逃げ上手の若君 第89話 瑪瑙1335

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:07:08

    直義さん、そのアドバイスおかしくない?!

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:08:31

    つか強ぉ!?
    回避不能の空中に放り出して若君に当てやがった

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:11:57

    馬の脳みそいじるやつブラックジャック以外ではじめてみた

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:14:44

    この直義がやってることもはや尊氏の神力注入と同じようなもんでは?
    高師直は訝しんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:15:36

    SEKIROかな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:19:52

    本編もそうだけど巻末の作者コメントが一番おどろいた
    今週の新連載って松井先生の元アシだったのか

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:24:49

    俺も時行様に涎を垂らしたい

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:26:49

    正気に戻るかと思ったらもっとイカれた

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:28:39

    馬にロボトミーしてんのかこれ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:28:56

    人造武士だの馬のロボトミー手術って流石にファンタジー過ぎて好きになれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:29:52

    >>4

    おかしくなったやつを使えるようにしただけだからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:32:59

    >>4

    浅野理事長かよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:43:04

    松井に歴史漫画やらせたらこうなりますよの真骨頂みたいな回だった

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:44:23

    >>13

    国司メカといいこの時代で微妙にできそうな無茶苦茶さをだしてきおる

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:45:59

    我々の感覚からすると戦場で愛馬を殺されただけではあるけど
    泣きながら瑪瑙の幻影を追いかけ続けるのりみつ殿がちょっといたたまれなさ過ぎる こんな戦い方しても虚しいだけだろうに

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:47:41

    >>12

    それだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:49:00

    おいおい若の顔にぶっかけとはけしからん絵面だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:50:26

    >>10

    子供がリアルの武人相手に戦える時点でファンタジーだからセーフ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 00:52:16

    >>2

    シックスも芹沢も「空中だと回避しようがない」がトドメだったので、松井は空中不可避シチュが性癖だと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:08:33

    全力で逃げに入ってる若に追いついて一撃キメるとか
    この漫画でも最上位クラスにしか許されない強さを
    こんな色物マスクがしていいのかいいんです

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:13:59

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:16:13

    10年寄り添った愛馬を亡くした悲しい過去……からお出しされるのが馬の脳みそチュウチュウはもうどういう情緒で読めば良いか分からないんよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:17:54

    あの薙刀についてた謎の串留め具か何かかと思ってた
    ストローとは思わなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:19:08

    新皮質取ったら体動かなくなるだろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:19:46

    >>4

    尊氏の神通力を論理的に研究して再現してるみたいな感じか、ボーボボ からハジケを学んでネウロを描いたみたいなもんだな

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:20:03

    脳みそ吸い取って強化はどんだけえげつない試行錯誤繰り返したらその技術に行き着くんだよ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:21:42

    瑪瑙は素でこの動きができるってまじ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:25:33

    人造武士といい、馬といい、なんで小手指ヶ原がロボトミー手術会場になってるんです???

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:30:49

    歴史の裏ではこんなことがあったんだなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:33:04

    >>27

    ここ見る限りそうみたいですね…


    範光もう立ち直れないレベルで病んでるけど

    現代で置き換えるとどんくらいの代物だったんだろうな瑪瑙

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:46:48

    >>30

    ここちょっと蒼天航路で甘寧に馬を盗まれた魏軍の馬への愛が強すぎるブチギレ反応の言い回しを思い出した

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 01:48:48

    瑪瑙の名前は、石の外観が馬の脳に似ているためつけられた[1]。事実、10世紀前半成立の『和名類聚抄』巻11「玉類」の項目では、メノウを「馬脳」と表記し、「俗音、女奈宇」と記述する。

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 02:02:06

    >>32

    命名経緯としては馬が先なんだな


    馬脳すすってる……

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 02:26:27

    保科のオッサン、定期的に活躍するなぁ

    良素材をあっさりとは

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 02:28:15

    >>20

    この漫画色物と狂人と被害者の常識人しかいないしまぁ…

    ネウロのときもそうだったけど下手に常識持つより色物に振り切った方が強いまである

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 03:23:32

    >>4

    まだ相手が自分に一番して欲しい事を的確に見抜いて実行してるから…

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 03:28:30

    敵が出るたびに直義殿の圧倒的カウンセリング力が光るな
    殺せんせーの相手への理解力と浅野理事長の効率厨っぷりをかけ合わせた感じがすごい

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 03:30:32

    >>30

    約200年ほど時代を下った戦国時代に山内一豊が名馬を買った時の値段が十両

    これを当時の天正小判の貨幣価値に換算すると約200~500万円

    高級外車並みの価値になる

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 04:02:47

    >>38

    逆に農耕馬や荷馬はそれほどの高値じゃないらしいな

    証文などに記されるのは名馬なので、取るに足らない馬はろくな記録が残ってない

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 04:32:38

    この感覚どっかで覚えあるなと思ったらアレだ


    「会イタイ…ミンナニ会イタイ…」
    「炎ノ中ナラミンナニ会エル」
    「ダカラ焼ク、人間ヲ焼ク」
    「人間焼ケバ…少シダケ心温カイ」

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 05:55:02

    >>27

    今が馬1、馬術9。

    瑪瑙は瑪瑙6、馬術4ぐらいだったのかも。

    他の人があれ程の名馬かわりはあるまいとすげえけどありえない存在ではないと思ってたし。

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 05:59:09

    馬の平均寿命からして単純に戦場の不運だけじゃなくて十年による瑪瑙の老いによる劣化で戦死したのかな。

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 06:06:20

    >>40

    パンプキンシザーズの火炎放射兵か

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 06:07:01

    瑪瑙……虹瑪瑙……絵石家一家…………

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 06:08:27

    駄、馬って気性難のことかとおもってたけど単に足が遅い馬って意味なのか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 06:18:27

    >>23

    ぶっ刺してツボ押し刹活孔するかと思ってたがもっと酷かった

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 07:20:09

    >>4

    直義は計算尽くだろうと、ちゃんと部下の趣味嗜好理解した上で心酔させてる辺りが違いかな

    尊氏は気前よく何でも与えるけど、与えたものがもたらす意味は全く理解してなさそうだし


    石塔、桃井と熱心なシンパは直義党の方が多い印象

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 07:20:15

    >>30

    戦車友スポーツカーステータスは分かるけど恋人って…?

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 07:25:38

    お辛い過去からの拗らせ方が斜め上すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 07:57:29

    計算で兄と同じことができる弟、怖すぎる

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:03:37

    こんなに馬を愛した人が他の馬なら使い捨てにして平気なのだろうか
    そっちの方でも内心で心を痛めてそう

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:06:22

    >>48

    偶にウマカテで貼られる若い頃の横山典弘騎手がメジロライアン号(♂)を撫でてるシーンは恋人扱いしても問題ないくらいにはセンシティブ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:24:41

    顔射シーンみたいなのがあった気がする

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 08:58:46

    >>52

    気になる・・・どこで見れるんだそれ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 09:14:55

    やっぱ愛って最強なんやなって

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 09:48:50

    >>47

    まぁその熱心なシンパは大概今回の変態若の軍勢でお亡くなりになるんですが。


    直義が良い上司であることが示されると同時に削られていく手勢と戦力が大きいものである事が分かる

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 09:56:58

    石塔
    抱える悩み:周囲が自分の脳内女神を理解してくれない
    直義の答え:趣味に歩み寄り舞台まで用意してくれる

    渋川
    抱える悩み:優しすぎる正義心を敵に発揮できない
    直義の答え:血縁関係をガッチリ結んで逃げ道を塞ぎ正義心を足利への忠義へ書き換える

    今川
    抱える悩み:愛馬を亡くして自殺寸前まで鬱状態
    直義の答え:他の馬を使い潰してそこに愛馬を見出す策を授ける

    庇番衆の忠義の源が明かされるたびに、直義の理想の上司としての側面が人を従わせるための冷徹な策謀にシフトしている感じがある

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:03:23

    >>56

    石塔は父親と弟が引き続きずっと仕えるし、中先代後は直義シンパ筆頭とも言える桃井直常ってのが出てくるのよ

    割と個人の心酔具合だと直義の方が変なフェロモン出てたんじゃないかって感じる部分がある

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:07:09

    >>58

    なるほどねぇ

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:11:44

    >>57

    こう書くとエロゲのルート別攻略みたいだな

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:16:07

    瑪瑙と永遠の別離をしてしまって苦しむ今川殿への直義の対応、言うなればもう一度刹那に出会いたい春川教授に「消滅の瞬間に刹那を認識できるので、原子力空母乗っ取って魔人に計画阻止されるを繰り返してください」ってアドバイスするようなもんだから根本的におかしいんだよな……

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:18:00

    >>51

    自分のものは大切だけど、他人の物ならどうでもいいって人はわりといるからどうだろう……

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:19:05

    >>57

    悩みがもっと女抱きたいの岩松は何だったんだ…

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:22:06

    >>63

    彼はそもそも「女を抱きたい」が悩みじゃなくて欲求だし、その欲求のために新田から足利に鞍替えするくらい主体性のある人物だから直義が介入する余地がないのよ

    強いて言うなら牛車旅とか役得な仕事与えて繋ぎとめるくらい

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:23:14

    >>63

    岩松殿「もっと女を抱きたいけど後処理が面倒くせ~!」

    直義様「戦場で倒した武将の妻子をNTRしていいぞ」

    岩松殿「マジっすか!?」

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:30:49

    >>31

    甘寧が今川かな

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:33:16

    >>38

    へそくり(持参金)した千代ちゃんは偉いな

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 10:37:22

    >>4

    尊氏がカリスマと神力でやってることを計算でやってる感じ

    強烈な心酔先という目的を作るあちらと違って直義は新たな選択肢という手段を与えてる形だから似て非なるものだけど

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 11:08:22

    なんだコイツと思ってたけど瑪瑙ちゃんへの愛に絆されてしまった
    病んでるし重いけど愛は本物なんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 11:13:20

    >>65

    直義の人心掌握を見ると女たらし込むのも上手いだろうし、案外NTRスキルも教え込んでるかもね

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 11:36:23

    あの武器についてた針、病む前もあったけど、その時は何に使っていたんかな…

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 15:13:29

    >>48

    戦争で苦楽を共にした戦友は恋人以上の関係性とよく言うからね

    実際問題負け戦で自分の馬を失えば落ち武者狩りに嬲り殺しにされるわけだから誇張抜きでも一心同体といえるんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 15:18:40

    今川殿と一緒に走ってるときの瑪瑙も楽しそうでなあ…本当に人馬一体だったんだなって伝わってきた

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 15:34:29

    >>10

    そりゃお前個人に好かれる為だけに描いてないからな

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 15:34:41

    この手の敵に割とよくある面の下の素顔はヤバい事になってるとかでは無さそうねこの人
    死に顔は安らかなんじゃないかすら思える(瑪瑙の元に行ける的な感じで)

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 15:38:29

    >>51

    最後の涙見るにそれっぽいな

    多分分かってても止められなかった………本当に止まらなくなってたのは今川自身………………って感じか

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:27:53

    刹那を失って歯止めが壊れた春川教授思い出したわ。今回のは騎馬が戦の中で死んだってことで、死に方自体はそこまで悲痛じゃないけど

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:46:43

    おかしい…こいつは体を馬に縛り付けて出陣したこと以外記録残ってないやつだったはず…

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 18:48:37

    >>78

    さすがに馬の死に狂った挙句の馬脳をちゅるちゅるするようになった奴とか家系図に残したくないよね…

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 19:29:33

    直義さんのどんな武士でも味方側なら何とか出来そうな采配凄すぎるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 19:55:30

    でもまあ愛馬とのシーンの明るさと自害未遂を繰り返す場面の明暗の違いに胸が痛む
    以前はヤバい奴にしか見えなかったのに

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 19:57:11

    >>54

    これでいいか?


  • 83二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:21:44

    >>45

    駄 馬とは荷駄を乗せるための馬、転じて低質な馬という意味やで

    人間が乗りやすい馬を乗馬にするから、駄 馬は性質に関わらず乗馬に向かないという自然な流れ

    サラブレッド登場前の乗馬はポニーサイズだったように、輓馬のように力があってもでかい馬は速度が出ないんだ


    豊臣秀頼の馬は頭骨から体高170cmと推定されるが、恐らく彼のサイズに併せただけの駄 馬だったんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:24:18

    >>45

    駄 馬を知らないで気性難を知ってる辺り、ウマ娘の知識だけで語ってそう

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:24:28

    >>24

    全部吸い取る前に一瞬全力を出させる技だから無問題

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 20:50:55

    >>83

    補足すると、記録にある体高だと前田慶次郎の松風は142cm (北越軍談)、武田信虎の鬼鹿毛は148cm (甲陽軍鑑)、ナポレオンのマレンゴは145cm (現存する骨格)。人を乗せて走れる馬のサイズはこれぐらいだった


    駄 馬のクライズデール種が平均体高170cm、体重850kg。一方サラブレッドは160-170cmで450-500kgと、自然では生きられないヒョロガリなのも納得だな

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:34:38

    まぁ無いんだろうけど射殺されたらしいけど本当は矢ではまだ死んでなくて今川殿自身がこれ以上苦しまないように止めを刺した上で自分の血肉となるように瑪瑙を食べたりしてないよな?
    血肉としたなら自害はしないか

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 06:42:47

    >>82

    ありがとう大好き

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 13:43:30

    瑪瑙の由来が馬の脳味噌に見えるからってのは本当
    昔の人はスライスしてチュウチュウしていたのだろうか
    英語ではアゲートで水晶クォーツの内、模様ある玉髄カルセドニーの一種で碧玉より透明感がある
    クォーツ→カルセドニー→アゲート→ジャスパーの区分は曖昧だが大体は不純物の入り用の順番になる
    モスアゲートなんかは透明度はあるが、不純物が多く模様を描くため
    世界中にあって模様は千差万別

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています