メルエムって放出系だったのか…

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:27:34

    特質系と信じて疑ってなかった

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:30:38

    やたら強いビーム出したりしてるから伏線がないわけではないのよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:31:28

    相手食って強くなるのは能力ちゃうんか

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:36:11

    >>3

    すでにある別のオーラを自分の中に内包するのは放出の逆だから理論的には放出と言えそう(暴論)

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:38:24

    オーラだけじゃなく能力も得るのは特質っぽいけど放出系だけど特質の才能も少しあったぐらいで説明出来そう

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:38:28

    >>3

    そういう生態でしょ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:52:00

    >>6

    生物としての機能であって念能力ではないって認識でおk?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:58:03

    放出系の強キャラ多いな

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 12:59:59

    ベルゼブブも王はパクれたんだっけ?
    食べた者のオーラとその発を得る能力は放出だけじゃなく無意識に他の系統も盛り込んでそうやな

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:02:07

    >>9

    ベルゼブブはパクれてない

    スピリチュアルメッセージはパクれた

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:05:02

    複数能力ある人食べるとどれか一つなんかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:07:27

    ベルゼブブはちょっと特殊すぎる能力だからな...
    粒子単位で分裂して全部自分の意思で動きますはちょっと念能力の次元超えてるような...

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 13:47:58

    タイソンの念獣が放出系 拡散・徴収型ってあるから
    オーラの徴収は放出で可能なんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:09:37

    >>13

    そうか、放出じゃないオーラ+αを保護して自分の下に引き寄せないといけないから徴収は放出が適正なのか…

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:11:53

    ベルゼブブはプフの蟻としての体質ありきな感じだから無理だったんだろうな
    本編で見せてないだけで実は出来ますよ〜

    と言われても納得はできるが

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:14:21

    食えば食うほど強くなる特質系だと思ってたわ
    放出って放つだけでなく徴収・吸収もいけるのね

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:16:41

    >>16

    吸収は蟻特性とは思うけどね

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:34:52

    メレオロンが透明化→認識阻害になったように
    メルエムも捕食者の発展として食えばオーラを自分のものにするようになったんだろう

    発のコピーに関しては臣下からの捧げ物として食すことで得られるジョイントっぽい感じはする
    ベンジャミンバトンみたいに王と臣下だからこその影響がある気がする

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:41:44

    ベンジャミンバトンもメルエムと似た感じはするし
    ベンジャミンが銃防げるぐらい硬いことを考えると特質じゃなくて放出として譲渡される発がありそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 14:51:15

    メルエムの場合はジョイントではないやろ
    事前に解説されてる通り食べた者のオーラと能力奪うってだけだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:04:12

    >>20

    死んだやつ食ったやつの発は使ってないし(弱いか発なかったのかもしれないけど)

    狩りをして食うのと、自ら捧げてもらって食うのとでは意味合い変わりそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:06:47

    なんなら原作でコピーしてたプフとユピーの能力どっちも放出要素強めの念能力だもんな

    東ゴルトーの軍人の能力とかが結局出なかったあたり、食ってオーラ総量が上がるだけで能力コピーはジンみたいな『真似てそれっぽいことが出来る』才能ってだけなんかも

    まぁ軍人のおっさんが発覚えてなかっただけの可能性もあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:08:16

    キメラアントの王だから喰うことが能力で
    王としての資質が反映されるのが臣下の能力をコピーとかだと個人的にエモい

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:12:48

    >>20

    事前解説だとオーラを奪うだけだったのよ

    プフとユピーのときだけ心まで一体化した上で発が手に入ってる

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:19:17

    >>24

    食えば食うほど強くなる

    がオーラだけなのか発含めてなのか明言なんてされてないぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:25:00

    ベンジャミンバトンが自分に忠誠を誓った念能力者が死ぬと、その能力を受け継ぐことができる
    って能力だったしメルエムの能力も護衛軍が自分の命を捧げるくらいの忠誠のあらわれで昇華されてると良い…ってなる

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:33:15

    メルエムのヤバいところは放出系能力無しの身体能力と頭脳だけで全系統極めたネテロに勝ってるところだわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 15:33:42

    メルエム放出系ってどこで判明したん?

