- 1二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:04:11
- 2二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:06:16
まじ?
- 3二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:07:51
確か逮捕例あったけどあっちは創造してたのも一因じゃね
- 4二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:08:15
金掛けてまでさすがにやろうとは思えないな
- 5二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:10:04
アマギフとpaypayはよく見る
邪魔で仕方ない - 6二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:10:09
この前Amazonのプリペイドカードで交換求めてるの見たわ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:10:42
求→paypayみたいなやつは見かけ次第ブロックしてるわ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:12:13
色違い配布するからフォローリツイートよろしくみたいなのも好きじゃない
- 9二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:18:32
あにまんにもこの前おったな
- 10二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:35:59
ちなみに「やろうと思えばできる」タイプだから結構見かけるけどしっかり訴えられるタイプだから見かけてものらない様にしようね
なんなら詐欺も多いからほんとやめようね - 11二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 21:44:22
某国民的RPGの逮捕されたやつはRMT以前にそもそもチート使って不正にアイテム製造してそれを売ってたらしいからね
全部対応してたらキリがないしよほどじゃないと問題にしたりはしないと思う
もちろんバレなきゃOKと言ってる訳じゃないのでやっちゃアカンで