- 1二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 11:53:24
- 2二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 11:54:19
硬いパンだから挟まなくても下だけ持って手が汚れないんや
- 3二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 11:54:22
手が汚れないように食べればすなわちサンドイッチということですね!!
- 4二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 11:54:39
岡持ちみたいに手に乗せて食べれば片手でいけるだろ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 11:56:46
- 6二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 11:59:47
物理演算に聞いてくれ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:01:24
サンドイッチを作ろうとはしてるんすよ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:02:53
パンくずがついたカードでギャンブルやってたら目印になりそうだよね
- 9二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:03:59
俺たちが挟むことを拒んでるんじゃない
上のパンが挟むことを拒んでるんだ - 10二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:04:56
- 11二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:06:27
- 12二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:08:50
ポテサラとレタスを許すな
- 13二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:21:04
- 14二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:22:15
- 15二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:33:11
落とすしか手段がねぇんだもん
- 16二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:46:33
- 17二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:49:12
オープンサンドはサンドイッチじゃないっていうんですか!!
- 18二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:51:55
- 19二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:55:06
- 20二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 12:57:03
- 21二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 13:02:13
- 22二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:23:03
この伯爵正論しか言わねえ!
- 23二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:27:40
- 24二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:30:05
- 25二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:33:29
アントワネットのケーキも、戦国トリオのホトトギスも
こういうの大体が捏造とか勘違いされてたりとかだな - 26二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:34:26
日本語だと「サンドする」とか「挟む」の意味で使うカタカナ言葉にまでなってるから面白いもんだ
- 27二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:35:47
サンドイッチを開発した←デマ
サンドイッチを好んで食べた←デマ
サンドイッチの語源になった←真実
日本で言うおにぎりに、おにぎり好きの大臣がいてマスコミが大臣の名前を付けたみたいなもんだな - 28二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:36:45
料理としての由来はサンドイッチじゃない。というかサンドイッチはこの料理の正式名称ではなく蔑称みたいなもん。
- 29二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:39:42
ネガキャンに使われた内容が「正式な食事を取らず、遊びながらパンに具を挟んで食べてる」だから挟んでないのは駄目ではあるな
- 30二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 14:41:57
ちなみにサンドイッチ業界最大手はマクドナルド筆頭のハンバーガー屋である
- 31二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 21:01:00
- 32二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 21:02:09
どうしてサンドイッチを爆発するものとして発明したんですか?
- 33二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 21:40:08
- 34二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:01:21
- 35二次元好きの匿名さん22/12/07(水) 22:11:41
ガラル人「ガタッ」
- 36二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 07:16:19
- 37二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 07:31:07
- 38二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 09:18:13
うなぎのゼリー寄せ
【材料】
鰻:250g
酢:大さじ1
水:浸る程度
レモン汁:適量
塩:水470ccに対して小さじ1
ナツメグ:適量
ローリエ:適量
【作り方】
①まず、ウナギを購入してきたら水洗いや塩で洗い、ぬめりを取ります。
②次にうなぎを2cmほど間隔でぶつ切りにします。
③鰻を鍋に入れ、水やその他の調味料を加えて約2時間煮込みます。
④2時間ほど煮込んだら冷やして固めたら完成となります。
イギリスでは酢をかけて食べるらしい - 39二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 11:54:28
- 40二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:36:22
マジレスすると、調味料が塩と酢くらいしか無い
勿論、大航海時代とかになれば香辛料その他が世界各地から入ってくるが、それ以前は大体が塩と酢
イギリスの王族貴族は色んな理由でフランスから入ってきた奴が結構居て、イギリスの偉い人は大体フランス料理を食ってたので、いわゆる「イギリス料理」と言うのは庶民の食い物でソースだ何だと言うのは発明されなかった
- 41二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:44:09
ゼリー寄せとかいうからオシャレな料理を想像して現実とのギャップに引くとこあると思う
煮凝りに見た目の華やかさとかそんなに求めないだろ - 42二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:51:19
イギリスのマズメシは料理に拘るなんて出来っこない劣悪な環境なのが1番の要因だから……
金持ちは海外の料理人雇って飯作らせて労働者は調味料も食品も良いのが無くて料理に拘る時間も学も無い有様だったらしい - 43二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:48:52
- 44二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:31:42
- 45二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:21:50
- 46二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:25:24
味はともかく栄養価が非常に高いのと、日本人とかいう食文化においておいしく食べることに異様な執着心を見せる極東付近のモンゴロイドの中でも特に異様な食への探究心を持ってるタイプの民族でもないってのはありそう
向こうは武士は食わねど高楊枝なんて状態に貴族がなる事も少なそうやし - 47二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 07:17:48
- 48二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:52:25
イギリス人の名誉のために補足しておくと、日本でも江戸時代中期あたりまでは鰻をぶつ切りにして串に刺して焼いてた
蒲焼きと言う名前は、串に刺した鰻が蒲の穂に似ているからという説もある
鰻の皮は分厚いので調味料を振っても中まで味は染みないし、骨が多くて食べにくいのでゼリー寄せと同じく労働者向けの食い物扱いだったらしい
鰻に関してだけ言えば、大航海時代を迎えて余所から美味い物が入ってきたからそれ以上進化しなかったイギリスと、鎖国で限られた材料で美味い物作らないといけなかった日本の違いでしかない - 49二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 12:27:26
食べた人によるとゼリー部分が地獄のように生臭いらしいな
下処理不足だったんだろう - 50二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 14:59:34
普通にタメになる良スレで草
ところでこれは本当にポケモンカテなのか…?(具材統一パや下手くそ部から目を逸らしつつ) - 51二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 15:09:05
ちなみにサンドウィッチ伯爵(ジョン・モンタギュー)は海軍大臣でキャプテン・クックのパトロンだったからあちこちの島の名前にもなってるぞ
そのうちの一つサンドウィッチ諸島は現ハワイ諸島。つまりアローラだ - 52二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:18:35
マラサダがかつてサンドイッチだった可能性?
- 53二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:35:45
実在したのかサンドウィッチ伯爵
- 54二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 06:38:04
イギリスの伯爵とかの貴族は男系世襲が基本なんだけど、今現在まで残ってるらしいね
ちなみにサンドウィッチ伯爵家はモンタギュー家で、現当主は11代目のジョン・エドワード・ホリスター・モンタギュー。
そしてこのサンドイッチの語源とされてるのは第4代のサンドウィッチ伯爵「ジョン・モンタギュー」
見た感じ多分1番後世に色々残したサンドウィッチ伯爵
そしてイギリス貴族って没落もかなり起きてるのに大きい邸宅を持ってるあたり有力なんやなあ……