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 16:20:34

    >>28

    冨樫展

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:01:47

    >>7

    忘れられがちだが、そもそも蟻は食べたものによって子供の性質が変わるって特性を女王が持ってるんで、種族単位というか種族の王クラスだと他者の情報取り込む生態があるはずなのよね


    なので、王の中の王であったメルエムがその手の取りこむ能力に長けているのはむしろ自然なのだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:03:03

    >>27

    ネテロが全系統極めたってなんぞや

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:11:57

    メルエムゼノシルバが放出って判明してから放出系の強者が一気に増えたな

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:31:41

    放出系のメンツが強すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:33:35

    シルバとゼノも!?変化かと

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:35:07

    >>7

    そもそも人間にもエンペラータイムみたいなびっくり特性持ってる奴いるし…

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:53:05

    >>31

    日本語読めないか?

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:53:57

    >>33

    系統ガチャランキングは強化と放出の2強だわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:55:56

    最近メルエム、ゼノ、シルバ、ノヴと強者が放出系なのが判明したからな

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 17:58:20

    こう見るとキルアの変化系の才能がどっから来たのか割と謎いな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 19:18:06

    >>33

    ミルキ、特質よりなんかい

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 21:12:44

    >>40

    まぁなんとなく二次元キャラとか出しそうだし…

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 21:25:32

    >>39

    特殊な血統などに出やすいって明言されてる特質以外は系統の遺伝(?)とかはそんなないんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 21:56:18

    >>33

    今見たらキルアって中間点なんだな

    でもあの身体能力なら納得できる

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 21:58:38

    放出と強化系の二強だけど、変化系のメンバーも踏まえると結局強くなるにはかなり強化系の要素が必要なんだなって

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:06:21

    >>44

    いやあ…モラウさんのおかげで操作系に無限の可能性を感じるよ

    モラウさんの肺活量と煙との相性あってこそだけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:07:13

    特質とかいう一見チート系統だけどめちゃくちゃ才能ないと多分クソ雑魚で終わるある意味1番ハズレ系統…この系統の強キャラたちは天才肌なイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:15:22

    >>44

    >>46

    パクノダやらネオンやら戦闘能力自体はさほどない連中が多いもんな特質系…


    だからこそピトーの生物としての能力の格の違いやクロロの異質さが如実に現れるんだが

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:28:58

    >>45

    モラウさんは強いけど本人言うようにサポートでこそ光るキャラなんだよな


    >>46

    ピトー、クロロ、クラピカがおかしい。

    いや、全属性100%のクラピカはともかく、

    普通に強化40%なのにあの強さのピトーとクロロはなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:54:15

    >>48

    ピトーは元々のスペック自体がアホみたいに高いし上、本気の場合は自身の強制操作でスペック更に上げれるからなぁ

    クロロもシルバ、ゼノの時は時間稼ぎ目的で最初から防戦に徹してたし、ヒソカの時も確実に勝てるようハメ技組んだようなもんだからおかしくはないだろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 22:57:32

    クラピカの師匠が言ってた図式はあくまで身体能力が互角って前提でのそれぞれのスペックだからなぁ
    ピトーの場合は、元々の肉体のスペックが人よりも遥かに高いから、強化40%でもアテにならんだろう

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:00:20

    体術に関してはウボォー対クラピカを見ても分かるけど強化系だから有利とかはないからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:00:20

    >>49

    腕相撲で団員内7位、作戦有りとはいえヒソカが惚れ惚れする体術と特質系でもかなり珍しい部類じゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:35:32

    ゼノは相手の体を貫く位勢いよく念を放出するのが威力のメインである放出系で、形を変えたり軌道を曲げたりする変化要素はあくまでサブという事なのかな

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:39:10

    >>53

    言っちゃえば軌道変えるのも放出で通じる感じもするしな

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:39:51

    軌道変更は放出か操作で通じそう
    変化はあくまでオーラの形状とか性質を変えるってだけだから

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:40:11

    >>51

    一番分かりやすいのはオーラ量と念の練度では相手が上回るけど

    体術と装備と戦術で覆した、サブvsキルアだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:41:49

    でも大抵体術に優れているのは放出、強化、変化なんだよな
    まぁ戦闘特化なんだから当たり前だけど

    競うな、持ち味を活かせってパターン

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:43:05

    ジンは何系?

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/03(土) 23:44:07

    >>58

    不明

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:46:37

    メルエムの素になったのってポックルなんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています