アフリカスレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:00:02

    我々にとってはまだまだ未知の土地な印象は拭えないが急速に経済成長するアフリカ
    そんな土地について色々語りましょう

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:01:09

    クスクス食べたことないけどうまそう

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:01:44

    いつ見てもおかしな国境だ
    わかりやすいけど

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:02:16

    >>3

    砂漠定期

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:03:03

    >>4

    だけど地下から油が出てきたら奪い合うんでしょう?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:03:49

    南部と北部はそれなりに豊かで中央と東部がやばいイメージだけどあったるかな?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:06:33

    中国インドの次はアフリカから新興国が出てくるのかな

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:07:30

    >>6

    海岸沿いが豊って感じ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:10:27

    ここでゴリラの生息域を見ていきましょう
    最近は人間だけではなくチンパンジーからの捕食圧でマジで絶滅秒読み

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:10:39
  • 11二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:12:21

    わあ! 真っ直ぐで綺麗な国境線だね!(規約遵守)

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:13:51

    >>9

    少なっ!

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:13:52

    南アフリカは安定した産業とインフラによってbricsの仲間扱いされるけどドでかい貧富の差は100年くらいかけないといけないくらいネック
    今後はナイジェリアが引っ張る立場なのだが経済的に凄いとだけ聞いてるので具体的なナイジェリアイメージができない

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:14:33

    世界中の野球界から追放されたアストロ球団との戦いを唯一希望する戦士達が集う聖地ってイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:14:39

    真っ直ぐで美しい国境ですね

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:19:03

    ナミビアとかいう不自然すぎる国境の国

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:20:24

    >>13

    今は略奪が起こってて南アは大変そうよね

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:24:25

    >>9

    森がそんだけしかないのか……

    砂漠とサバンナだし

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:24:46

    都市部はインフラ良いけど地方に行くとやっぱり舗装道路もないし未舗装ばかりで悪路に簡単に変わるのを見ると統制が難しいのが分かる

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:28:07

    >>19

    金もないし作るの反対されるからなあ住民に

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:30:04

    >>6

    北部は古代からエジプトやローマ、イスラム系王朝とかで繁栄してたし、南部は南アフリカがいる

    それ以外は砂漠か密林で気候が近代国家にとってハードだし、民族がゴチャゴチャでまるで纏まってない状態 から植民地化されてそのまま独立なのでまあ無理

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:31:59

    >>19

    徴税機構ガバガバで交易のノウハウ使える都市部以外はそもそも統制が行き届かんし、政治家も自分の支持基盤となる都市部以外にわざわざ金流す気にならない

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:33:27

    >>20

    末端まで教育が行き届くことの重要性よな……

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:35:29

    >>2

    昔アフリカ滞在してた民の感想

    クスクス単品はマジで味しないぞアレ

    豆のスープとか、ソースとかと併せて食べるとそれなりに美味しい


    個人的には醤油かけると美味かった

    まさかソイソースが置いてあるとは思わなかった

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:35:48

    >>23

    この教育も道路網の充実が必須なんだ

    この問題は欧州が好き勝手分割しまくったくせに碌に開発しなかったのが尾を引いた

    あと冷戦と密林地帯はしょうがない

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:35:49

    >>18

    熱帯雨林はコンゴ民主共和国の辺りにもでっかいのが広がってるから

    その辺だとマジでチンパンジーとかに勢力争いで負けてるんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:36:53

    日本じゃアフリカ大陸には黒人しかいないと思われてるけど違うんだろ?
    それなりに肌の色が薄い人達も少数派だけどいる
    古代からの人種か出戻りかは知らないけど

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:37:12

    地方から税金が取れる、地方が票田になる
    この二つは国を開発するうえでは本当に大事ね

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:37:41

    やる夫スレで知ったボツワナという優等生
    独立以来一度もクーデターが起きずに安定した民主政治を行っており、教育や経済も高い水準をキープしており衛生状態も良い
    識字率に至っては周辺国は40%以下が多い中81%と世界的に見ても高い

