完結すれば名作間違い無しのファンタジー漫画の金字塔として

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 14:58:42

    読者からお墨付きを頂いていた

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:00:48

    すみません完結してなくても十分名作なんです

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:01:25

    過去のゴッド・ハンド(仮)がどうなったのか
    幻造世界になったときの今のゴッド・ハンド4人のコマはどういう意味なのか
    テレジアの行方
    を教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:05:36

    つまんねーことはないけど一番おもしろい蝕がもはや化石状態なんだ
    もっとシナリオ切り詰めるべきだったんだ
    オラーッほったらかして新連載まで始めて結局放置しとんちゃうぞ作者ゥー!

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:06:25

    残りのスタッフ使って復活!みたいな話は聞くしCMも見るけどそれ以上の情報が流れてこないんスよね
    キリのいいところまでやって終わりにしちゃったんスか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:08:43

    >>5

    いや連載再開ということになっている


    ガッツがもう復讐とかいいんじゃねとかなってそうだからキャスカ目の前でさらって

    無理やり自分に意識を向けさせたとこっすよ今

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:17:32

    >>6

    やっぱしキモいスねグリフィスは

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:36:12

    オレは親友としてお前のことを…

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:37:45

    >>8

    テメェ クソホモ野郎!

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:39:59

    >>8

    痛々しくて涙が出ちゃうよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:41:51

    ファルコニアは正直うざってーよ
    だからカタルシスがいつ来るのか不安になっているのは俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:42:25

    やっぱグリフィスクソっスね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:43:03

    巻き込まれるキャスカが可哀想…
    というか子供になるのは色んな意味でやばいだろうがよえーっ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:43:39

    やっぱりゴッドハンドの蝕が数百年に一回しか起こらないというのが足を引っ張ってるよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:44:39

    はーっ グリカスよ 死・ね!

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:44:59

    ぶっちゃけどう落ち着くんスかねこれ
    グリフィスにしろゴッドハンドにしろどうしょうもないと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:47:37

    黄金時代編、ロスト・チルドレン編といろいろあるが
    ダークな世界観・ガッツの生き様・カタルシス・強敵ラッシュが盛り沢山なこの断罪の塔編を最も人に勧めたいと自負している

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:50:16

    ロスト・チルドレンからの断罪あたりが一番好きなのね
    モズグス様も居るしな(ヌッ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:51:22

    考察の人がガッツはグリフィスに超えるべき父親を見ていると思います。グリフィスはガッツを親友とし・・ん・・あれ?これ恋愛感情じゃね?となってて笑ったんだ。シャルロットとのボババンの後ガッツのつけた肩の傷触りながら泣いてるシーンで恋に破れた描写にも見えるしな(ヌッ)

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:52:16

    >>14

    確か216年に一人ポップだったスよね

    髑髏の騎士から216×4(スラン、ユービック、コンラッド、フェムト)経ってるのはいいにしても

    ファルネーゼが言ってた欲望の守護天使が5人揃うと世界に異変がっての髑髏の騎士の蝕で満たしてる気がするんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:53:03

    >>16

    ガッツは別に世界のために戦ってるわけじゃないからグリフィスとだけケリをつければいいと考えられる

    残りの4人のゴッドハンドは髑髏のおっさんの担当やしな

    ぶへへへへ


    問題はどうけりつけるかなんスよね

    受肉の代償として弱体化してガッツでも剣が届くのかと思ったら

    髑髏のおっさん相手に普通フェムト化してるし

    もうこれグリカスの心折るしか勝ち目無くないっスか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:59:37

    グリフィスの眼の前で自殺するのが一番だと思うのが俺なんだよね
    しゃあけど…嫌がらせのために自殺するガッツなんて違うわ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 15:59:52

    おもしれーよ
    けど巻とかエピソードによって方向性変わりすぎだーよ
    怪物退治の復讐者と傭兵・戦争要素と宗教ネタと古風なファンタジー世界が入り混じってるんだ
    おそらく虹色列車だと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 16:00:47

    >>21

    攻撃が届いてもまず空間を歪める力をどうにかしないと実力関係なくノーダメなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 16:05:10

    >>16

    なんか殺しても後から生えてきそうだよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 16:07:03

    なんというか正面から勝つイメージ湧かないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 16:08:14

    グリフィス受肉してもフェムトになれる上にボイドの空間歪める能力使えるから、インチキみたいな強さをしてるんだよね、怖くない?

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:00:39

    >>2

    すみません出ない名作より出た駄/作なんです

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:02:46

    >>28

    しゃあっ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:03:18

    >>29

    すみませんおんねこは完結してないからベルセルクと同格なんです

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:04:06

    ねーっ キラキラハイファンタジーにする必要あった?

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:17:48

    しゃあっ!怪文書っ!

    ●数年間『ベルセルク』のストーリーは、編集長にして担当の島田明が素人考えを押し付けてましてなあ。
    ●正確には、23巻冒頭の『千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章 冬の旅路①』からで、ここから、“1ステージ1ボスという流れが何度も繰り返される。ファミコン?”“物語がお使い型に。クエスト形式でガッツが頼まれ事を消化する。今までとは違う流れ”“全キャラにマジックアイテム無料配布。ガッツに合わせて戦力の平均化。ゲームバランスを考慮”などと、マンガのストーリーでは全く無い構成が始まり、で、前述23巻冒頭から27巻『同・炎の旅立ち』までが、PS2で構成そのままに面クリア型アクションゲーム化された、と。まあ、要するに、バカが権力を使ってゲーム化企画を立て、それに合わせて本編を構成させた訳ですな。
    ●ちなみに物語の方の元ネタは、公開当時に島田明が劇場に見に行ったダメ映画『13ウォーリアーズ』。『ベルセルク』が名作映画などから色々パクっているのは編集部内では有名なので、俺もと思ったのはいいが、無知無能なのでつまらん映画からパクりました。
    ●そのPS2ゲーム『ベルセルク 聖魔戦記の章』のクレジットには、作者の次、二番目(!!)にEditorial supervisorという奇怪な肩書きで島田明の名がある。当然ゲームは売れず、本編の完成度を大いに下げただけで終わった訳だが、勿論島田明はゲーム・マンガ両方の責任を一切取らず。
    ●その後もしばらくは、ファルネーゼが変な魔法が使えるようになったり、ステージ移動/ボス遭遇が続いたりと、ゲーム第二弾の準備(失笑)が続いていたが、ガッツがゾッドに乗るシューティングステージを最後に島田の停脳浅はか物語押し付けは終了。
    ●そう、その頃にようやく企画がポシャッて、グダグダなまま三浦建太郎に丸投げしたのだ。もうどうやっても取り返しがつかないよ!!

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 17:43:43

    >>28

    名作は金にもなるし人の記憶にも残るけど駄.作はどっちも駄目じゃねぇかよあ───っ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:12:21

    >>4

    待てよ ドゥルアンキの方は 

    ヤングアニマルZERO特集 「ドゥルアンキ」「ベルセルク」三浦建太郎インタビュー&スタジオ我画潜入レポート - コミックナタリー 特集・インタビュー「ドゥルアンキ」の原作&プロデュースとは?「ベルセルク」の今後は? “狂気の描き込み”を生むスタジオ我画潜入レポートも!natalie.mu

    「ドゥルアンキ」でアシスタントの腕がもっと鍛えられて、「これだったら大丈夫!」と僕が思えれば、「ベルセルク」にもフィードバックできる。そうしたら「ベルセルク」の連載スピードも上がるんじゃないかと、期待を抱いています。

    って理由なんだぜ

    実際に森先生とスタジオ我画と連載を引き継げたのだから無駄ではないと思われるが・・・

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:38:11

    >>32

    なんスかこれ?

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 21:47:27

    >>35

    島田は“白泉社で最も単行本を売った編集者”経由、03年に山口貴由・岩明均がYAから逃走した折に、前編集長とすげ変わる形で編集長に就任、強力な派閥を形成、以下強権をふるっとる。前編集長も「YAの4コマは日本一」と誌面で公言できるボンクラであったが、ダメなトップの首を切ったらもっとダメなのがトップに来ちゃうという、ダメ組織の定番パターン。

    ●あと、島田は仕事を部下に任せて手柄だけ貰ってるから、編集長でも忙しくないよ?部下も島田の派閥に入れて喜んでるから、問題ないヨ。

    ●バカのストーリー押し付けに呆れ、絶望し、04年に今までのアシが全部辞めちゃって、『ベルセルク』の連載が超スローペースになったが、勿論これも島田は責任とらん。

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 22:03:18

    森先生をベルセルクに放て!
    技来先生も連れてっていいよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 09:06:18

    こうなってくると森先生の方のお年も心配なんだぁ
    ご自愛してもらおうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています