- 1二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:32:50
まず本をたくさん用意するわ
できれば小説や文学が好ましいわね
そしてその本を全部読むの
速読は内容を読めても頭の中には入らないから勉強には向かないわ
じっくりと読み込むこんで文章の意味を理解することが大切ね
理解できないところは前後の文章と合わせて理解できるまで繰り返し読むの
そうして読解力と語彙力をインプットするのよ
そうしたら次はその情報を頭の中で整理してアウトプットするの
文章も絵と同じで自分で書かないと上手くならないわ
書いた文章を読み直して言葉の意味が違っていないか同じ語句を無駄に繰り返していないか
読みにくい文章編成になっていないか淡白な説明文になっていないかを鍛えた読解力を使って自分で添削していくのね
あとは好きなコンテンツを読み込んで自分の頭の中で考えたシチュエーションなどをSSとして抽出するだけよ
ね?簡単でしょ? - 2二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:33:44
何年か掛かりそうなんですけどトゥインクルシリーズにかけてるんですか
- 3二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:33:52
- 4二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:34:10
活字に慣れ親しんだことがあるならわりと簡単だろうねぇ
- 5二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:34:26
- 6二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:35:09
小説はやめとけやめとけ
あんな細かい描写に気を使いすぎて日が暮れそうなもん大抵の人間は飽きちまう
読むんなら星新一のショートショートから始めるんだ - 7二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:36:18
- 8二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:38:03
- 9二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:38:22
まあ…ほんとコレに尽きるよね…
- 10二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:38:31
やっぱ活字に触れるのが1番よなぁ⋯⋯
- 11二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:39:12
真面目な話本読んだ直後なら一時的に文章力にバフがかかるぞ
- 12二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:40:08
勉強は難しいものをインプットする
それを簡単に分かりやすくしてアウトプットする
これがプロなのだ - 13二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:40:25
実際ss書く時は好きな小説読み込んで文章とか表現とか真似てる
- 14二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:40:53
いやどうだろう…SSに求められるのって濃密な人間関係ばかりだからなぁ
古いドラマとか見るのどうよ?流し見しててもストーリーが理解できるのは割と参考になると思うな - 15二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:41:31
- 16二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:43:29
- 17二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:44:01
絵は見て描いてみなければ描けない
文も見て書いてみなければ書けない
当然だよなぁ - 18二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:44:37
さっきssを書き直し始めた自分にタイムリーなスレだ・・・
- 19二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:47:17
- 20二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:48:12
ssってお気持ちスレ立てと似てる
自分の中の考えを他人に分かるように発信する事を続けていると何となく書けるようになっていく
そうでなくてもあにまんで自分の性癖をより詳細に語って同志を集めようとするやり方でもアウトプット力は鍛えられるぞ - 21二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:48:35
書く前に戦は始まっているのか…
- 22二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:49:06
- 23二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:50:10
- 24二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:53:40
ちなみに台本形式のSSを書くなら台本形式のSSを読むのが一番良いぞ
- 25二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:53:57
ぶっちゃけ何読んでも参考になる。人が作る文体はほんと全然違うし。数読むことで書き手が何に重きを置いてるかとか、そもそも読んでる自分の好みなんかも次第にわかってくる。
その中で好き嫌いなく読むのは非常に為になる。古典作品なんかは言ってしまえば何百年と発行され続けた超ベストセラーだし、影響を受けてる人も多いから色んなところに通じるネタが拾えたりする。人気のSSはテンポがよかったり、ネタが尖ってたり、作者の強い気持ちや情景がダイレクトかつシンプルに描写されてたりしてとっても瑞々しい。楽しい。重厚なものやザ・娯楽って感じのものからもう千差万別。無限に文章を浴びてそのうちに書きたくなって書いてみたり。
創作って本当にいいものだわ。 - 26二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:55:45
漫画家もマンガを描くなら映画をみろと言うようにどんなものも参考になる
なるというよりするべきだ - 27二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 21:56:27
ただ尖った文読むと文章力デバフがかかることもある
俺は空の境界を読んでから数日間まともに文が書けなかった - 28二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:00:33
まあ知識はどれだけあっても損をしない
書く時にあればあるほど手札が増えるというだけで必要のない時は手札に抱えていればいいだけだ - 29二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:01:18
海外小説の翻訳版と原語版を見比べるのも表現の勉強になりますね
- 30二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:06:01
- 31二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:08:47
寝不足の時に文を書くのはやめよう!
ほぼ確実にしっちゃかめっちゃかになるぞ! - 32二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:09:44
- 33二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:10:21
- 34二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:11:20
天才僕「絵の練習をするときに模写をするんだし、文章の練習をするときも写経すればよいのでは。なおさら、キャラエミュの時は台詞を何度か書き写してみればいいのでは?」
- 35二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 22:16:31
志賀直哉は良いぞ〜
写実の名手と言われるだけあって描写に無駄がなく読みやすく地の文を書くなら絶対に参考になる作家の一人
青空文庫に無いのが玉に瑕だ
「伊豆半島の年の暮だ。日が入って風物総てが青味を帯びて見られる頃だった。十二、三になる男の児が小さい弟の手を引き、物思わし気な顔付をして、深い海を見下す海岸の高い道を歩いていた。弟は疲れ切っていた。子供ながらに不機嫌な皺を眉間に作って、さも厭々に歩みを運んでいた。しかし兄の方は独り物思いに沈んでいる。彼は恋という言葉を知らなかったが、今、その恋に思い悩んでいるのであった。」
『真鶴』より冒頭の一節 - 36二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 23:08:21
程よく酔ってると発想力が高まる(正確には理性が抑えられて発想が飛躍しやすくなるらしい)けど文を組み立てる能力は下がるから、酔ってる時にアイデアを出して素面の時にまとめるといいと聞いた
まあ酒にどのくらい強いかにもよるだろうが
- 37二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 23:34:13
練習ならこういう掲示板で「こんなシチュどうよ」って3行くらいでなんか投げるのがいいんじゃないか
♡がたくさんつけば相手に意図を伝える能力は最低限備わってると判断出来るし - 38二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 23:48:42
文学小説を読むのが肌に合わないなら確かにSSを読むのも手だ
俺は実際に文学小説を全く読まずにSSを5年間くらい読み続けて、今はウマ娘の純愛SSをよく書いている
好きなもの5年間読むくらいなら簡単だろ? - 39二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 23:52:10
小説を読み込むのは大切だが…小説と(一般的な)SSはまた違うのも事実。
私なんかは元々小説書くので、SS書こうとしても地の文が多くなりがち。それが悪いというわけではないが、一般的な会話文のみのSSを期待する人からは読みにくく感じられるかも知れない。
個人的には会話体の文章書くときは、落語の文章をイメージして書いてる。何というか、キャラ同士の掛け合いの呼吸がつかみやすい。 - 40二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 23:58:25
言っちゃえばこのスレにあるエミュの♥もそうだよね
- 41二次元好きの匿名さん21/10/30(土) 23:58:51
- 42二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 00:02:44
地の文とか無意識のうちに好きな小説から引用しちゃってたりする……
「あれ?これこの小説の文まんまじゃねえか?」ってなっちゃう…… - 43二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 08:34:04
気を抜くと地の文過多や台詞過多になりやすいからテンポ良く両方書ける人は尊敬する