古代ポケモンが日差しで強化されるのって

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:17:20

    オゾン層が薄い時代だったのを表している説

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:22:44

    そういや草タイプいないしな……

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:23:16

    >>2

    タケ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:23:39

    あー……なるほど。現実の恐竜とかもたしあそんな環境にいたっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:24:10

    夜しか活動しないのに太陽大好きなハバタクカミの生態がよく分からん

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:24:15

    地味にあの世界にもかつては恐竜がいたって事なんだよな。アラブルタケの説明的に

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:24:41

    エリアゼロは天の川浮かぶ背の低い丘だった…?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:24:45

    >>5

    憧れじゃない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:24:57

    雨じゃない理由はこれ以上オーガをヤバくしないためなんだろうなとは思った

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:25:22

    古代の恐竜か!?ってかせきポケモンと明らかに違う存在っぽい書き方してるね

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:26:49

    >>5

    ハバタクカミとムウマじゃ生態が違うってだけでは

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:30:21

    >>3

    キノコは光合成しないし……

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:31:41

    >>9

    メタを除くと陸地の生物だしグラードンの領域なのかね

    古代海ポケモンはでるのか

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:33:56

    化石ポケモン→復元や研究によってポケモンだと判明した古代の生物
    恐竜→復元が困難であり、もしかしたらポケモンや人間以外の生命体かもしれない。

    って感じなんかね、ポケモン世界の恐竜

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:34:14

    そう思うとレックウザがゲンシカイキしないのも意味深だな
    オゾン層やっぱなかったのか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:36:32

    >>11

    ハバタクカミ夜しか出ないぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:38:03

    >>9

    レイドの時にミラコラで天候の取り合い防ぐ意味合いもあったと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:38:16

    やっぱりカセキメラって人工生物だよな。
    あそこまで歪な進化してる奴らパラドクスポケモンにいないし。

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:40:05

    >>18

    化石ポケモン自体人間が不自然な復元した結果の生物だしな

    それでちゃんと繁殖できるのすごいけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:52:45

    良く考えた種族値590が古代のデフォなら化石ポケモンはやっぱり復元の影響で若干劣化してるんだろうな。

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:54:55

    >>20

    ジーランスは深海にいたから生存競争激しくなくて、より強大に進化する必要なかったからか

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 10:59:49

    >>18

    カセキメラ、あの組み合わせ方以外だと復元できないのを踏まえると単体の化石だと生命維持できないんじゃないかね

    生命維持に必要な脳や心臓の部分同じように片方しか揃ってないから復元できたとか

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:03:20

    >>22

    復元してるの「ガラル人」だからなぁ…。

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:04:44

    グラードンが大暴れしてた時期に適応した連中の可能性

    流石にねーか

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:18:01

    >>13

    陸のグラードンチームと海のカイオーガチームでバトってた可能性か…

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:22:24

    >>20

    トドロクツキ以外は570です…

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 11:30:51

    >>22

    確かにリュウとクビナガの組み合わせじゃ復元できないもんね

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:34:29

    >>5

    単純に温度では?

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:40:10

    エリアゼロの大穴の繋がった先が陸地ってだけだと思うが……
    ……なるほど?(dlcで活用されそうな海域を見る)

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:48:59

    でも古代ポケって中世代っぽいよな

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:58:21

    >>5

    グラードンが居るから昼だろうが夜だろうが屋内だろうが日照ってるんだろう

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:28:01

    >>25

    後ろに古代応援団連れてるグラードンかわいい絵面だな

    化石が陸と海で分かれてちょっとオロオロしてそうなのもかわいい

    天候はかわいくない 地球さんが死んでしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています