- 1二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:14:16
- 2二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:15:43
それを話すには世界観の説明をする必要がある…少し長くなるぞ
まぁ書かないんやがな - 3二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:18:24
- 4二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:18:56
メタリックガーディアンだが
マシンザウルス『ランゴルド』
亡命したイグアノドン型の恐竜人が乗る重装アンキロサウルス型マシンザウルス。遠距離からの砲撃に特化し、硫酸弾の威力は他の追随を許さない - 5二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:21:01
- 6二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:22:08
- 7二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:22:30
スパロボ世界の地球連邦軍の一エースパイロットって設定で
ガンダムにあこがれて連邦軍に入ったモノの、ガンダムが与えられないので、自腹で装甲とかのデザインをガンダムにしていった
ガンダムM(Mはモドキの意)とかは考えたな - 8二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:22:40
僚機にバフ掛けれるよう強化したらバフが強すぎて自壊させちゃった
耐えられるように主人公機含めた僚機も改造して後半機へ - 9二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:22:58
オリジナル勇者で
魔王合体、って叫びながらライオンロボと合体する主人公
戦士合体って叫びながら変形合体するドリル戦車、新幹線、ジェット機、パトカーの脇役ロボ(その1)
魔法合体って叫びながら巨大化・変形・合体する電話・時計・カメラの脇役ロボ(その2)
神聖合体って叫びながらペガサスロボとライバルキャラが合体する2号ロボ
主人公ロボと2号ロボが合体して光と闇が交わり最強に見えるグレート合体
……は妄想した。
主人公は行き倒れた所を男の子に助けてもらったアウトロー系 - 10二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:24:27
動力考えてたらエイハブ・リアクターでGNドライブ[T]動かす頭の狂った物になってしまった
ネーミングセンス無いから名前は付けてない - 11二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:24:56
SRCのオリロボに『嗚呼、逆転王』っていう飛行機が陸走って船が空飛んでるのがあった気がする
- 12二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:30:55
ロンド・ベル的な軍の中の独立遊撃隊
バルキリーのような可変戦闘機の部隊とMSぽい機体の部隊を擁する変形する戦艦
補給等も優先して高品質のものを受けられるが基本的に最前線に突っ込む部隊
こんなのは考えてた - 13二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:51:01
機械生命体との共存が基本の世界で
表向きは機械生命体の戦闘機
実際はコックピットに機械生命体の残骸の力で生命維持をしてもらってる戦闘機パイロット
まぁこれもメタリックガーディアンで思いついた設定のヤツだけど - 14二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:54:58
ボトムズやギアスみたいに地を滑走するロボが結構あるからその延長で空を自由自在に走るロボは考えたことある
名前はスカイランナーってまんまな名称で - 15二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 19:59:18
ファンタジー世界で人とドラゴンとで戦争になっちゃって、何もかもが強大なドラゴンに対抗するために魔力で動かす巨大ロボットのような機械人形が開発されたって物語なら空想してた
開発コンセプトは竜の体躯に匹敵する大きさを持ち、竜の鱗を叩き切れる武器を振るい、竜の爪やブレスを防ぐための鎧を持つの三点 - 16二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:15:12
カードを使って召喚
主人公はバランス派騎士型ロボ
相棒は遊撃アーチャー型ロボ
ヒロインは後方型魔法使いロボ
ご意見番のオッサンは固いカスタム量産品 - 17二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:17:43
ギラドーガの有り合わせ改修型
有り合わせのモビルスーツ部品で改修したら上手いこと言って本来のスペックを超えたっていうEZ-8みたいな感じの - 18二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:20:55
歩行戦車(骨嵬、AT、KMF、二足戦車をひとまとめに言う)のレストア物に乗る
外付けエンジンみたいな元新兵だった改造人間の探索者という異界戦記カオスフレアっつーTRPGのキャラを考えたが
歩行戦車自体は型落ちものでボロボロマント兼相手を絡めとるネットと射程を選ばない軽機関砲、
近接戦においては駆動周りを補うために融合同化して改造人間特有の高周波ブレードで相手を引き裂くスタイル
復活した邪神やら宇宙怪獣に「ここでよみがえったがうぬが不覚よ……斬れ!斬り捨てぃ!」というお代官様と一緒に
怪しい片言の用心棒を勤め上げたよ…… - 19二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:21:53
魔装機神と魔装機みたいな大型ロボットが存在するファンタジー世界で
洞窟や遺跡内部で戦うために動力を積み、魔法の補助を受けて高い機動力を発揮する機動鎧・魔導甲冑のパイロット
魔力剣や炸裂パイルと火力は十分だが装甲は薄いので、傭兵が多い獣人が高給のためパイロットに志願する
メタリックガーディアンのレムリア王国でライトニング級するための設定 - 20二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:24:09
ファンタジー世界で、異世界から人間を召喚して動かす機体。使用目的は「結婚式の為の儀礼用」
両手に花嫁と花婿を載っけて誓のキスさせたり祝福と称して空にビーム打ったりする完全儀礼用で、異世界の人間をパイロットにするのも「異世界の祝福を得ることで婚姻を世界に認めさせる」みたいな意味合いがある
仲人ってカタカナにするとロボットぽいよね!って何となく考えたもの - 21二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:28:25
元作品は特定できると思うけど、ラブコメの奴。
ゴムと合金のレイヤー装甲を持ち、センサー系統は演算に重きを置いた編成。
スピードに重きを置いた構造になっており、武器は破壊特化スーパーボール、斬撃ベーゴマ、絞首ヨーヨーの三つで全距離に対応する汎用機。 - 22二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:29:46
プロヴィデンスやレジェンドの強化発展機
核エンジンを二基搭載してデュートリオン送電を応用したシステムで半永久的にオールレンジ攻撃が可能 - 23二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:31:39
人型に変形する宇宙戦艦ヤマト
胸部には艦首と波動砲
戦闘力はガンバスターぐらいのイメージ - 24二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:33:42
- 25二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:37:13
サガフロ好きだから1種族として街で普通に暮らしてるサラリーマンメカの妄想とかしてた
- 26二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:39:47
タイムボカンシリーズ風で
時を超えてやってきたヒーロー、カガヤキマンが呼び出す空とぶ馬型ロボット『晴天馬(セイテンマ)』が
上下反転・グルットフォーメーションすることにより変形する鎧武者型ロボット『天晴丸(アッパレマル)』。
武器はレーザーライフル「アカルイザー」と盾「マブシールド」。
必殺技は光の剣で敵を両断する「閃光剣唐竹割り」。 - 27二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:08:11
いわゆるスーパー系のロボットで胸部にエネルギー砲を持つ人型ロボット。都市部や敵部隊を殲滅できる高い火力を持つ。
それ以外の武装はないが、シンプルに装甲とパワーで格闘性能も高く敵を簡単に圧倒する
早い話がゴジライメージのスーパーロボット。動力と装甲素材とかの細かい部分は考えてない - 28二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:17:49
ガンダムビルドファイターズの二次創作に使おうと思った奴
リゼルX-0
リゼルC型を原型にガンダムデルタカイ、ゴーストガンダム、0ガンダムの要素を加えた機体。
最大の特徴は各部に仕込まれたGNコンデンサーによるトランザムで発動するGNフェザーと、ファントム・ライトの強引な併用によって炎の翼を形成。圧倒的な加速を行う「ミラージュ・フェザー」。
ただし、この機能は人間の反応速度を超えた超スピードで機体を稼働させ、操作を少しでも誤ればIフィールドとGN粒子が干渉し、自爆するリスクがある。それ故、パイロットはn_i_t_r_oによる反応速度の短縮で無理矢理制御可能なレベルまで落とし込んでいる。 - 29二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:19:31
生体兵器って設定でロボット作ろうとしたら
「これクリーチャーにした方が面白いな」となって
怪獣バトルものにシフトしたのは僕です - 30二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:34:10
環境変動で人類が去っていった地球に取り残された機械たちが心に目覚めて
いつか人類が帰ってきたときに喜んでもらえるようにと地球環境を数万年かけて改善して人類文明の保存とか維持とかも頑張ってる世界
小型機械と大型機械の末裔にざっくり分類が分かれてて、どっちも人型で大型がロボットアニメのロボットっぽい感じ
大型には小型(というか人間)が乗れるようになってて、主人公は小型女性と大型男性のダブル主人公
環境とか文明保存も落ち着いて、維持しながら思い思い暮らしてたら人類が帰還
暖かく出迎えたら人類が「機械が勝手に動いて地球を好き勝手してる!!!!!」ってなって機械を無人機使って処分にかかる
さすがの機械たちもこんな結末やだ!ということで抵抗しつつなんとか和平の道を模索(不満ためながら)してる話 - 31二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:37:41
- 32二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:44:31
- 33二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:46:49
マブラヴの戦術機でF-15イーグルがあるけど現実と異なり一応各国で量産されているorいたらしい
だから欧州向けのF-15として近接戦闘能力を向上させたF-15Wっていう設定の戦術機を想像した
欧州戦線で第一世代戦術機では扱い辛そうな要塞殺し持って活躍して近接戦闘データは日本向けのF-15Jにも反映されたっていう事にしてる
二次創作のssは今もPCあるけど死蔵してるわ - 34二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:32:47
R-9DP3とガンダムタイプの融合機を考えている
右腕にはビームサーベル兼用のビームガン、左腕にはパイルバンカー!
