- 1二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:13:10
- 2二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:14:26偉大さはわからんけど知名度ならスレ画な気がする 
- 3二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:14:48リアル廃人勢はウツギ先生に足向けて寝られんやろ? 
- 4二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:15:38151匹… 
 卵…
 はがねタイプ…
 特性…
- 5二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:15:43ラベン博士じゃね 
- 6二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:15:59
- 7二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:16:08世界最初のポケモン図鑑を編纂したラベン博士か 
 現在の自動で記録出来るポケモン図鑑を作ったオーキド博士が有力だと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:18:39151は仲間の数(具体的)なんだよなあ 
- 9二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:21:00ポケモンの概念を確立させた人って誰だろ? 
- 10二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:21:54先輩のナナカマドは? 
- 11二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:22:10作品内の功績で見るとラベン博士かオーキド博士のどっちかか? 
- 12二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:23:14ラベン先生かオーキドだと思うけど、ラベン先生は頑張ったの俺じゃんってなるから難しい 
- 13二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:26:07ヒスイの獰猛なポケモンを捕獲してきたのは主人公だけど多分その後博士も身体張って研究して図鑑に記述してるからセーフ 
- 14二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:26:26
- 15二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:27:42オーキド博士じゃないの 
- 16二次元好きの匿名さん22/12/01(木) 20:27:52捕まえたの編纂して文献に残してるのはラベン博士じゃん 
- 17二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 06:45:17
- 18二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 06:48:02ラベン博士かオーキド博士じゃない? 
- 19二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 06:50:07後から色々追加されたけどポケモンのタイプ分類も定義したのはオーキド博士なんだっけ 
- 20二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 07:26:27ラベン博士は子供に任せて手柄を横取りしてる感が強いのと顔がムカつく 
- 21二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 07:30:29でも25年前の世界でポケモンは1000種類とか鋼タイプとかいっても大ホラ吹きにしかならないぞ 
- 22二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 07:32:44実際教育能力で言うなら頭一つ抜けてやばいし研究もすごいけど人材的な貢献なら一番でもおかしくないと思う 
- 23二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 07:36:26オーキド博士は 
 ポケモンって定義が曖昧だった時代に
 明確にポケモンと断言出来るポケモンを151種類も発見したのが偉大すぎる
 後続の奴らは素人にすら
 こんなんポケモンじゃない
 って言われるデザインのやつとか
 ウルトラビーストとかが混ざってくるから情けないわ
- 24二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 07:38:03ドマイナーだしレジェアルで設定がどうなったかわからないが、ポケモンが小さくなる生態を発見してモンスターボールの開発のきっかけになったニシノモリ教授もあの世界だとオーキド博士並みの偉人だと思う 
- 25二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 07:38:46ライチュウに負けたインドゾウがゴマゾウに進化して 
 ゴーストに負けたインドゾウがゾウドウに進化した説すき
- 26二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 10:14:57現代でさえ新種一匹分類するだけでも多大な功績だし、151匹分類してポケモンと定義付したオーキド博士は偉大である事は確か 
- 27二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:01:03
- 28二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:06:16ポケモン図鑑という概念?を生み出し恐らくポケモン研究の祖であるラベン博士か、ポケモンを細かく分類分けしたオーキド博士が研究者としては偉大なんじゃない? 
- 29二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:14:07ラベンって世界初だっけ 
- 30二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:15:01いやそもそもポケモントレーナーという概念どころか一緒に暮らす人も少ない時代に無茶言うなよ… タイムスリップした主人公がポケモンにボール当てたぐらいでスゲーって言われる時代やぞ…誰もが簡単にポケモン捕獲できるわけじゃないのを得意な奴と協力するのは理にかなってるでしょ つーかそれ言ったら他の博士もポケモンの生データ収集は子供に任せてるでしょ 
- 31二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:18:49オーキド博士の150匹発言は「現在のところ150種類くらい」と言ったのがメディアで取り上げられてしまって細部が抜けた説 
- 32二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:20:21オーキドはポケモンを151種類にまで減らした能力者だから 
- 33二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:22:28ポケモンのタイプの分類ってオーキドだっけ? 
- 34二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:23:13タイプによる分類を考案したのがオーキドだから 
 自分の分類法で151匹定義づけしただけだと思う
- 35二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:23:55オーキドの功績は公式でポケモン図鑑の発明とタイプによる分類の考案 
- 36二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 11:24:10オーキド博士はポケモンのタイプによる分類法を提唱した功績もあるし