- 1二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:46:48
- 2二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:47:20
時間のある時にチマチマ書き進めてると気付いたら完成してる
- 3二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:49:01
何がしたい(結末)をまず決めて、導入を書いて、間を埋める感じかな
- 4122/12/04(日) 01:51:10
導入と結末の二つは何となく思いつくんだけど間がこのくらい(→→→→→→)長すぎていいかんじに埋まらないんだ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:51:51
どんなSS書こうとしてる?
- 6二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:52:08
オチを決め、描きたいシーンを思いつき、表現を練る。あとはキャラを考える
- 7二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:52:27
短編とそんなに面白くない異世界物しか書いてねえからまだ壁にぶち当たったことがない
- 8二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 01:53:16
プロット作りにしか興味がないんだろう
それはそれで才能 - 9二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 02:00:08
プロットを書き終えてそれに肉付けしてる最中に飽きるのが俺
オチまで決まってるから惰性で書き起こしてる
書くよりもあにまん見る方が何倍も楽で楽しいだけで1度執筆作業に入るとなんやかんや結構書き進む - 10122/12/04(日) 02:08:26
- 11二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 02:17:32
書きたい内容を思いつく
オチを考える
オチに必要な要素を挙げる
オチに必要な要素を作中で拾ってくための展開を考える
実際に書く
話が長くても短くてもこんな感じ - 12二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 02:37:26
- 13二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 14:01:22
最初の場面
↓
この間が埋まらない
↓
書きたい場面
↓
この間が埋まらない
↓
最後の場面
みたいになるのは分かる - 14二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 18:22:52
最初に思いついてる事だけ最初から最後までババババと書く
後は適当に辻褄合わせて終わり
そういうプロット書いて本文始めると最初の数文字書いて止まるんだ
多分スタンド攻撃の類だと思う - 15二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 18:24:35
- 16二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 18:25:18
話を考えるまでは良いんだ
真面目に文章を考える段になると蓄積が足りねえってなる
聞いているのかねラノベしかインプットの無いワイ - 17二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 22:15:00
書く
書くしかないんだ - 18二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:27:21
まず脳内に映像が降ってくる
それを文字で出来るだけ表現する作業となるが短編~中編ぐらいで筆が乗ると指が勝手に動き出す感じというか特に何も考えなくても文章がダダッと出力されていく感じだ
プロットとかは特に書かないけど設定メモとややこしい時間軸の進みについては矛盾が発生しないようあらかじめ計算して別途メモって置く
長編になると勢いが切れたらたとえ最後まで構想固まっていたとしても書けなくなってしまう確率も上がるな…あとは話と話の繋ぎの部分だけは大体矛盾が起きないように思考して矛盾潰し作業とかしてる
動かすキャラによっては「そんなシーン一切予定なかったんですけど!? ステイ!!」になる場合もある
キャラは生き物だから仕方ないね - 19二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:46:46
・設定をしっかりする
・最初の内は終わりを考えない
・設定に矛盾が無いようにする
・地の分の文体を統一する
これを守るだけで意外と書ける。これで俺はカクヨムジャンル別日間と月間で1位を取った。 - 20二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:00:03
三幕構成とかビートシートみたいな既存のフォーマットを使ってそこを埋めるようにすれば……
と思って脚本系の本買って読んでるけど逆に異様に難しく考えちゃってあれだな
映画詳しくないからそれぞれの項目とかピンと来ないし