そして手持ち武器にはビームランチャーガトリングガンパイルバンカー三つを一体にした大型武器!
そしてバカみてぇな装甲とそれを高速でかっ飛ばすためのバカみてぇな推力!!
さいきょう!!!! - 35二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:52:09
ガンダム系のラスボスで多種多様なビットを搭載した巨大MA
普通にビームを発射するビットからサーベル状になって貫いたりチャクラム状になって切り裂いたりするビット、
果てはビームシールドを展開する防御用のビットやビームを反射して攻守どちらにも使えるリフレクタービットとやりたい放題
撃破したと思ったら中からアルヴァアロンみたいなコアMSが出てきて第二ラウンド開始
もちろんビットはそのまま操れるしMA状態と違って機動力も抜群 - 36二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 00:05:53
様々な神々が存在するファンタジー世界
巨龍へ変身する女神に触発され、機甲の女神が鉄道の神を巻き込み、
魔動機械装甲となる鉄道を龍の女神に纏わせ、
全長20m大の巨龍型魔動ロボット(ロボットじゃない)とする計画を始動
「名付けて機甲龍神計画! というわけなんですが」
「いややるわけないし」
その計画書は半ギレ気味の女神本人にビリビリに破かれのだった…… - 37二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 02:07:24
非変形人型宇宙船のテストベッドで、慣性制御装置の予算申請の為月→木星間を片道4カ月で移動する異形を成した機体(当時、月→木星間は往復4年かかる)
全高約30mでコックピットを胸部、人型の喉の下あたりに置きそのすぐ下に4畳半サイズの居住スペースを設置
バックパック部位に水循環・浄化機能を備えた別名熱い方程式と呼ばれる人型マシンにだけ許された出力上昇機構を備え、
簡易感応システムを応用した自動操縦機構は高速飛行中によるデブリ回避能力で鍛え上げられ、後の無線型オールレンジ兵器を必要としない加速力と耐久性
火力は通り道の隕石と宇宙海賊を回避する程度に抑えられ、地球圏に帰還後慣性制御装置そのものは太陽系内の移動を一年単位で縮めるに留まった。
世界大戦においては機甲暦でオーバーロード級マシンに分類されながらも、持ち主の意向もあって封印。
そして機甲暦61年10がつ、異世界よりやってきた少年にわたる事となった。
というメタリックガーディアンで使った空飛ぶジ・Oの脳内設定 - 38二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 02:40:57
過去に主人公機に敗北したラスボス機体
長い長い間眠りから目覚めると
地球は緑あふれる美しい星になっていました。
元々の目的は地球環境を復活させることだった
元ラスボス機体は今度は復活した自然を
守ることにしました。
環境を破壊する者たちの魔の手から
自然を守っていくうちに自然と人間と
触れ合う機会もできました。
そしてついには利用することしかできなかった人類を
今度は受け入れることで共に戦う道を選んだのです。 - 39二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 02:44:15
- 40二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:58:42
支援機だけのチーム
通信索敵担当
砲撃支援
防御バリア担当
修理工作担当
救助担当
……で、いろんな部隊に随伴する便利屋部隊 - 41二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 13:21:18
主役機がヒロイックな外見をしている理由
少年が憧れるような見た目にして、自発的に戦いに身を投じるようにした
これだけ考えた - 42二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:06:23
コックピットに搭載された専用のユニットを通じてハイロットの意識を乗り込んだ機体の電子頭脳に反映することで、パイロット自身がまるで機体そのものになったかのように動かしたり見たり聞いたりできるシステムみたいなやつ
(サンボルのリユースPデバイスを、手足を義肢化する必要のないクリーンなものにしたイメージ)
リユースPデバイスや阿頼耶識ってMSが人間の感覚で動かせるってところは似ていて、それでいてどちらも視界はあくまでMSのカメラが捉えたものをモニターで見ている感じだったから、それも自分の目で見るような感覚に出来たら便利だろうなと思った
元ネタはSAOのナーヴギア
あれの「VR空間のアバター」を「現実世界のロボット」に置き換えた感じ - 43二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 23:08:46
異世界転生したのでせっかくだから特典とかはないものの、ロボ作ってみるかと一念発起しようと
魔法大学院の門を叩いた所、工業優先のリアル系派閥ロマンメインの宇宙テクノロジーなスーパー系派閥、
邪神が絡んでるけど普通に堅実なゴーレム・ファンタジー神像路線派閥の三つに分かれていた!
このままではまずいと一般人の見解を聞こうとしたら筋金入りの異世界ロボ(ボトムズ)だったため
邪神(立ち位置上邪神扱いされるけど実際は窓口とかデータの整理担当、ヤーポン法を根絶させた神)と好みのロボのガワを延々と駄弁り
中間試験用に組み上げたExスライム製筋肉駆動利用の身長8m、体重38tのフェノ・ベルガ・ラハンやら
リューモンクの混じった結印用の腕と格闘用の腕が別々の複腕格闘戦ロボ - 44二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 10:24:24
作品そのものでいえば女児向け風のロボットものを構想してたことがあったんだけどどんな設定だったか自分でも忘れた
- 45二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:26:54
ある異世界。神格や異星存在への汚染災害の真っ最中の世界であり、突入するにしてもその世界に居たとしても
ある一定以上の存在は例外なく汚染され汚染を拡大する存在になる世界
その汚染の名はアビス。存続し続ける世界の反作用であり、アポトーシスとも言われる災害である。
その世界で汚染から逃れるには自身が直接力を持つより、力そのものを武具や化身──機神に封じ人の身で立ち向かう他なく
偉業を成し遂げれば成し遂げるほどに力が増して更に力を封じなければならない絶望の旅路が始まった
これは、七つの機神を作り上げるに至ってしまった英雄のなれの果てが己の力の後継者を求める物語である
魔導・超能力・格闘術・一刀・猟犬・心眼・神性の七つの力の一つ、超能力の機神
朱の翼、運命の矢、決断した監視者────フランマ・サジッタ
英雄のなれの果てが終の宿とした機神である
メタリックガーディアンで使ったラスボス前ボス、堕ちた師匠の乗るサイキック級の機体設定。
魔導はミスティックで格闘術はクラッシャー一刀はマガツガミの心眼がオーヴァーロード、猟犬はカバリエ
神性がスーパーと言う感じで、PCのクラスで封印されたりライバルが乗ったり乗り換えパーツとしてバラされる感じ - 46二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:55:02
かつてソロモン王が作った72柱の機神
各機体に人類の切り札として「不撓」「自由」「夢想」の言葉を与えた決戦兵器
なお「人間のそう言う心こそが心の切り札だ」というソロモン王の祈りなので特に自由であるほど強くなるとか決して倒れない機能があるとかではない
全機体にロリかショタのサポート制御ユニットが付属している
メタガやってるとこういう設定が増えていくなあ! - 47二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:09:14
骸装騎(シュラウド)
異次元からゲートを通じて湧き出る“魔獣”を倒すべく、その魔獣の遺骸を利用して作られた生体兵器
鎧装騎の乗り手は骸装者(シュラウディア)と呼ばれる
騎体との融合係数が高ければ高いほどその戦闘力も高くなるが、肉体を汚染侵蝕されるため装着出来る時間には上限がある
上限を超えてしまったものは骸装騎に肉体と精神を乗っ取られ魔獣と化す
最初に世界にもたらされたオリジナルイレブンと呼ばれる騎体は別格の戦闘力を持っているが、そのうちの7体は既に破壊、或いは行方不明になっており残りの騎体は封印されている - 48二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 03:28:09
ヘルハウンド・NK(ナイトノッカー)
地球からの恒星間移民船がたどり着いた地において未知の新エネルギーと期待され、瞬く間に普及したそれらは
実の所現住金属生命体のエーテル災害によるデータ生命体への移行の際大切に保管していたかつての肉体であった
元金属生命体たちと地球人であった者たちのファーストコンタクトはデータ・金属生命体たちとの戦争に終わり
しかしその戦争も地球人もデータ生命体たちも本来の危機であったエーテル災害に巻き込まれ、金属データ融合体として
生まれ変わる羽目となってしまったそんな無常より数百年後、地方都市である玄奘シティのマシン警官である
ヘルハウンド・NKは最新型のマシンバイクにまたがり愛銃のツインショットガンヌンチャクを両手に
宇宙より飛来してきた謎の有機生命体たちと戦う事になって行った…… - 49二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 03:41:27
30年近く前に考えたオリジナルの設定はいろんな意味でターンエーガンダムと被ってた
最近考えたのは人の意思で重さが変化するエーテルガスを充填した、中身スカスカの遠隔操縦ロボ
リモートコントロールダンディをリメイクするならこういう設定で…という思案
超名作だからやろう!超操縦メカMG!(出来るとは言ってない
石炭くべるの楽しい~
- 50二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:39:38
- 51二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:48:45
- 52二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:58:35
- 53二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:11:45
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 14:04:31
- 55二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:10:11
- 56二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:08:16
子供の頃にグレートマジンカイザーを妄想してたらほんとに出てきてビビった
- 57二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:39:01
- 58二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 03:14:55
欲望のままに俺ロボを晒し合おう
- 59二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:25:43
スレ民ほどガッツリ考えてないけど、「人型メカに使うとエネルギー効率が跳ね上がる新動力炉」ってのは考えた事はある
- 60二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:00:20
オリジナルスパロボの主役機の1つとして考えてるやつ
【機体名】ボイドスローン
アクシズショック発生時、アクシズを包むサイコフレームの光から突如出現し、太平洋に墜落した謎の機体。
近くの連邦軍基地が回収したところ、それは機体のフレームのみしか残っておらず、辛うじてコックピットらしき場所に記憶喪失の少年が残されているだけだった。
フレームは未知の金属でできており、「現在人類が利用できる素材で作られたものではない」ことだけしか分からなかった。 - 61二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 18:25:33
説明しよう!
超機動出前ロボ・グリンケイターは宇宙大衆食堂ギャラクシー亭が所有するスーパーロボットである!
作りたて料理の時間を停止させて新鮮な状態で提供するためのタイムストップフィールド岡持ち!
遥か銀河の彼方まで一瞬で移動するハイパーワープドライブシステム!
宇宙怪獣の襲撃に巻き込まれても料理をこぼさないための次元断層式バリアフィールド!
より多くのお客様に出前を届けるための並行世界同一存在複製式分身システム!
それらの(無駄に)超性能な装備を駆使して、今日もグリンケイターはお客様の元に美味しい料理を届けるべく銀河を駆け抜けるのだ!
バイト「……あの、店長。この性能、出前ロボに要ります?」
店長「(どうせワケアリの客しか出前頼んでこないから)要る」 - 62二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:18:28
SEEDキッズ時代に「フリーダムの羽がフィンファンネルみたいに飛んでドラグーンビットになる!」ってオリガン考えてキャッキャしてた
種死でマジで出てきた - 63二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:32:35
- 64二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:50:38
総合極地対応万能医療機兵カドゥケウス
それはコクピット内蔵の総合医療コンピュータ「アスクレピオスシステム」の核と、半流体のナノマシン集積万能可変装甲「メルクリウス」のボディを持つ
有人式極地対応万能医療器具機体の名称である
ありとあらゆる環境・状況・資源の中での即時医療行為・緊急レスキューを可能とする究極の人命救助マシンとして開発されたその機体は
対象を無害な流体金属で包み込んであらゆる外的危険からシャットアウトし、アスクピレオスシステムに搭載された膨大な医療データを元にメルクリウス装甲をあらゆる医療器具へと可変し、また局所分子変換システムによって周囲のあらゆる無機物・有機物を任意の薬物に変換、更にパイロットであるスーパードクターの手によって治療を施す事により
それが深海や宇宙空間などの過酷な環境や、兵器が飛び交う戦場であったとしても、失われようとしている人命を絶対的に救い出す! 究極の救命ファイターなのだ! - 65二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:51:23
【ロウム・カオ・ヴァダルラーカーン】(メタリックガーディアンで魔法王国レムリア製オバロ作りたいという欲望から生まれた)
全長7.9m、動力は思念変換エンジン、操縦管ではなく瞑想と念力によって稼働するカオ工房で作られた僧兵(ロウム)ガーディアン。レムリア有数の練武僧兵として名を馳せるヴァダル宗の注文で設計された。
分類上はオーバーロード級だが、僧兵の技をクラッシャー級のようにダイレクトに再現することを重視しているため近接戦闘に長ける。
しかし近年国外勢力との戦いを想定する必要に迫られ、砲撃戦を想定した【ロウム・カオ・ヴァダルシャーモーン】への改修を進められている。 - 66二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:56:04
ある一族の子供をコックピットに乗せロボットを起動できるかの儀式を行っているが起動に成功したものが居ない
ロボットに乗った歴代の子供を少し改造して一族から理想のパイロットが産まれてくるまで待っている - 67二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:46:36
ワースシリーズにはいろいろ期待してたのだが、イデアとしてのワースと現実が違い過ぎたのだな……
- 68二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:36:23
オリジナル世界観のアナザーガンダム クロスガンダム
基本は高性能なだけのMSだけど
NT的な能力者の脳波を感知できる意思を持つAI「クロスシステム」を搭載し
パイロットと脳内にて映像などでやり取りできる。
AIが自我を持つことで、認識外の攻撃に対応した自動操縦も可能。
パイロットとAIの思考が一致した時に、ものすごい反応速度で動けるという特性も生まれ、敵兵に「蒼白」と呼ばれて恐れられている。
改造が施された後はファンネル系の武装も搭載される。
AIシステムはパイロットに合わせた改良を重ねられ、
2号機では、パイロットの思考データから予め本人が行いそうな行動パターンを計算、
パイロットへ伝達し了承得られたら即行動するようなAIに、
3号機では、パイロットの思考をリアルタイムで読み込み反映させることが可能になる。
世界観や情勢はAGEとZを割って混ぜたような雰囲気。
20年前の大戦にてMSは全て破棄され技術も封印されたが、
新たにMSを作って地上を支配する勢力が現れる。
それを主人公たちの小組織が倒す。
……のだが、地球圏外のコロニーからも攻撃を受けて、
ぐちゃぐちゃな状態で戦争が進んでいく。
オチとしては、前大戦時に秘密裏で自己学習型AIを搭載したMSを木星へ飛ばしたものが
増殖・繁栄し、コロニーを襲撃し続けていたというもの。
人類同士のいざこざが終わった後、そのAIの大軍を潰して完結。
こんな妄想を10年ぐらい繰り返しているうちに、エアリアルが出てきて驚き - 69二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:38:08
健全ロボダイミダラー!
- 70二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:47:24
軍から支援車両の開発を依頼されて四肢付き車両を試作、実地試験をしていたら偶々テロリストと戦闘になり、四肢を活かした臨機応変な戦法で軍を救う
それがきっかけとなり新しい戦闘車両の開発に方向転換、停滞した軍事産業の若返りを目論む各界の強い後押しを受けて十分な検証をすっ飛ばして実用化が押し進められる
そして夢の人型ロボット兵器が世の中に溢れるに至ったが、急激かつ強引な普及の弊害で様々な問題が噴出することになる…… - 71二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:01:38
解説続き
その後、その特殊なフレームは「虚の玉座」、すなわちボイドスローンと名付けられ、回収した部隊の所属基地にそのまま押収された。その基地は様々な理由から左遷された者が多かったため、いい暇つぶしができたと言わんばかりに「ボイドスローン改造計画」を立案。以降、3年に渡って様々な内外装・武装が取り付けられることとなる。
パイロット:メテオラ・バスタード
「流星(アクシズ)の落とし子」の意味を持って名付けられたボイドスローンのパイロット。二等兵。外見年齢15歳前後。日系の顔だちをしているが、肌や髪にはアルビノに似た症状が出ている。一切の記憶を持っておらず、発見当初はまるで赤ん坊のような反応しか示さなかった。しかし基地に保護されてからの3年で驚異的なスピードで学習を重ね、今では基地で最も実力のある人間と言われている。
- 72二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:10:28
宇宙災害、エーテル災害より200年。様々な宇宙怪獣と戦うタイプのガンダム
パイロットは皆、宇宙怪獣を原料とする特殊な飲み物を飲んで、天使の輪のようなエネルギー機関を体外に発生させる
エネルギー機関ヘイローを有するパイロットたちはデモンズ、あるいはネフィリムと呼ばれ
おおよそ3時間ほどならば生身での宇宙遊泳も可能となる
宇宙怪獣への適合率は平均的なパイロットでも20~30%でありそれ以上は自分自身が宇宙怪獣になる危険性もあるが
別に理性を失ったりするわけでもなく、一週間ぐらい毛玉の珍生物扱いされる程度だったりもする
ヘイローリアクターを装備したマシン、モビルスーツでの船外作業可能時間は70~100時間程度であり
モビルスーツに搭載されたアーマーに応じた特殊能力を稼働させ、戦闘したりレースをしたりする。
現在におけるモビルスーツの主流は近接兵器主体のソードデバイスアームズが主戦場には不向きという事で廃れ、射撃兵器主体のガンデバイスアームズ、ガンダムである。
ツインアイとブレードアンテナを有する外の世界でガンダムと呼ばれる機体は一品ものであり、旧時代末期に作られたものしか現存していない。
大昔に考えたけどキングゲイナーやらSEED等々でネタが被ったのでお蔵入りさせたネタ。 - 73二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 05:11:30
安全性の観点から股間に強靭な近接兵装をマウントし、尻にコックピットを搭載した人型ロボの真面目なSF戦記モノ
ただし登場人物やら機体やら国家やら独自の固有名詞は全て下ネタで下劣
脱出機構を働かせると棒状か球状の脱出ポッドがケツからスポーンと排出される
ラスボスと主人公の一騎打ちは、脱出を封じるために背中から組み付き、
股間にマウントしたブレードでコックピットを貫いてけつあな確定フィニッシュ - 74二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:45:12
上げ
- 75二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:23:03
TRPGベースでロボ作るとフォーマットもある程度書いた方がいいのかなと思ってしまう呪い
同卓でない限り前提知識の共有は一般にあるロボゲ―やロボアニメ的なもので共有できると思われる外観の範囲で知らせるのが一番か - 76二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:28:35
どれもこれも面白そうだけどやっぱり作画カロリー高えな
巨大ロボなら必然的に建物ぶっ壊すわ背景ぐんぐん変わるわ損傷でさらに加筆が増えるわ。でもロボはジャンクぐらいが一番好き - 77二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 05:01:16
サクやサムも結構作画カロリー高いよね……
- 78二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:40:16
デブリと化したmsの記憶装置に残っていた謎のms映像。それを再現した見た目のハンドメイドのms(中身はハイザック)
制製は月に住むジャンク屋の男
仲間内で行うmsを使ったレースが趣味であり。作製理由もレースで目立つ為
俺専用ms妄想の設定ですはい - 79二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:35:00
MSレースはAGEでもやられてたけどそっちメインの話とかは見てみたいな
- 80二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:41:53
北欧神話のオーディンモチーフのロボット
武装名は全てワルキューレの姉妹名から取られている
搭載されたヴァルハラドライブに敵パイロットの魂を取り込むことで強化される
ただし一定以上の魂を取り込むとラグナロクを発動し全てを滅ぼす - 81名無しの匿名さん22/12/12(月) 23:42:34
ドラコ、ドラコル、ドラコルル
ゾイドみたいな金属生命体で敵側勢力が使用する機体。
ドラコが主力量産機。ドラコルは指揮官用上位機種。ドラコルルは戦略爆撃型。
全機種、竜型でサイズはドラコ<ドラコル<ドラコルル
っという感じですね。 - 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:26:17
旧時代末期で使われたガンダムのアーマーは伝承・おとぎ話をベースにしたアーマーと
動物や神話上の生物をベースとしたアーマーがあり、前者が日本のみで扱われ後者はそれ以外で使われていた。
エーテル作用による特殊効果、神話再演に関しての自由度は絶対的に伝承ベースのアーマーが上だが、
汎用性、応用性に気を取られ過ぎて材料の入手手段(怪獣を材料とする!)や整備性、
当然のことながら対人……対他勢力への視点がおろそかになっていたのが決め手であったため次第に廃れ、
生物ベースのアーマーが主流となって行った
- 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:25:34
設定の追加はどんどんやりたくなる
- 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:07:49
【背景世界】TRPGワースブレイドD20 東方イメージ を基にしたメタリックガーディアンTRPG
【機体名】フェノ・ヴァーユ・トーリア
【属性・特性】風門(電撃・天候操作・符呪回復)呪操兵 のイメージで作ったミスティック級ガーディアン
【所属】レムリア王国 女王サナート・レムリア付き武官 (データ的には管制官、あるいはサブパイロット)
搭乗者は聖刻シリーズの続きを待ち望んでいたけど、なんかもういいかーとだいぶ諦めたところで出張に次ぐ出張で
TRPGや小説から離れサークルメンバーの代替わりを惜しみながら過労で入院中にふと、神霊の導きを受けて異世界、機甲暦の地球へと転移した
病院とかから転移はどう考えてもマズイのだが神霊級ガーディアン、ミスティック級自身の要望もあり
機体のリバイバル請負と言う形で搭乗者の趣味で機体リビルドを行いTRPGで呪操兵に乗れた試しがないので
ぼくのかんがえたじゅそうへいを形にした一品となり、ミスティック級ガーディアン自身がヤンデレであったため
元の世界では存在しなかったことにされたため機体にわからせを行い、いつか自身の世界に戻れるようレムリア王国の一代騎士として勤める事に。
レムリア王国では優れたガーディアンの乗り手の血筋が欲しいので、ハニトラはあるが先述の通り機体がヤンデレなので
婚姻は一応免除されている。
外見イメージはMSクシャトリアの羽を付けたマキナ・ヴァ―ダント - 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:27:08
ランナー
作業用機械から派生した戦闘用ロボット
作業用の方が歩くくらいの速度だったが戦闘用は走ったり跳んだりできるので上記の名前がつけられるように
作業用が元なのでカスタマイズが容易でハードポイントの量も多くパイロットの個性がでる感じ
全長7〜9mくらい
技術の進化によって脳とリンクして操縦を直感的にできるNeuron Link System(通称NLS)が開発される
NLSに対応できる「リンカー」とそうじゃない者の戦闘力の差が半端じゃないレベルなので、各国家はリンカー増やしたり、NLSに干渉してリンカーの脳を焼き切る「NLSジャマー」を開発(後に条約で禁止)したり、戦場がランナーとNLSとリンカー中心になっていく
とはいえ空は飛べないので既存の航空戦力は健在だし火力だけなら戦車が優れてるし、ランナーは走破性の高さと汎用性に優れた兵器ってポジション - 86二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 03:12:46
あげ
- 87二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 05:36:33
特撮、というか仮面ライダーのロボット化は妄想するな
仮面ライダー剣とかは、動物が描かれたカードをスキャナーに通すとそれに合わせた必殺技を発動するという作品だったけど、
ロボット化する場合は動物型ロボットを色んな場所に装着する玩具系ロボット……とか。(電童みたいな) - 88二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:46:37
name:グリーンウォール
出身世界:メックウォリアーRPG
素体:サンダーボルト
カスタマイズ内容:左腕に標準装備されていた機銃と弾薬を排除、両足に放熱器を移動、ジャンプジェット(移動距離2)を装備
大空をはばたくバカみたいに堅いマシン
ダイス目がやたらよくて、壁として扱われていた - 89二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 03:41:28
内蔵火器を禁止した人搭乗型ロボットプロレスが一大興行と認識されている世界
マスタースレイブタイプは機体の反応速度の向上により早々に廃れるも脳直型はバックファイアの危険性により禁止
無手格闘型は機体ギミック(瞬間加速装置、アーム延長etc)でかつてのコミックにあった超人プロレスを再現するに至り
ドリルや圧搾空気を利用したパイルバンカー、チェーンソーは武器使用型マッチに使用されステージの拡大に伴い
派手さを増していった。
そんな中、ひたすらに機体の頑強性と装甲強度にスラスター推力そして握力を強化した玄人向けの選手
ミスターロックバイトがクリスマスボウルバトルロイヤルマッチで優勝した - 90二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 06:28:18
各所から発見されるロボの搭載兵器が「狙う相手を絞らないと火力が上がらず、狙った相手に当たらないと破壊力が減衰する」ため
対策装備として「不特定多数の人間が送信するメッセージをリアタイで映し続けるスクリーン」をマント状にして纏っている
翻せば街や民衆狙いから護ることもできなくはない
メッセージは戦いを配信してコメで稼ぐ
実はロボが仕様上複数人の狙いを束ねると命中率も火力も上がることが分かったので
ここぞの時にはパイロットの必殺技宣言に応じて一斉にスパチャを投げ込むようになり、その時は必殺武装に巻き付けられたマントが紅く輝く - 91二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:26:45
デモンベインみたいな魔術ロボを考えて、若い子と女の子はゼオライマーみたいな酷いことになりそうだから、いっそおっさんと体でかい子供にしようとした。
で、チャロンのスペシネフみたいな死者の魂でパワーアップしたいなあ〜!って思って。
で、こうなったわけよ。続きはwebで。
呪いのカラミティセイバー(赤王五条) - カクヨム不幸を背負って生きるおじさんと、憎しみを糧に戦う3歳の物語kakuyomu.jp