ぶっぱじゃない努力値ってどうやって決めてるの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:24:14

    ぶっぱから卒業したほうがいいのかと思って調べてるけどいまいちわからないんだよね
    どうすりゃいいんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:25:03

    素早さなら環境に出てくるポケモン抜き調整、仮想敵を何にするかが全てよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:25:45

    絶対に倒したいポケモンの素早さや耐久を調べて調整する素早さ調整ツールとかはネットに転がってるからそれを活用する

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:30:34

    耐久は誰に倒されたくないかを考える
    ガッサ対策で草タイプ居れました
    でも、インファ耐えれませんじゃ話にならないからな
    逆にHBにブッパして、倒されないようにしましたその代わり火力下がりましただと汎用性に欠けるし
    やられたくない攻撃をギリギリ耐えれるラインに調整して、残りをSか火力に降って汎用性を上げる

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:32:04

    何を耐えたいか、何を抜きたいかを考えるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:33:19

    耐久振る時ってhにブッパとbh半々、ってどうやって決めるの?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:33:31

    ギリギリでやりたいやつをやれる火力
    ギリギリで止めたいやつの攻撃を止められる耐久
    ギリギリで抜きたいやつを抜ける速さ
    これが大事
    なので仮想敵をきっちり定めないとダメよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:33:50

    >>6

    耐久調整ツール

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:33:59

    S調整は仮想敵の中で1番速いやつ+1になるように実数値調整すりゃいいからわかりやすい
    耐久調整は計算式知らないとダメだし乱数も絡むからダメ計叩かないと分からなくてもうちょいハードル高い印象

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:34:59

    正直なところ調整はそれぞれに特化したオーダーメイドみたいなもんだしあまり詳しくないならぶっぱで正解

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:35:07

    俺なんも考えてないからアタッカーはA/CとSにぶっぱ、耐久型はポケ徹の耐久調整ツール使ってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:35:48

    相手ようき想定で努力値振った
    いじっぱだった
    負けた

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:36:31

    慣れるまでは耐久調整は育成論丸パクリでいいと思う
    仮想敵は数こなさないとわからんし
    環境固まってない今の段階は特に

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:37:09

    >>12

    仮想敵の前提が崩れるとこれがな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:37:25

    防御28だの素早さ12だのよくこんな細かい数字を

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:37:33

    ぶっちゃけぶっぱしてればそれでそれなりには勝てるし時の運も強いゲームだからね
    深刻に考えすぎる方がよろしくない

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:37:47

    Hはステロ対策で4n +1調整とかはある

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:37:51

    >>6

    ダブル勢だけど考え方はビエラの解説がわかりやすい

    使ってみないと特別耐えたい仮想敵はわからないだろうし、H≒B+Dになるのが努力値の効率としてはいい

    例えばニンフィアみたいにBが低いポケモンならBに振るのが総合耐久は最も高くなる

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:38:21

    素早さ表見つつこいつにだけは追い抜かれたくねえー!って相手を決めてその付近のメンツを見て
    どの辺までSを振るか決めるのを最初にやってるな
    そこだけ調整しとけばあとはAぶっぱあまりをHとか雑な振りかたでも使い勝手だいぶ良くなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:38:24

    努力値よりも選出が物を言う

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:38:46

    いじっぱりスカーフ抜き想定で陽気最速スカーフに負けたことなら…

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:39:59

    調整を考える俺の脳内では
    相手のミミッキュはABDSに補正がかかる性格で、HABDSに252の努力値が振ってある

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:41:36

    S調整!ACぶっぱ!余りをHBDになんかいい感じにやる!終了!で大体毎回終わってるな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:41:43

    正直ぶっぱの方が色々分かりやすくていいんじゃないかと思い出してきた

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:42:37

    腹太鼓オボンのために偶数調整とか最速○○を抜くためにS調整くらいならやる
    AやCは基本ブッパ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:43:09

    Hは調整のための予備の数値

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:50:05

    迷走し出すといのちのたま持ちのHを10n-1にするためにACS下げるとかもはや本末転倒だろみたいな事態に陥るからぶっぱが1番!

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 18:52:11

    なんかHは1減らすといいとか効いたことあるな
    理由はしらない

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:00:30

    素早さ以外は明確な目的がなければぶっぱでいいよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:01:01

    >>28

    奇数、偶数だの食べ残し調整だの体力は色々あるからな……考えるとキリないから余りor全ブッパでええねん

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:10:12

    >>28

    ステロや呪いのダメージを抑える為にHPを奇数にしようって話(HPが4nだと呪い4ターンで倒れる、4n+1だと5ターン)

    振り切って奇数なら252振りで良し

    あと>>30が言ってるみたいに食べ残しやポイズンヒールで効率よく回復する為に調整することもある(食べ残しは16n+1、ポイヒは8n+1 だったような……)

    ちなみに調整したせいで数値足りなくて受けきれなくなることもある

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:11:42

    素早さ〇〇族+1抜き抜き調整とかもうわけわからん

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:17:06

    >>28

    HP調整にも色々ある

    はらだいこ+オボンのみを使うポケモンなら2の倍数

    特性さいせいりょくのポケモンなら3の倍数

    いのちのたまを持つポケモンなら10の倍数-1

    たべのこしを持つポケモンなら16の倍数

    かえんだまを持つポケモンなら16の倍数-1


    みたいな感じよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:18:35

    最速ドラパを抜くスカーフマスカーニャを抜くスカーフマスカーニャを抜くスカーフマスカーニャ
    これが最速142族+1抜き抜き調整

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:19:45

    >>34

    もうようき最速スカーフマスカーニャ使うわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:20:30

    >>35

    サンムーンの頃にもその理屈で最速スカーフフェローチェ居たなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:21:17

    >>36

    低耐久高速アタッカーのミラー考えたら結局最速スカーフになりがち

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:22:31

    >>37

    ついでに岩石封じやらで上とって何かしようとして来る奴らが抜いてくるのも許さないのでお得!

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:22:55

    復帰勢ワイ。よく分からんのでエースのイルカを準速サザンドラ抜き調整にしてる。先発でインファイトでノックダウンってすんぽーよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:24:49

    ぶっちゃけ「調整しなきゃ上達しない」みたいな変な強迫観念で調整しても半端になって本来の役割こなせなくなったりする
    戦ってる内に「こいつより早く動けたら楽そう」「耐久は余裕だし火力欲しいな」って実感してから改めて考え直すぐらいで丁度いい

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:25:44

    調整する頻度としては素早さ>耐久>>火力、最上位でも基準は極振りだから卒業とか考える必要はなくて、欲しくなったらすればいい

    よくあるのは最速/準速ガッサ抜きとか、今だとロトム辺りの最速/準速サーフゴー抜きとか

    あとHPは無理なく16n-1とかに出来るならし得ではある

    耐久調整は役割対象(仮想敵)の絶対に耐えたい攻撃を基準にする。古臭い例だけどガブの逆鱗に受け出して2耐えするとか

    火力は基本余ったのを振れるだけ振るから調整はあんまりしないけど、耐久ポケだけどCに12振れば○○を確1にできる、とかならやることがある。他にも努力値はHDぶっぱだけど性格は控えめ、とかね

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:25:53

    ぶっぱで不便してない内はぶっぱで良いんじゃない
    この状況になるといつも勝てねぇって経験が増えればどう調整すれば良いのかなんとなくわかってくるでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:26:17

    少なくともマスター行くだけならぶっぱでいい

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:27:16
  • 45二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:30:35

    特定のポケモンに強くなるだけで基本的にはぶっぱの方が強いよね
    調整なんてもっともっと煮詰まってからの方がいいと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:33:38

    初心者でも素早さだけは頑張って調整した方がいいと思う
    脳死で最速調整にしても勝てる相手がいませんでしたは初心者でもわかりやすい無駄だから

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:33:57

    どうしてもこのポケモンに勝てない!!ってなってからでいいよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:34:25

    >>45

    >>44が言ってるみたいに耐久指数とか16n+1とかは考えててもいいかもね

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:36:25

    ウォッシュロトムが準速サーフゴーを抜くためにS244
    振ってC252振った場合余りをH12にすると16n-1になってめっちゃ気持ちいいって話もうした!?

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:39:21

    ランク上位でも全員ブッパとか普通にいるしどうしても対策したいやついないなら気にしなくてもええんちゃう

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:39:43

    今のsvランクマは割と中速環境だしs調整し甲斐があるよね
    懐かしき実数値135調整の時代が帰ってきた

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:40:56

    >>51

    その数字で準速ヘラ抜き調整の138思い出したわ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:43:10

    143(スカーフor S+1で最速ドラパルト抜き)は覚えとくと便利

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:44:53

    でもS調整するのも普段見ないようなポケモン使うとかくらいなんよな
    メジャーポケモン使う時はミラー考えると結局最速の方がいいやってなる

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:44:59

    変に調整しても中途半端になって結局長所ブッパのほうがいいってこと多いからな

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:01:32

    ランクマッチ(Lv50戦)のときって努力値252と248って同じ?
    Lv100は4の倍数、Lv50は8の倍数ってどこかで見かけたけど...

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:04:05

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:07:00

    >>57

    間違えてたから消した

    努力値が実際のステータスに影響を与えるのはLV50だと8n+4である必要がある

    これ以外だと実数値が変化せずに無駄になる

    252の次は244で最終的に12、4になるはず

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:10:07

    >>58

    何回も自レスになって申し訳ないけどこれは個体値が奇数の時で偶数の時は8nを満たせばいい

    基本的に個体値V(31)のとこにしか努力値振りしかしてこなかったからこれは知らなかった

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:16:21

    >>59

    体力は忘れたけど、レベル50で攻撃〜素早さなら

    種族値+5+(個体値÷2)+(努力値÷8)で実数値決まるぞ(小数点は切り捨て)

    性格補正は別途1.1倍、0.9倍必要だけど

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:28:54

    正直最初のうちはぶっぱでいいよ
    正直調整してないと負けたと確信できる場面は10戦に1回もないレベルだし…

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:53:58

    取り敢えず乱数が絡まないsを最初は意識した方が簡単だと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:02:08

    ACは上げれば上げるだけ一撃範囲広がるから環境初期はぶっぱ安定

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています