- 1二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:42:08
- 2二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:47:18
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:51:24
初手ケチつけてるの草
色々あったのは否定しないけど通算成績[12-3-1-5]はだいぶ安定しとる側やろ
1の言う通り好きな世代の魅力語ってからにしなよ
個人的には03世代
牝馬戦線がとにかくめちゃくちゃ面白かったのと、クラシック善戦マンが古馬になって覚醒するのが激熱で好きだった
上も下も強い中影が薄いけどよう頑張っとる
- 4二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:51:28
83世代
三冠馬のシービーを中心としてとにかく役者が濃い
カツラギエース、ニホンピロウイナー、ギャロップダイナという古馬最強格の馬はもちろん、スズカコバン、ドウカンヤシマなど脇役も濃い
ダートも大井三冠のサンオーイがいる - 5二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:56:41
97世代
フロックでないことを証明しながら三冠に挑むことができなかった二冠馬サニーブライアン
桜花賞を制しタイキシャトルと差のない競馬をし牝系からマルシュロレーヌを排出することとなるキョウエイマーチ
メジロの馬として天皇賞春を制し最強世代の呼び声高い98世代と戦い続けた97世代総大将メジロブライト
古馬になってから破竹の連勝、現在最後の重賞大差勝ちを記録した快速馬サイレンススズカ
夏に連勝し菊を恐ろしい末脚で制したマチカネフクキタル
史上初の海外G1制覇を成し遂げたシーキングザパール
日本製産、日本調教馬としてそしてサンデーサイレンス産駒初の海外重賞及び海外G1制覇を成し遂げたステイゴールド
その他語り尽くせないほどタレント揃いの世代。大好き - 6二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:57:06
- 7二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 20:57:47
牝馬2冠を制した上でエアグルーヴにも勝ってみせたメジロドーベルを入れ忘れた…
- 8二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:03:27
99世代
オペラオーやドトウが一着二着という強さなのも好きだしそれが回りが弱いわけではないと証明するトプロの活躍も好き
トプロが有馬記念ファン投票に応えるために香港を走らず苦手な中山走るエピソードが好き - 9二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:04:41
88世代
オグリキャップとスーパークリークは言わずもがな
皐月と秋天のヤエノ
朝日杯とダービーのチヨノオー
阪神とマイルCSのサッカーボーイ
安田とスプリンターズのバンブーメモリー
G1二勝以上がこんなにも
そして名脇役メジロアルダン
ウマ娘以外だとびっくりダイユウサクもこの世代
そして海外だとブライアンやマヤノ、ギムレットの父ブライアンズタイムもこの世代 - 10二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:07:43
12世代
個人的には皐月ダービー(菊)を走った馬達が好きです。ゴルシはもちろん、ディープブリランテ、グランデッツァやワールドエース、ベールドインパクト等。うちを回ったゴルシに対して外を回ったエース、ダービーは二頭とも届かない!をしているのも好きです。ブリの走りも好きです。岩田さんの男泣きは痺れるね。ベールもいっくんの騎乗は文句言われるよな、そりゃとも思うけど真っ向勝負はかっこいい。グランデッツァは馬名と馬体に惚れました。あとレコード復活Vはかっこいい。デッツァとエースは途中怪我の影響でマイルに行ったけど15年引退だからウマ娘時空だとギリギリまでゴルシに近かったんだよね。
この辺仲のいいライバルであり、お互いにクソデカ感情抱いてたら嬉しい - 11二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:07:57
紹介しよう、2018年世代だ
九冠馬で芝2400のWR持ちのアーモンドアイを初めユーイチにダービーをプレゼントしたワグネリアン
虚弱虚弱と言われながらG13勝を挙げたフィエールマン
クラシックこそ無冠を終わるも混合G1を勝ってみせたラッキーライラック
名は体を表すグローリーヴェイズ
ダートでも3歳で古馬を圧倒したルヴァンスレーヴ、ダート路線を牽引し続けたオメガパフューム、チュウワウィザード、タキオンを継ぐものアルクトスと最近でもスプリンターズS母仔制覇達成のジャンダルムもいる層も厚い挙げなかった奴も含めて役者揃いの世代だ - 12二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:26:11
- 13二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:30:02
カネヒキリヴァーミリアンの二大巨頭に囲まれて05世代ダートのG1級勝ち馬だってよく忘れられるボンネビルレコード君ェ……帝王賞では10歳になっても元気に掲示板に入って帰って来る帝王賞の申し子やぞ
- 14二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:31:03
少し古いけど86年世代
初の三冠牝馬メジロラモーヌ、中短距離王者ニッポーテイオー、メジロ初のクラシック&有馬覇者メジロデュレン、社台初のダービー馬にして有馬も勝ったダイナガリバー、重馬場大外追い込み大好きの安田覇者フレッシュボイス、80年代最強牝馬と言われた女傑ダイナアクトレス、5歳以降でG1七回掲示板入りのランニングフリー、G3で連対10回のダイナフェアリーなど
他にも無敗の朝日杯王者ダイシンフブキや、皐月賞を制し種牡馬としてもトロットサンダーを輩出したダイナコスモス、名脇役のレジェンドテイオーやカシマウイングとかもいる
データ的にも相当な高レベルの世代 - 15二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:33:29
09世代はいいぞ
歴代最強の短距離馬や同期や当時の古馬を不利な状況から圧倒し続け去っていった超良血の2冠馬に牝馬最強格のダート馬、また当時無敗の最強馬に唯一敗北を突きつけたやつとか孫に今年の牝馬二冠がいる無敗のオークス馬とかマジで面白い - 16二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 21:48:34
13世代かなぁ、この世代じゃやっぱりロゴタイプ、キズナ、エピファネイアが好き
モーリスを打ち破った復活の安田記念、迷実況&武豊5勝目のダービー、強豪相手に4馬身圧勝したジャパンカップとそれぞれに印象に残るレースがあって、種牡馬としても今を賑わしている(ロゴタイプも頑張れ!)
他には大知涙のGⅠ制覇マイネルホウオウや120億円事件の一発屋…に見えて15年の古馬の主役として走り抜いたラブリーデイがいるしダートではコパノリッキーがGⅠ11勝の大活躍、海外だと日本でも名の知られる凱旋門賞連覇のトレヴがいたりする
一個上の12世代みたいな圧倒的な強さや派手さがあるわけどじゃないけどどこか惹かれる不思議な魅力のある世代だと思う - 17二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 22:16:29
- 18二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:45:24
85世代
クシロキング、パーシャンボーイ、サクラユタカオー、タカラスチール、ミホシンザンで古馬G15勝
他に名脇役スダホーク、マイルG13戦連続3着のミスターボーイ、通算37戦中35戦で掲示板入りし世代2位の賞金稼いだセントシーザーとか
突出した馬いないけど個性的な馬が多かった - 19二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:55:26
マイネルホウオウは最近東京競馬場の乗馬体験も業務に加わったみたいで地味に知名度が上がってるらしいね。
メイショウマンボと幸四郎のエピソードとかも有るし……個人的に人馬のドラマが豊富な世代だと思う。
- 20二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:57:19
ベッタベタだけど76世代
TTGCいいよね…あとシービークイン - 21二次元好きの匿名さん22/12/04(日) 23:57:44
20世代
観客のいない中を駆け抜けた無敗の三冠コントレイルとデアリングタクト
意外と愛されてる朝日杯勝ち馬にしてティッシュボックスのサリオス
あんころ餅のディープボンド
秋天で見るもの全ての脳を焼き払ったパンサラッサ
三浦皇成専用機ウインカーネリアン
なんか急に生えてきたGI馬ヴェラアズールとジュンライトボルト
なんかロマンと面白さを詰め込んでる - 22二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:28:03
04世代はどうよ
10着までがレコード更新の死のダービーを勝ちきった変則二冠馬で、ディープに継ぐ大種牡馬のキングカメハメハ
そのキングカメハメハのレコードに後方から、しかも前年よりも遅い馬場で同タイムまで迫った無敗の怪物ディープインパクトを撃破、その後文字通り世界トップクラスまで登り詰めたハーツクライ
そのハーツクライが走れなくなった原因である喉鳴りを克服し稀代のマイラーとして復活したダイワメジャー
他にも究極の大器晩成で8歳にしてウオッカを倒したカンパニー、39年振りに宝塚記念を制した屈指の名牝スイープトウショウ、地方所属のまま海外G1を勝ったコスモバルクetc...
種牡馬として活躍してる馬も多いし、ここまで役者揃いな世代もそうそうないと思うんだ... - 23二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:37:17
06世代もよいぞ。古い世代だと89年世代も割とすき。前後世代が強すぎるしクラシックでの脱落多くて古馬になってタイトル取ったのが1頭くらいしかいないから谷間世代扱いされるけど調べるとこの世代もこの世代で結構濃いんだ
- 24二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:29:18
このレスは削除されています