こいつってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:46:23

    古来と未来が伝説級の強さなんだから現代でもそれぐらい強くなる可能性あるんじゃね?
    族車がモチーフのリーゼントかロケットカウルみたいなトサカが生えた進化形がマイナーチェンジ版の看板になったりして。

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:47:17

    デリバードは強いですか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:47:25

    その理論でいうとデリバードもムウマもプリンも超強化現在帯が出るんです

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:47:59

    最初はその姿だったけど、ひでんスパイスサンドを食べていくうちに新たな機能が目覚めていくモトトカゲ。

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:48:51

    プリンはダブルで結構強いし…

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:50:13

    種としての進化ってのは長い時間をかけてゆっくりゆっくり進むもんなんだ
    個体としての力を限界まで伸ばしても別物のように強くはなれない

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:50:38

    昔は強かった(デカかった)とか
    未来で進化するとかはよくあるけど
    古代でも未来でも強いのに現在だけ大したことない
    っていうのは珍しい気がする

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:52:04

    >>3

    現代で弱体化した連中はどうしてそうなったのか……

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:56:36

    >>8

    昔は図体デカくて凶暴だった動物が現在の子孫では小型化したり食性が変わってたりすんねん

    でかい体を保つにはでかいエネルギーが必要やねん

    生き残るのに効率が悪いんや

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 21:57:35

    >>8

    人間だって猿の頃に比べたら貧弱だし・・・

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:00:16

    そういやちょっとスレの本題からは逸れるけど皆ってこのモトトカゲの進化の変遷について
    1.コライドン→モトトカゲ→ミライドン
    2.コライドン→モトトカゲ→何かしらの未来の姿(あるいは何かしらの古来の姿→モトトカゲ→ミライドン)
    のどっちで考えてる?ちなみに俺は後者

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:02:31

    >>11

    ん?コライドンの子孫のモトトカゲとミライドンの先祖のモトトカゲは別ってこと?

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:03:48

    人間と共生するようになった現代は強さ必要ないんだろう
    古来はゲンシとかがおるし、未来はなんかサイボーグ化してるし

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:03:59

    >>12

    なんというかミライドンとコライドンが同じ進化ラインの一直線上にいる感じがしなくてな

    正確に言うとミライドンとコライドンを一直線上に置くと間のモトトカゲが浮くというか

  • 1522/12/06(火) 22:09:54

    >>14

    ››ミライドンとコライドンを一直線上に置くと間のモトトカゲが浮くというか

    それ自分も感じてた。なんか現代だけミラコラに比べると弱くてシンプルなデザインで違和感あった。だから「モトトカゲは進化前なんじゃないか?」と思ってスレ立てた。

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/06(火) 22:11:38

    >>8

    生存競争において強くなることだけが正しい訳じゃないんだわ

    自然界で生き残る上で強いっていつのは対応して進化していける生物

    ただ戦闘力があるだけじゃ無意味

  • 1722/12/06(火) 22:13:34

    >>15

    で、コライドンとミライドンの間に挟まって違和感ないデザインモチーフは……と考えたら「族車+リーゼント」なら違和感ないなと。コライドンのトサカとミライドンのバイクモチーフの両方を取り入れたデザイン。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています