麻雀漫画として見たら突っ込みどころ多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 22:47:40

    麻雀使ったエンタメ漫画として傑作だよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 22:50:33

    明らかに超能力者とかいるからね…
    それが面白い

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 22:54:37

    アニメあんなところで切ったのまだ許してねえぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:05:25

    本質的には無駄ヅモや咲系列だよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:06:26

    房州さんほんとかっけえ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:10:44

    序盤を見てると銀シャリが美味そうに見えてくる
    金持ち戦が一番手段としてはエグかったと思う
    掛け金倍で連戦させられるから一回負けたらそこでアウトって
    勝てる見込みがなさすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:12:02

    イカサマも無く緑集まるとか意味わからんけどなんか読んでしまう漫画

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:12:56

    どうやって卓の下に發を仕込んだの

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:14:58

    >>7

    ツイてないから么九牌が集まるから国士がというがそれ途中から么九牌が来て台無しにならんか?と思ったが凄みがあるから良し

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:15:45

    神の眼の爺さんみたいな基礎能力を鍛えてバグった奴ら大体好き

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:20:03

    印南との対決はめっちゃ面白かったわ
    指紋でガンをやってたってからくりを明かした後に
    全員の指紋ベタベタで結局どうやって覚えてたんだってなる二段オチ大好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:21:23

    自分達のパチもんの為に必死になる哲也好きだわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/05(月) 23:45:16

    大九郎さんめっちゃ強そうに見えたわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 00:59:39

    >>12

    クールに見えてちょいちょいギャグあるよね哲さん

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 01:02:08

    テレパシーレベルで長文の意思疎通できる通し

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 01:03:18

    初期の昔惚れてた女の子オヒキにして勝ちまくってたエピソード好き
    最後その子がずっと追いかけてた男のこと追いかけなよって送り出す哲さんがかっこよかった

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 05:31:00

    ダンチの名前の由来は何だったんだよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 05:56:49

    ナルコレプシーと相棒の手潰されたのはマジで意味わからんかったわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 08:27:33

    少年向け漫画雑誌で初めて明確にヒットした麻雀漫画

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 08:59:44

    >>18

    ナルコレプシーはモデルの人がそうだからとしか

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 09:19:25

    超能力とオカルト理論とイカサマが良いバランスで共存してる
    って麻雀漫画として色々やり尽くしてるよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 09:52:41

    >>13

    勝負の終わった後の哲とダンチのやり取りが良いんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 09:56:35

    發の対子と發の対子入れ換えんの好き

    少なくともあの時の雀荘のメンツでもう一度突っ込めねえよなって

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 10:00:09

    麻雀知らんかったけど何となく楽しめた
    好きなのは時間ソーズ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:42:11

    かつ丼大量に食えばサインを通せるんやろ
    麻雀って余裕やん

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:43:18

    麻雀という題材で少年漫画描いて人気出したのすごいよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 11:47:07

    キャラが魅力的で話が面白いと競技のことぼんやりとしか知らなくても楽しめるという点ではヒカルの碁のような系列でもある

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:02:40

    元ネタの人って当時の積み込みはもちろんだけど、今の自動で積み込みしてくれる電動の卓でもイカサマとか出来るんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:05:49

    七色ローズ好きだわ
    アホすぎて

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:12:30

    偽物相手とかちょいちょい反応が可愛い系になる哲さん好き

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:17:22

    >>6

    膨れ上がる勝ち金がそのままそっくり一度の負けで自分の背負う負け分になるのキツすぎる

    これで事実上無尽蔵の資金相手に勝ち切るまでメンタル保てとか無理ゲーよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:22:20

    コイツがめちゃくちゃ好きだったわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:24:24

    >>31

    だからエンチャントファイアする必要があったんですね

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:26:48

    ハンドサインで通しをしてる横でテレパシーで意思疎通してるのマジで草

    読んでる時は気付かなかったわ


  • 35二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 12:41:02

    >>29

    七色ローズ分かんないまま適当にやらせといて翻弄するって勝ち方いいよね

    最後旦那さんのお前は今日いい仕事をしたんだってセリフ大好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 17:14:14

    これで麻雀わかった気になるのは危険なんだ
    何の参考にもならないから
    それはそれとして漫画としてはメチャクチャ面白いんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 17:53:04

    イカサマを見破ってそれを利用して相手の手を読んで捨て牌狙うとかは分かるけど
    見破ったらなんか哲也が大物手をツモ上がりするのは謎だよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 17:59:49

    >>37

    忘れがちになるけど哲さんは元々幸運値がくっそ高いからサマ無しのヒラでもだいたいここぞというときに勝てるんだ

    それだけだと勝負の世界で生きていけないってことを思い知らされて玄人になっただけで

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:01:49

    >>32

    目羅は運もイカサマも使わないギリギリ現実でも再現出来る強さだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:17:11

    「接待麻雀は麻雀にして麻雀に非ず!」

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:23:01

    囲碁のヒカルの碁
    麻雀の哲也
    将棋の龍と苺

    それぞれジャンプとマガジンとサンデーの傑作(一昨連載中)だ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:23:13

    >>38

    房州さんとの最後のコンビになった、2の2失敗からの鳴きズレした海底の国士上がりで

    天運レベルのもの持ってるていうのは描写されてるわな(コミックス3巻だからわりと序盤)

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:54:45

    >>31

    哲也の初代パチンコだと確変中は麻雀で対戦相手から上がれば大当たりなんだけど

    何回か勝って連チャンすれば対戦相手を倒して変わるけど、対戦相手は4人しか居なくて4人目がドサ健で

    連チャンしてもしてもドサ健は絶対に倒せず、ドサ健が一回でも上がったら確変が終わるから


    これがゴールドマン麻雀かぁってドサ健で実感できた

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:55:27

    印南がガン牌で最期に九連宝燈上がって死ぬけどヒロポンで見た幻で実際は手バラバラだったの、何とも言えない切なさで好き
    端から見たらクソにも程がある死に方だけど本人から見たら博打で生き続けられた最高の死なんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:01:43

    ドサ健との共闘はめっちゃ燃えた

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:07:09

    >>18

    モデルの人からして玄人からカタギにならないといけないからそのための犠牲。

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:08:20

    >>43

    初代の復活バターンがつばめ返しからの天和して和了しかないから白シャツ時代のリーチだといきなり黒シャツになるわ関係ないのにつばめ返しするわでカオスだったなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:10:39

    草原で生き残ったから緑が集まりやすいバケモノ
    何なんだよアイツ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 23:32:38

    >>38

    だから噛ませと一戦させてツキを使い果たした所に互角の力量の人をぶつけるね。

    やり方は汚かったが攻略法としては分かりやすくストレートだな。

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 00:12:40

    >>40

    とっさの機転で赤マーカーで点棒細工して接待成功させたの好き

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 00:34:21

    2回目の放浪旅てギャグ要素強めの回が多いよね(↑で出た接待麻雀とか大食いローズとか)

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 00:41:35

    伝説的な勝負を目の前で見てしまって脳が焼かれてしまった中。積み込みの一点だけなら作中最高だろう

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 01:21:54

    >>52

    玄人なんてならずに真っ当に生きてほしかったから突き放したのに風貌まで親父そっくりになって復讐しに来たのはなんか悲しかった

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 01:49:34

    おっちゃん強い…

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 10:10:31

    >>54

    ドサ健vs哲の立役者

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 10:14:05

    ダンチ、便所だ

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 10:15:19

    >>53

    技が見抜かれた時に泣いて容貌が幼くなったのは良かった。

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 10:39:20

    房州さんの「怠惰を求めて勤勉にありつく」ってセリフが印象に残ってる

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 13:29:02

    1t爆弾のオヒキやらされたりドテ子と力士に一晩中ボロ負けしたり新聞社入れられて接待麻雀したり哲也が玄人じゃない三枚目の若造になってる回も面白いのがいい

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:00:23

    >>54

    おっちゃんと房州さんが哲さんに与えた影響でかすぎる…

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:32:29

    >>53

    だからこそ最後に吹っ切れて笑顔になるところが好き

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 15:34:15

    一応エスパーやサイキック的な超能力者はいなかった筈
    とんでもトリックを仕込んだイカサマ師とか人間の能力を極限にしたような超人はいるけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 15:37:05

    >>56

    表情読まれないように顔面ボコボコにするのヒデェっスよ哲さん

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 17:55:13

    滋賀辺りで大食いの兄ちゃんとその妹に無理やりオヒキにされて
    「今日からお前はダンチになるのだ!」
    宣言された回、最初から最後まで振り回されっぱなしだった哲さん、めっちゃ面白かったわ

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 18:08:09

    お坊さんの気配を読むとか口三味線で相手の表情から読み取るとかはイカサマじゃない超人技だな
    そもそも全う?なイカサマ使いの方が珍しい気がする
    風水師のあれは騙されたよ、本当に1 vs 3なのはどっちだったのか

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 18:29:51

    >>17

    たつを(本名)→タツヲ→(崩れて)ダンチ

    って説は聞いたことある

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 18:31:24

    >>39

    でも毎度毎度暴風雨引き連れてくるは無理だろ!

    どうなってんだよあれ!!

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 19:33:00

    哲也では明言されてないけど
    他の阿佐田哲也作品では「段違いのバカ」って意味でダンチって命名されてる

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 19:35:32

    >>67

    暴風雨で客が少ない時を狙って入店してるだけ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 20:41:37

    昔は美人だったダンチの母ちゃんがネズ公夫婦にすべてを奪われて
    小汚い婆さんになったのを見て新たな性癖に目覚めたのも今ではいい思い出だ

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:59:30

    近藤と哲也の友情が好きだわ

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:03:07

    心音を聞いて聴牌気配を察知したり牌の重さを区別できる基礎力がバグってるやつらすき

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:04:57

    笑顔しかない子のとこのド畜生店長好き
    前半真面目にいい人だと思ってたから落差の酷さで好きになったわ

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:19:14

    神保さん以外がイマイチだったノガミ四天王

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:23:58

    >>73

    そもそも玄人なんて基本ろくでなしだからな

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:27:52

    ここの哲さん最高にギャグ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:31:41

    ツバメ返しの存在はこの漫画で知った
    動画で見たら意外とやること多くて「気付くだろ!」って思ったけど、実際に卓について牌並べ替えたり考え事してたら見逃してしまうかもなあ

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:53:39

    >>74

    先鋒だった口蛇皮線のやつが二番目に強かったな

    というかオカマと劇団詐欺のやつらがどうだったか覚えてないw

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 02:03:32

    >>71

    金持ち兄弟戦の勝ち分全部あいつのだからって置いていくの好き

    また出てほしかったなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 04:42:43

    >>75

    終盤で哲也がバーのママ売った時は本当にビビった

    今までは結果的に人助けに繋がったりしただけで、勝負事に全てを賭けるなんて碌でもない連中に決まってるじゃんと殴られた感覚

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 11:49:55

    >>79

    タミィとミミィはどて子のへそくり無かったらその時点で詰んでたんだ。春木はまぁ…

  • 821722/12/08(木) 12:11:48

    >>66

    >>68

    あざーす 今度調べてみるね……

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:04:10

    ダンチが2回目の旅の時に新撰組作ったのって1回目の旅の時に上野落とされかけたからなのかな

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:07:39

    豚レバー生食死因説すき

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:47:50

    >>75

    原作だと房州さんポジションの師匠が対局中に死んだら身ぐるみ剥いで川に死体捨てる畜生共だしな

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:24:43

    >>78

    そもそも双子入れたら5人居るし四天王と散々言って神保さんがギリギリまで参戦しないガバガバ具合

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:59:46

    相手の上がり手を自分の親番にコピーして1.5倍の得点して勝つピアニストの奴居たけど
    目の前で対戦相手が山を鍵盤に見立てて音楽奏で出したら誰でも山すり替えを疑うだろうに今までバレてなかったって事は

    あの世界のバイニン達はみんな「あ、山の牌を鍵盤に見立てて触りまくってる!ピアノ好きなのかな?」って反応してたって事だよな

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:07:27

    >>87

    哲也も一回アヤつけるのミスったしふっかけるタイミングが難しいのかな

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:48:24

    >>88

    ぱっと見だとわかりやすい積み込み方じゃないからね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています