけど - 9二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:47:13
今期アニメやってる陰の実力者のアニメ・・・なお原作
アメリカだと西部開拓時代だから、
そこにファンタジー要素を混ぜりするな。
映画だとリンカーンはヴァンパイア・ハンターだしな!! - 10二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:47:24
・産業革命を始めとする大規模工業のスタート
・王政、貴族政の打破により商人が力を付ける
・植民地獲得を目的とした戦争の勃発
こう考えるとファンタジーが失われつつある時代だから、
そもそもファンタジーの舞台として不向きではあるんだよな
るろ剣みたいに近代化の中で敢えてファンタジーをやる、ってのもアリだと思うけど - 11二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 21:49:08
オーフェンがそこらの時代のイメージだったけど、実際はどうだったかな
- 12二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:11:41
19世紀の雰囲気を活かそうとするとどうしてもゴシックホラー寄りになっていくからとか
- 13二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:11:48
オーフェンはガスが実用化されてて国家に拠らない貨幣制度もあるし、
確か魔術よりもライフルの方が強い世界だから、18世紀感はあるよね
魔術士自体もありふれてるわけじゃなくて、学者みたいな扱いなんじゃなかったっけ?
- 14二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:12:54
黒執事は大体その辺の時代じゃね?
- 15二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:14:47
- 16二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:17:33
ハガレンはこのくらいの時代だと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:19:04
スチームパンク系は結構多いよね
リヴァイアサンとかアレクシア女史とか - 18二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:19:36
- 19二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:20:31
- 20二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:21:53
- 21二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:22:49
まあイメージとしては近いと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:24:19
- 23二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:24:48
- 24二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:30:30
ジョジョ1部が19世紀のイギリス舞台だな
- 25二次元好きの匿名さん22/11/30(水) 22:31:39
切り裂きジャックをモチーフにしたキャラを出す作品は大体その辺の時代設定な気がする
- 26二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 00:20:00
10世紀のノルウェーが舞台のタイムスリップした日本人がヴァイキングの仲間になるなろう小説好きだったな
- 27二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:46:01
- 28二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:52:35
そこまで行っちゃうとだいぶ現代の歴史と地続きになるからコテコテのファンタジー感は薄れちゃうところはある
- 29二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 01:59:23
奇譚とかミステリとかだとよく見るけどホームズ、あたりの影響感じる
- 30二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 05:05:41
「魔術師を探せ」「魔術師が多すぎる」の邦訳があるファンタジー・ミステリー「ダーシー卿シリーズ」。
史実とは異なる歴史を歩み、さらに科学の代わりに魔術が発達した異世界の「英仏帝国」が舞台。
科学技術の発展の度合いは19世紀ヴィクトリア朝並み。つまりガス灯と蒸気機関と魔術の世界。
ジャンルはミステリーだが、各事件への魔法の絡み方は十分にファンタジーしている。
- 31二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 06:08:57
上でもさんざん言われてるけど二百年前の技術使ってる現代社会みたいなことになるからね
飛行機やネット、スーパーにコンビニが無くて拳銃が先込め銃から金属薬莢のリボルバーになるかならないか - 32二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 06:09:03
皇国の守護者も19世紀風異世界ファンタジーだな
ファンタジー要素は竜と通信索敵くらいにしか使えない魔導くらいしかないけど - 33二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 08:10:49
「<a href="https://twitter.com/hashtag/陰の実力者" target="_blank">#陰の実力者</a> になりたくて!」
<a href="https://twitter.com/hashtag/中西和也" target="_blank">#中西和也</a> 監督が直筆で綴る
放送後記「陰実四方山話#03」更新!
今週は本作のビジュアル的な時代設定について。
来週もお楽しみに! — 『陰の実力者になりたくて!』公式 (Shadowgarden_PR) 2022年10月20日コレっすね。
- 34二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 11:11:03
作者的には14世紀頃のつもりだけど描写は17世紀も終わり頃みたいなのはまぁ仕方ないよ
- 35二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 13:23:14
監督、貴方は神だ
- 36二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 13:46:52
印刷技術が発展した社会だと一般人の知能がケタ違いによくなるからなぁ
本を読めない時代の社会だからこそ
作者の描く指導者でも国を支配できるのだよ - 37二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 13:52:38
活版印刷そのものは15世紀にはあるんだよね
- 38二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 13:57:00
細かくこだわる必要はない…と言いたいが結構違うからなぁ13〜14と16〜18世紀って
- 39二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:51:26
なろう原産かつ有名どころだと影の実力者くらいしか思いつかん
- 40二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 18:48:19
- 41二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 18:51:08
歴代の転生転移者が魔改造し続けた結果かなり現代的になってる異世界は散見されるが
19世紀ってわけじゃないんだよな - 42二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 18:51:30
そのぐらいの時代風だともう現代ファンタジーの範疇になっちゃうんだろう
- 43二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 18:51:50
ちょっと上で出てたオーフェンは発電機が実用化されてたから技術的には20世紀に足踏み入れてたんだよね
あの世界のどこで電気使ってたんだろう - 44二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 18:54:24
現代と全く変わらない文化があって魔法とかダンジョンとかファンタジーも有る世界観とかだと
大体19世紀に乖離する事件が有ったってなる印象 - 45二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 19:11:07
魔法のせいでまともな科学技術の発展が進まなかったので……スチームパンクにします!
- 46二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:05:01
あれ確か作中に登場しない王都での話のはずだから
- 47二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 03:20:37
オーフェンは産業革命あたりをイメージした世界観だろうな
確か作中で貴族革命が起きたとかの事件起きたと語ってたし - 48二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 09:17:25
- 49二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 09:21:55
ゲートキーパーズとか?
- 50二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 09:22:24
- 51二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 09:30:01
銀魂も18世紀舞台になるみたいねhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110978054
明治~大正浪漫ものはそこそこありそうだけど、今度は和風ファンタジー少ない論になるか
- 52二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 09:50:39
幻想グルメは機関車とか自動車あったから19世紀に近い
- 53二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 10:02:05
- 54二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 10:04:38
- 55二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 12:04:08