    そんなアフリカガチャSSRの国でもダイヤモンドのモノカルチャー経済からはまだ抜け出せてなかったりエイズで平均寿命が50前後とハードモードなんよね

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:38:09

    日本がアフリカのどっかを植民地にしていたらどんな感じになったのかは興味ある
    モザンビークあたりが無難かな、近いしポルトガルはもう列強から脱落して久しいし
    ああモザンビークだと黒人侍弥助の出身地だったな

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:38:45

    >>25

    植民地にインフラ充実させたり、あまつ引き上げてく時にそれを残していく方が非常識な時代だしまあ……あんまそこ掘り下げると規約違反になるけど、当時の基準で考えたら当たり前なのよな悲しいことに

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:38:46

    アフリカだってかつてローマを蹂躙した時代があったのだ

    戦犯大カトー

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:38:54

    ウガンダもかつてはジェノサイドが起こったけど
    現在はかなり経済発展してきてるそうだ

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:40:42

    >>29

    資源に呪われた国を見てると、日本って立地含めて最高だったな……ってなるよね……

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:41:48

    アフリカ大陸って白人も多いのでは
    移民というか植民地関係で
    詳しくないから根拠のないイメージだけど

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:42:05

    >>29

    ボツワナは旧来の統治機構が破壊されなかったのは済みポプタツワナを手放したのが功を奏した

    ボーア人も見向きもしない土地と独立後のダイヤモンド、そして南アのインフラが無ければうまくいかなかった

    やる夫のは十分参考になるけどボツワナの成功の鍵は南アの存在が重要

    アフリカでもっとも発達したインフラと産業構造と市場があるだけで大分ヌルゲー

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:42:11

    >>30

    ある程度成功したので周辺から略奪に戦争吹っ掛けられる

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:42:19

    >>29

    最近では軍部上がりの悪いところが出て独裁の傾向が出始めたそうな

    元3代目大統領と対立しているらしい

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:43:11

    >>35

    つか白人が進出した国家が地中海だし

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:43:36

    ナミビアも割とマシな国だぞ
    自然地理的には面白いものが沢山ある

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:45:11

    >>30

    美化するつもりはないけど、それでも日本の植民地政策は欧州のそれと大分違う印象あるし、周辺国にはめちゃくちゃ敵視されそうだな……

    それとも同じ黄色人種じゃなかったらもっと無茶苦茶やったんだろうか日本も

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:45:20

    >>36

    他国だと周りの国のインフラが整備されてないのが多いからね

    色々理由があって現地人が無能だからという訳ではないのだが…まあでも中国に期待したくなる気持ちは分かる

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:45:20

    >>34

    日本は動力船が登場するまで日本海という防壁がユーラシア大陸から守ってくれてたからね

    それでいて古代でも難破覚悟でなら一応渡航は出来たから先進文明吸収して発展出来た

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:45:50

    >>9

    めっちゃ緑多いな!と思ったらくそちっさい黄緑が真ん中にあった…

    これ色使いが悪くない?

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:45:58

    >>34

    日本は昔結構な金の産出国だったんだ

    外国の取引に不慣れだった頃に相場より安く買い叩かれて外国に流出しまくりあっという間に枯れ果てた

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:47:39

    >>43

    無理に行きたくはないけど行けなくはない、なんならたまに漂着する、でもやっぱ行くには遠い絶妙な距離

    二千年近く王室維持できたの地政学もでかいよね

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:48:20

    日本が明治の時に一杯あったアフリカの国が次々と消えていくのは切ないなあ気が付いたら帝政エチオピア一国のみという
    近代を乗り切るのは大変だ

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:49:14

    >>45

    今の技術であれば掘ろうとすれば掘れるぞ

    日本では物価が高くて利益が出にくいのと技術の継承と開発のためにあえて残しているんだ

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:49:17

    >>45

    買い叩きやがって……と思うけど、まあそれで下手に「金の輸出でウハウハw」になってたら他で悪影響出たりしたのかね

    それだけで食ってける程ではないだろうからモノカルチャー国家ほどにはならないにしても

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:49:48

    エジプトって今もなんか昔の名残ある?
    てか行って楽しめる?というかそもそも行って帰ってこれる部類なのかあそこ

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:53:41

    >>50

    ピラミッド登ってきました! って日本人いくらでもいるだろ

    そんな全土クフ王に呪われてるみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:54:24

    エジプト今内乱起きてたっけ?
    ある程度落ち付いてたと思うけど

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:54:25

    >>46

    山に囲まれたエチオピア「おっそうだな」

    革命で2000年もの続いた王朝は倒れた模様

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 18:57:36

    >>53

    2000年はちゃんと続いてるからよし!


    マジレスすると地理的条件だけじゃないことは分かってるぞ

    そこ掘り下げると「旨みがないので誰も簒奪しようとしなかった」という締まらない話になってくるからしないけど

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:01:32

    アフリカってどうにもイメージが湧かないんだよな
    エジプトとかはピラミッド!スフィンクス!みたいなイメージあるけどアラブの春のニュースで今どうなの?ってなるのも分かる
    最終的に残るイメージが内乱と貧困しかない
    以上、情弱の意見でした

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:05:26

    >>55

    これ実は先進国でも問題でアフリカのニュースは二の次みたいなものだからなかなかアフリカのイメージが変わらないのよね

    メディアなんだからもうちょっとまともに報道してくれ金太郎飴のような見解はもういいよ、アフリカクッソ広いんだから単純な見方とかできないだろお

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:06:55

    エジプト文明はどうして南の方へは広がらなかったのか?
    ヌビアはともかくウガンダまで伝播できそうなものだがなあ

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:09:30

    >>57

    文化は東西に広がるより、南北に広がる方が難しいんだとか

    気温気候の違いが影響するらしいって鉄と銃と病原菌で読んだ

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:21:20

    アルジェリアとモロッコ国交断絶したのかよ

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:27:47

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:28:56

    >>60

    絶対に踏みたくないリンクの字面なんだが

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:29:39

    >>58

    正直ダイヤモンドの説はガバガバだと思う

    東西がと言われてもアフリカの場合はセネガルからソマリアまで乾燥した気候が続いてるから反証になってない

    コンゴより南はジャングルのせいで遅れたけど、アジアだと北から南まで文明伝播してるので東西南北が重要ではなく土地の自然と動植物が決め手だろう

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:31:45

    >>13

    南アフリカは白人地主からの土地収用を訴える極左と分離独立を掲げる極右がじわじわ伸びてきてるので、与党アフリカ民族会議にはなんとか持ちこたえてほしい

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:35:15

    >>2

    肉料理の付け合わせで食べたことあるけどなんかすごくモソモソしてた…

    味は良くも悪くもソース次第だと思った

    スープとかにひたして食べるとおいしいかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:36:53

    BRICsという実は失敗新興国の集まり
    中露はともかく

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:38:30

    >>63

    前例のある失敗が目に見えてるw

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:47:41

    >>63

    極左の人たちの政策が「白人を殺せ」だもんね

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 19:51:13

    >>63

    ズールー族にとってズールー王国の再興と失地回復は民族の悲願である事は心情的には理解出来る


    現実では不可能なのが悲しい

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:38:06

    >>63

    ジンバブエは南アフリカの先行例

    まあ白人が土地を力づくで奪うからだが悪いとはいえ現在を生きる白人は関係ないけど難しい問題だおまけにアフリカ出身白人はあまり行く当てがなく移民先でも酸っぱい思いが多いという

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 21:39:10

    マダガスカルは珍しく米食べる国なんで美味しそう

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 21:40:46

    >>63

    やっぱり中道左派がナンバーワン

    なお汚職

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 21:52:23

    >>63

    南アは時間の問題だろう

    この問題を解決するには他の国経済水準を上げないいけない、雇用率が低いくせに田舎から他国から人がき過ぎて限界

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています