タイパラってある意味凄かったな

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:32:00

    全14話という短いなかであそこまで(ある意味で)注目されたのはなかなかない

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:37:52

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:40:28

    8話で終わって伝説になった漫画だってあるんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:41:14

    あれは8話で終わったことが伝説になってるだけで、中身はそこまで…

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:41:20

    悪評すぎて逆にスレが荒れないパターン

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:42:08

    今思うと作画はけっこう上手いし丁寧よね

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:43:13

    ジャンプ本誌じゃなくジャンプ+とかとなりのヤングジャンプみたいなWEB媒体でやってたらもう少しいけたかな?

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:43:53

    読者の指摘を即座にキャラに言い訳させる「お返事マンガ」というものを初めて知りました

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:44:30

    絵はうまいけど男の顔に絶妙な不快感がある絵柄

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:45:06

    >>7

    ジャンプじゃなかったらそこまで注目されてないだろうし一応作者が考えてた流れまではもっていけたんじゃないか?

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:45:30

    >>7

    ジャンプラとかなら手軽に感想言えるし嫌なら見るな出来るしねえ

    これの場合限りのある紙のページ埋めたのが問題のひとつだし

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:45:34

    >>6

    上手さのせいで哲平のウザさが強調されているとも言える

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:45:44

    主人公の『あばばばばばば・・・』がほんとゲボ吐きそうなほどきつかったな・・・

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:45:53

    >>10

    じゃあそれなら人気が出たのか?と考えるとそんな気は全くしないな

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:46:04

    2話でホワイトナイト”に”届いた沢山のファンレターを見て嬉し涙を流す哲平であっこれダメだなと

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:46:19

    盗作した上に、オレが描くないといけないって思い込むクズ

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:46:27

    読者の批判先読みしたような展開はすごいと思った
    (作品の感想届く前に描き終わってる部分が回答になってたので)

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:46:42

    >>7

    そもそも作者もそういうところでやるつもりで書いてたよ

    無能編集が本誌に載せよう!って言い出したので無能編集が悪い

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:48:10

    連載会議でこれイケるってなってGOサイン押したた人達は本当に大丈夫なのか…とはなった
    作画は上手いしなんとかリベンジしてほしいけどねぇ…

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:48:21

    原作がと言われがちだが作画が東京湾の時勝手に変えたとか言う話を聞いたからむしろ作画を穿った目で見てる

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:50:51

    こんな漫画ですら、引きはウマいと評価する人も居るから不思議よね

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:51:26

    >>14

    本誌連載なら絶対ボコボコに言われるであろう十三歳が長生きしてるしワンチャン…

    でもネット民のオモチャ枠から脱する事はできなさそうだな…

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:52:36

    ヒロインが可哀想すぎる
    漫画描き続けると過労で死ぬ運命
    だから主人公が代わりに描くのかと思ったら事情を一切話さないからそのまま描き続けるし
    結局青春時代犠牲にして傑作漫画描いたのに赤の他人に奪われて死んだ
    中々にえぐい尊厳破壊だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:53:23

    >>21

    むしろ引きだけは絶妙に上手かったからこんなに注目されたし批判されてるんだ

    「これ次どうなるんだ!?」→「なんやこれ」の連続みたいな漫画だった

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:53:59

    >>22

    13歳〜は序盤はなんだこれ?だけどそこ乗り越えたらけっこう面白いからなあ

    話に整合性取れてるし独特な魅力あるし好き

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:54:20

    未来から送られてきた作品のコピー機未満
    トラブル発生しても時間経過すれば解決する奴
    自作になると即妥協するクズ

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:55:30

    一話やる前に去っていった邪道マサムネの話する?

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:56:24

    >>2

    全一話で伝説とかなかなか出来ることじゃないよ

    まぁ、良い方向では評価されない項目ですが

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:57:20

    連チャンパパと違ってこっちは作者の倫理観が少しズレてるように思うんよね
    その状態で善行として描かれ続けるからキツイ

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:58:15

    クオリティ高いからこそ主人公の言動のアレ具合が高まるとか
    SF的に面白くなりそう!だからこそ主人公の行動にツッコミしたくなっちゃうとか
    好きな人にとってはすごく「面白くなりそう」が詰め込まれた作品だったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 12:59:49

    >>30

    いいよね平行世界のタイパク

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:00:05

    注目浴びるだけでいいなら血盟も同じくらい浴びてたような……
    タイパラ以上に評価点が無いやつだけども

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:03:13

    引きもぶっちゃけクリフハンガーだけどね…
    ジャンプ不法投棄爺とかよくわからなかったもん

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:03:48

    >>32

    血盟は結局「普通につまらない」の域は超えてないからなあ

    論理感のズレとツッコミどころの多さのせいで逆に次回が気になる突き抜けっぷりがなけりゃタイパラには並べない

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:03:59

    賛否両論を狙ってた感じはする 賛の部分を作れなかった

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:06:21

    イツキちゃん可愛いんだけど万年筆顔面にブッ刺そうとしたのは普通に危ない子だと思った

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:17:09

    >>36

    なんでいじめられて引きこもってたのかわからない行動力と笑顔の塊

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:18:19

    >>37

    不登校なのに制服着てたね

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:20:28

    >>24

    結果が伴ってないなら引きが上手いとは言えないのでは…?

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:22:13

    このコラみたいな展開だったら面白かった

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:37:40

    >>31

    こういう妄想が増えるのも、作者が用意してるシチュエーションとかフリが良いからで、かつ読者が実際にお出しされた展開「なんでそうなるんだよぉぉぉぉぉおおお」って頭をかきむしるからなんだよね・・・

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:41:10

    自分が悪だと気づいてもいない最もドス黒い悪

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:52:10

    >>41

    読者が考える「今後こうなったら面白くなるんじゃね?」というポイントを丁寧に埋めていくスタイル

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:53:23

    >>37

    いやなんかこう、勘違い力が高いのと、距離感がおかしいっていうのは、学校みたいな社会だとそうなりやすそうだなって説得力は感じたよ……

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:55:51

    めちゃくちゃ叩かれてるから怖いもの見たさで単行本買ったけどそんなレベルとは思わなかった
    1話の時点でやってしまったことは許されるわけではないけど作品全体でやったことを肯定しているわけではないのは読んでわかるし、すでにホワイトナイトが世にでてしまった以上そこから元には戻せないし後からそもそも運命を変えるために第三者によって動かされていたことが分かるし
    ホワイトナイトで稼いだ金は使ってないし、ホワイトナイトを超えるためにかなりの長い期間一人で書き続ける苦行という罰も受けてるし
    多分リアルタイムで1週ずつ見ていたからなんだろうな、感想に差が出るの
    週刊少年ジャンプという媒体が良くなかったように思う

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:56:50

    前に見たこれのエロコラ完成度高くて探してるけど見つからない

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 13:59:26

    作画の人は悪くないとかたまに聞くけど、前の単独連載とかもその……うん……

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:07:18

    作画はうまいから頑張ってほしいという意見を度々見かけるが、実はこの作画担当既にジャンプ本誌で3アウト目。更に1作目はタイパラとは別の原作とコンビでスポーツ物、2作目は単独作でのラブコメと全く違う体制・ジャンルでどれも短期打ち切り。しかも、全ての作品で登場人物の倫理観がおかしい、特に主人公が不快という評価が多かったんだ。俺は1番やばいのは作画担当だとずっと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:10:05

    >>45

    通しで見ると待ち時間で色々考えたりしなくてもすぐに展開がくるからね

    あとコミック描き下ろし部分も良い感じだった

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:10:42

    まあ酷かったけど叩かれすぎだとは思う
    用語はしないけど

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:17:53

    素人でも分かるようなマシになる展開、やってはいけない展開を的確に進んでいった

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:18:28

    作者が主人公を巻き込まれた立場でかつ善人で描いてたつもりなのはなあ

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:18:49

    絶望的に調理の仕方を間違えた漫画だった
    食材自体はそこまで悪くなかったと思うよ

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:20:58

    >>9

    というかリアクションがギャグなのにやってる事が犯罪やそれの言い訳だからイラッとする

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:23:28

    とにかく言いたいことは
    まず未来ジャンプを菊瀬さんとイツキに見せろ

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:24:22

    >>55

    そういやあれ消えてるわけじゃないし

    どう処分してんだろ?

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:26:35

    >>56

    例の万能存在が消したもしくはアイツが消えた時に影響で消えたんじゃないかなって

    ふんわりと

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:28:58

    なんか作者は世界観全体の構想が最初からあって結論はこうしよう、そこに至るまでにこういう流れを作ろうってまでは結構考えたんだと思う。
    ただその過程の見せ方が下手というかやりたい方向に行かせようとし過ぎてこれまで提示してる情報だけだとどう考えても主人公がクズに見える言動をさせてしまったように思う。後からやってたことは結果として正しかったんだみたいな補足が入って言い訳がましさが増して見える感じ

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:30:45

    >>58

    ルール説明前にデスゲームを開始してるサイコパスって言われてたな

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 14:33:53

    連載終了後に原作者の前作の展開やキャラの設定が被ってる部分があることが分かったのは笑った

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 16:38:23

    こんな感じで連載通ったという事実

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 16:46:09

    たった14話でも主人公が最後まで不快だったのはスゴイ

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 17:49:08

    >>2

    自分が話したい話題に持っていきたいのは分かるけど

    スレ建った次のレスでそれ書くか普通?

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:03:03

    >>61

    バクマンの編集会議はフィクションだってリアルの方の中野編集長が言ってるんだよなぁ

    実際は編集長の発言力はそこまで強くないって

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:05:24

    >>62

    最初不快に思われた主人公がその評価を覆すことってかなりレアケースだぞ

    逆に好感度高かった主人公が不快になるパターンはよくあるけど

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:07:41

    >>13

    未読だけどそこだけ聞くとかおす先生みたいで可愛いやんけ

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:11:38

    箇条書きで書いたらどう足掻いても糞マンガに思われる内容なんだよ
    その点も含めて、既読者に擁護されるような丁寧な記載の仕方をしなければいけなかったのにその感覚が絶望的なまでになかった

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:22:52

    >>66

    かおす先生みたいに可愛くないんだよなぁ…

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:32:16

    不快要素抜きにしても、正直題材からしてなんで連載させたとしか言いようが無いんだよね
    「主人公が漫画を描くことで成長していく漫画家漫画要素」と「ヒロインの命を救うために超常的な力を利用するSFサスペンス要素」がどう足掻いてもイコールで繋がらない以上、話の膨らませようが無い

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:35:18

    少年マンガは主人公の成長譚を意識し過ぎて
    余りにも低い位置に主人公を設定する作者はよくいる
    キン肉マンの作者が何回もやってた

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:29:35

    絵は上手いとは思う

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:04:01

    確か鬼滅と同期だったな

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:07:55

    >>41

    本当作画は良いし展開の根幹もまあまあ良い展開だしどうとでも転がせたよな

    作者と読者の感覚が徹底的にズレて面白くない作品はたまに見るけど悲しい

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:09:05

    >>72

    鬼滅最終回と同じタイミングで始まったんすよこいつ…

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:10:03

    >>72

    入れ替わりで連載開始です

    つまり鬼滅最終回の号の表紙はこいつなんだ

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:22:38

    鬼滅の直後だから本誌の勢いを維持するための炎上商法かと思ってたけど違うっぽいんだよなあ

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:29:29

    >>39

    引きが上手いといえば聞こえはいいが

    ただ単にまともに畳めもしない大風呂敷を広げただけだからな

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:32:20

    「鬼滅が載ってるジャンプとこれが載ってるジャンプが同じ価格なのはおかしい」と集英社に問い合わせする株主がいたとかなんとか

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:32:49

    >>23

    しかもそれを知ることもなく、奪い去った相手を尊敬までするんだからもうね

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:33:14

    >>78

    キチガイ株主のクレーム対応かわいそう

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:35:09

    >>38

    まぁ………「このキャラだ」ってのを作れなかったから「制服着てるのでこのキャラですよ」ってだけ示して終わりの記号なんでしょうね

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:40:31

    >>78

    これはさすがに言いがかりっぽい

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:02:00

    このまんがさ女のコが死ぬと判明する前のジャンプ特集記事で「主人公は作品を代筆することになり」って記述だったんだよね
    作者も編集も「代筆」って製作者だからわかってる前提ありきだったから「盗作」と認識してる読者と認識ズレまくりだったんだと思う

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:07:08

    >>78

    そいつキショいな

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:07:35

    >>78

    かかってるコスト自体は同じなのに値段変えろってのは、道理が通らないよな

    つまらないから打ち切れなら、まだわかるが

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:10:04

    クソ漫画編集した前科のある編集
    クソ漫画描いた前科のある作画
    クソ漫画描いた前科のある原作

    のドリームチームで産み出された生まれるべくして生まれた作品なんだよなあ

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:13:04

    >>5

    そんなことはない

    良いところを語ろうとすると逆に荒れたりコメントが消されたりしてたあにまん

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:13:06

    >>45

    単行本で台詞修整されてるのもあるかもね

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 16:53:48

    >>2

    チースレは完全にライン越えたやらかしで

    タイパラはシュタゲっぽいところはあるけど全体としてクリーンな駄目さだから一緒にするのは失礼なんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:10:16

    >>40

    両津みたいに悪知恵働かせて金儲けするギャグにする。

    イツキを主人公視点にしてタイムトラベルの機械使ってる奴の裏側を暴く謎解き。

    のどっちかにした方が読みやすかったよな。

    タイムトラベル物がやりたいんだろうなってだけで、それ以外が面白くなかった感じ。

    「タイムトラベル物でこんなギミックがやりたい」

    「タイムトラベル物を利用してこんな感情やキャラの魅力を書きたい」

    ってのが見えないというか、そうでなければずれてるというか

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:13:40

    多分畜生キャラとして描いたらここまで叩かれなかったかもしれない 作者がいい奴として描いたのがダメだった

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:16:22

    イツキちゃんが学校辞めてアシ始めた時も前の制服着てたり、哲平が焼肉屋でキャベツ食べてて自分を罰してたりとなんかおかしかったんだよな……

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:19:07

    イツキちゃんがどこまで尊厳破壊されるのか怖いもの見たさで追ってた。
    哲平と結婚までしたら尊厳破壊の完成系だよな〜って友達と笑ってたら最終回で指輪してたからマジで!?ってなった。
    その後、web公開の描き下ろしでアシ三人組の一人って明かされたけど、勘違いしたままwebのやつ見てない読者は多そう。

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:22:10

    >>87

    褒めるコメントが消されたってこと?

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:24:01

    >>94

    コメント荒れてツリーごと消されたとかじゃない?

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:46:42

    実の所設定は割とちゃんと練り込まれてるっぽいんだよな、ガチ考察勢とかもいるし
    見せ方が致命的過ぎて全く伝わらないけど

    そういう意味でもサム8レッフーと同じタイプ

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:14:54

    表現力はあるんだろうな
    だからこそ荒れてしまって

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:44:12

    >>95

    あーなるほど

    そういう形での削除なら納得

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:25:20

    作中の倫理観が根っこからイカレててそこが不快感の元だから脚本の方の倫理観が真っ当にならないと面白くなりようがない
    作画の方は女の子は可愛いけど男のギャグ顔が前作の頃から恐ろしいくらい不愉快だからそこが直ったらなんとかなるかも
    個人的にタイパクはポセ学より上、ポルタと同格、ツギハギより下くらいの位置にいる

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 20:45:36

    これより短いのは上で言われてたチースレとチャゲチャくらいだろうな

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:41:58

    >>99

    倫理観の欠如はタイパラが失敗した最大の要因ではあるけど、タイパラにとって重要な所ではないので

    作者にとってはそこまで重要ではないと思う、担当が仕事すればいいだけ

    まあ倫理観が治っても情報開示の方法を工夫しないとダメだけど


    倫理観が致命的な作者って言うのは、U-19みたいに倫理観のない所と作者の見せたい所が一致してるパターン

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:05:12

    なんかもったいない感はあるな

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:14:49

    シリアスな作風で言い訳がましいのって大抵マイナスだからねぇ
    盗作とそれを続ける必然性を高めなきゃいけなかった

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:17:33

    やらされてるならともかく自分からやっといて悪びれる様子もないのは流石にあたおか

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:28:16

    >>20

    伊達先生(作画)の名誉のために一応自分の知っていることを言っておくと

    その話は「原作者が単行本あとがきかどこかで愚痴っていた」という噂が元になっているらしくて

    スレ画の連載当時mayでその話題が出たときに東京湾の単行本全部買ってきたとしあきがそういう愚痴にあたるものはなかったことを確認していました

    自分が知ってる範囲では愚痴のソースも出なかったのでデマということになっていたはず

    作品を擁護するわけではないけど流石に根も葉もない噂で批判されるのは良くないので書かせていただいた

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:34:16

    上のコラ画像見て思ったけど周りに悪人置いとく方が良かったかもしれない

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 10:34:43
  • 108二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 20:44:46

    編集が最後の最後に理解者になってるのがよくわからない。いや佐々木に付き合ってくれるしアドバイスしてくれる良い人じゃん!って言われてたし実際そうにしか見えなかったけど作中であんな扱いにしておいて最後に佐々木のことを一番わかってる人なんですよ!とかやられても

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:26:13

    鬼滅の最終回でこれが表紙だったの炎上した理由の一つになってそう

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 12:57:45

    あにまん本家のコメント数ヤバいなw

  • 111二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:01:30

    >>109

    最悪でワロタ

    あの頃鬼滅ブームの絶頂期だったのになんで編集部はそんな判断してしまったんだ

  • 112二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:08:05

    キャベツの花言葉が「利益」だって知れたのは良かった

  • 113二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:10:12

    >>111

    いや最終回で表紙ってほぼないしそれは普段と同じってだけだし

    タイパラがここまでおぞましいものになるということは編集部もまだ読めてなかったのでは?

  • 114二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:26:55

    イツキちゃんがホワイトナイト連載開始したのが27歳で、ワニ先生も連載開始が同じ歳だったことから、まるで鬼滅の名誉を奪おうとしてるみたいだと誰かが言い出したような記憶が…

  • 115二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:44:37

    >>114

    それは言いがかり

  • 116二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:51:14

    実際「盗作」って題材をジャンプで扱うセンスは良かったし傑作になりうる素材だったよな

  • 117二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:57:45

    叩かれる理由が明白だった漫画だけどやっぱ熱入りすぎてたな。やりすぎな部分は確実にあった、

  • 118二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 18:04:49

    >>108

    別に理解者になってはいない

    菊瀬編集の好きな漫画は「打ち切りになってもいいから作者の色が出てる漫画」

    哲平の描きたかった漫画は「作者の色とかどうでもいいからみんなを楽しませる漫画」

    哲平が最後に描き始めた漫画は「打ち切りになってもいいから自分の色が出てる漫画」

    だから、「最初は好みじゃないから文句言ってた」「最後は好みだから応援した」ってだけ


    まあそれを作中から読み取るのは難しいから、理解者みたいになってると勘違いするのも仕方ないけど

    (そう言ってる俺だって考察勢の受け売り)

  • 119二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 18:10:15

    ホワイトナイトの面白さや透明な漫画理論がふわふわな中、わるいへんしゅう()の描写がやたら解像度が高いの草生える

  • 120二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 18:22:43
  • 121二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 18:23:44

    似たような題材だとミリオンジョーだったかな
    一話読んで倫理観が自分向けではなかったから通読はしてないが
    あっちは新人編集者が天才作家の急逝を隠蔽して作家のアシスタントと
    プロットを元に連載を続行する話だったと思うが
    あっちも10巻は行かずに終わってたな

  • 122二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 18:34:26

    >>120

    すごいなこの人

    文量あったけどライト読者の見限りポイントにちゃんとツッコミいれながら進めてくれるから全部読めた

    …これだけ電波を受信して翻訳できる同類でもそんなに好意的になれないんだな…

  • 123二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 18:36:12

    主人公が盗作をしてる漫画を少年ジャンプが連載してたのやべーなって思ったけど
    集英社の上の人も大概やべーやつだったので納得した

  • 124二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:02:22

    >>123

    荒波に無鉄砲に挑戦するジャンプで起こったバグ

  • 125二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:20:43

    作画の人の前々作で原作書いてたのって普段アニメや特撮を手がける脚本家の人なんだけど
    漫画に携わってるのが後にも先にもこの作品だけだからどういう繋がりでジャンプの原作書くことになったのかが不思議でしょうがない

  • 126二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:26:12

    サーナイトに異様な熱情を持ってる哲平コラ好き

  • 127二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:30:05

    色々な意味で制作側全体の倫理観がズレてた作品だった
    マトモな原作ならこんな設定で話始めないし、作画なり編集なりが止める
    まずスタート地点で嫌悪感MAXだからもうどうにもならないのよね。どうにかしようという試みも無かったけどさ

    いやほんとなんでこんな話が世間で受け入れられると思ったんだ…?

  • 128二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:34:18

    >>41

    がぶりつきで見る→おぉっ?→ズコー

  • 129二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 01:23:51

    >>121

    でもアレはドラマ化してるぞ

  • 130二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 01:26:13

    >>127

    盗作って言葉を使わないで無理やり正当化する感じの解説記事をジャンプ本誌に載せてたの笑った

  • 131二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 10:02:07

    タイパクの由来って「盗作」から来てたのか

  • 132二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:27:40

    >>120

    この人の解釈という名の幻覚が正しいんだとすると

    面白い原案は作れてもその後の肉付け(原作)のセンスが絶望的ってことになるんじゃないか?

  • 133二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:55:08

    >>132

    考察のあらすじだけ見ると実際面白そうなんだよね

    それが漫画に出力されたらアレなだけで

  • 134二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:09:59

    良くも悪くも続きが気になる作品ではあった。

  • 135二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 06:15:38

    >>134

    だから話題にはなったんだろうな

  • 136二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 08:01:22

    >>121

    10巻もいかずというが、あれは元々そのくらいの予定であって不人気で打ち切りって感じじゃないだろ

  • 137二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 08:12:21

    >>120

    この人もこの人でMMRばりの超解釈というか、電波受信してるようにみえてなんだかなー。

    描写が稚拙ってのは同意するけど

  • 138二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 17:35:19

    ただ単につまらないだけなら話題にもならんよな

  • 139二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 17:37:33

    何度も言ってるけどゴーストライターなだけにイツキちゃんが最初から幽霊で
    人間作画と幽霊原作のバディものだったら面白くない?

  • 140二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 17:39:03

    >>139

    けどそれだと話題にもならずに打ち切られそう

  • 141二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 17:40:39

    >>140

    まんまバクマンの二番煎じだしな

  • 142二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 17:48:45

    >>137

    後半は結構妄想入ってる(と自分でも言ってる)けど、前半は少なくともネットの適当な感想よりは根気あると思う

  • 143二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 17:57:01

    >>140

    でも盗作よりはマシじゃん?

    バクマンのと言っても男女バディとオカルトって違いはあるし

  • 144二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 19:05:47

    >>38

    不登校でも着てると身分証代わりになって便利なんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています