ポケモン、隕石に頼りすぎ説

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 20:59:48

    デオキシス
    → 隕石に付着していた宇宙ウイルスが特殊な光線を浴びて誕生。
    メガシンカ
    →レックウザは隕石を食べ、自身のエネルギーと融合。それはメガシンカと同じもの。
    ダイマックス
    →ムゲンダイナは隕石の中に住んでいたポケモン
    パルデアの大穴
    →形状からして隕石が落ちたことでできたもの。その隕石のエネルギーによって過去や未来と現代が繋がってしまった?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:00:30

    キュレム……

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:00:38

    もっと働けレックウザ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:01:10

    そろそろ隕石そのものをポケモンにしよう

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:01:25

    大穴はクソでかい火口かもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:01:49

    >>4

    いる!

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:02:02

    多分根本的な設定的に隕石大事なんやろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:02:11

    >>4

    メテノ「…………」

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:02:25

    >>4

    まだいなかったっけ?

    いても良さそうなんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:05:07

    出すか、コメットン……!

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:21:59

    アニメだと隕石がアルセウスやネクロズマも倒したよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:23:01

    隕石のちからってすげー!

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:23:02

    ジラーチは彗星だっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:24:03

    日常的に流星群落下してるし

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:26:05

    初期はX線で突然変異しがちなイメージある

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:26:29

    こっちの世界とら隕石で危うく滅びかけやぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています