そういやX-4からX-10はどこいったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:25:18

    X-3が実質X-4みたいなものとはいえ流石に数字飛びすぎじゃない?
    そこら辺って埋まってるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:27:06

    いや、x11からは木製作の新規ナンバーなので間はない(今のところ)

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:28:39

    単なる仕切り直しだからね
    ゲームのバージョンの1.7から2.0みたいな

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:31:18

    ここら辺を放置するのも勿体無い気はするけどじゃあ何処が作るんだよって話なんだよな
    サナリィ、ブラックロー、アナハイム、設定と矛盾するけど木星
    あれ?意外と作れそうな組織多い?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:31:31

    現実で言うとこのF-100以降のあれと一緒

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:31:55

    X-4はアマクサなんじゃないの、あいつもクロスボーンのコピーだし

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:32:50

    >>3

    >>5

    なるほどそんな感じなのね

    X-11でいきなり飛んだなとおもってたから納得

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:33:21

    いうてあいだにぶちこめる程宇宙世紀余裕あるの?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:34:33

    X1~X3までは通しナンバーでバージョン違い
    X0は再発見時に付け直し
    X10はクロスボーンガンダムの地球圏量産型のフリント(初期スペックのF97)
    X11は木星で建造する際に振られた新規ナンバー
    X1-1:X1が型番で後ろの数字が仕様違い?

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:35:05

    >>8

    一応、フォントが寝ている間の期間には生やせそうではあるかも?現状の世紀末一歩手前までにも色々とあっただろうし

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:36:06

    >>8

    時間はあるけど

    本家大元のサナリィはF97を切り捨てたしF99は木星のせいでポシャって0から再スタートだからなあ


    上記のやつ以外でやるとしたらブッホ・コンツェルン?

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:37:42

    >>9

    フリントってX-10なの!?

    でも確かに量産型クロスボーンだからそう言われればそうなのか

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 20:39:49

    >>12

    型式番号がXM-10(F97-E) だからある意味クロスボーンガンダムX-10でも間違いではないのか?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 21:06:00

    たぶんガンダムがRX- 78でMk.2の形式番号がRX-178みたいな関係

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 21:44:47

    X-1を甦らせたX-11が最後の最後に光の翼で歴代最強のクロスボーンになるのいいよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 22:03:54

    >>14

    型番で判断するとνガンダムの方が若いんだよな‥

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 22:24:04

    >>15

    可能な限りX1を忠実に再現しました!



    なんでミノフスキードライブユニットが外付けで稼働させられんだよえー!

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 22:25:54

    こいつにX11と同じ型番与えて同型機と言い張る木星人はやはりおかしい

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 22:27:55

    たぶん捉え方はX-11よりX-1-1みたいな感じが近いよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 23:07:04

    >>19

    なるほど

    そう言われると納得

    それはそれとしてこんなおいしい空白は埋めてほしくもある

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/02(金) 23:09:02

    クロスボーンが憎くて嫌いすぎて完全コピー作れるに至るとか控えめに言って軍事研究レベルのヤンデr

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 08:34:34

    >>21

    まあ木星のトップとその旦那はクロスボーン好きだから……

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 08:44:37

    >>21

    何度も自国の作戦を阻止してきた優秀な機体だから…

    まあ乗り手の方がもっとやばいんだけどね!何で視力無いのに敵エースと互角以上に戦えンだよ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 09:09:55

    >>17

    コアファイターに付いたスラスターに機動力全部任せてるのがクロスボーンの特徴だから、コアファイター強化するだけで大幅パワーアップ出来る、ってのは盲点だった

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 09:14:13

    >>24

    ある種のロボットものあるある「換装パーツで強化!」がクロスボーンでも出来るとはね


    トゥエルヴのコアファイターにはバイオセンサーもあるしその点もまた強化点だな

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 09:28:13

    >>24

    前作のアンカーが外付け式ミノドラを装備してたし、木星ってあの時代だと数少ないミノドラの研究が進んでる場所だからやれててもふしぎはないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 09:38:27

    >>18

    進化ルート的には

     クロスボーンX2→アマクサ→(やまほどの試行錯誤)→X12

    で合流した感じなんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:08:37

    >>21

    考えてみたら先生の代表作マップスでも最終機体はレプリカがベースだったような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています