色トレスという概念

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:06:53

    Aというキャラを描いて色塗りする際
    他の人が描いたAの絵の色をスポイトする事を
    『色トレス』と呼ぶらしい

    え、これアウトなん?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:07:51

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:07:59

    糖質の被害妄想ではないのか

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:08:16

    そもそもバレるのか?

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:08:34

    それたぶん難癖だから気にするな

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:08:39

    色に著作権はないでしょ、セーフ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:09:50

    >>6

    あるんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:10:53

    色トレスって色の部分だけ結合した複製レイヤー作ってガウスとかで色々加工して馴染ませるやつじゃないのか…

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:11:27

    アウトだとか聞いた事無いし、色トレスって言葉自体、線画に塗りの色乗せてなじませることだと認識してたんだけど…

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:11:37

    同じ色を使ってだめなら白黒の漫画描けないじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:11:58

    >>7

    それ許したら真っ黒#000000とか真っ赤#FF0000とか使えなくなるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:12:58

    >>7

    ねぇべさ...

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:13:29

    ピカソと同じ画材使ったからってピカソの絵描けたことにはならんでしょ
    それと同じだろ色をスポイトで取るのも

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:13:51

    これアウトだったのか!?

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:14:33

    >>14

    砂丘かな?(すっとぼけ)

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:14:37
  • 17二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:15:21

    やっぱセーフだよね、今日TLで流れてきてビビったよ

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:17:16

    色は誰のものでもなく権利も何もないのに勘違いする奴いるからなあ
    詳しくないのにダメでしょって思い込みで攻撃してたりもするんだ

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:17:54

    別に悪いわけじゃないけど公式の絵柄に寄せた上で公式のカラー絵からスポイトしたイラストあげてるのとか見るとちょっともやる
    公式の絵そっくりな絵柄で二次創作すんのあんまり好きじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:17:56

    色トレスとかいう一般絵師とアニメーターとこういうこと言うやつで全く違うことを指す言葉

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:19:02

    でもただ色トレスしただけだと違和感半端ないぞ
    背景をはじめほかの色や線の色との組み合わせがあって初めて絵の色になるんだ

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:19:35

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:19:44

    >>19

    それオタク以外から見たら公式絵と見分けつかんからもうほぼ海賊版なんだよね二次創作じゃなくて

    普通の二次創作より黒寄りのグレーになってるよなあれ

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:20:01

    色決めって滅茶苦茶大変だからもし横から掻っ攫われたらイラッとはするかもしれない
    ただ、被害妄想と区別がつきにくいから……

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:20:12

    公式に寄せて描きたいって人もいるだろ中には

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:20:24

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:22:38

    ふ~ん公式に絵柄寄せまくったエロ絵って人気高いもんだと思ってたけどそうでもないんか

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:23:04

    野生の公式系は普通の人から見たら公式と同じってのが危ないわ
    これ見て公式にこんなのありますけどって凸されたらどうするんだ…
    明らかに絵柄違ってる作品でさえも間違える人いるのに
    アニメ漫画はオタクだけのものじゃなくてオタク以外も見るんだ

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:23:31

    >>28

    それは確認もせずに凸るやつがアホなだけでは?

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:24:07

    お前ら「これじゃあ全然〇〇って分からねぇ寄せろよ」って言ったり「公式と似すぎ」とか自由奔放かよ

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:24:46

    色の話でしょ?色は大丈夫だよ
    不快に思う人もいるだろうけど悪いことはしてないんだから

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:24:58

    海賊版呼ばわりは草

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:25:03

    >>14

    あにまんまんかな?

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:25:21

    >>29

    それはそう

    でもオタク以外の人は確認する癖あるかな

    絵柄だけで判断する人いるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:26:43

    違法じゃなければ問題はない
    それで炎上しても鋼メンタルで続けていけばやがて定着した信者達が盾やファンネルになってくれる

    これで無問題🤗

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:28:15

    訴えられたら終わるけどな二次創作

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:28:23

    >>34

    けどそれは公式に似せて描いている人は悪く無いのでは?

    ちょっとわかんないスね

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:30:08

    >>37

    本人に悪意なくても公式の利益を奪っていると思われて訴えられたら終わりなんだ…

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:32:05

    え いやマジで公式の絵柄に寄せてFA描きたいな~そんなに嫌われてんの
    どう考えてもしっかり区別出来ないやつの問題だろ

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:33:03

    ファンアートでも公式と違う色調で塗ったのを故意にパクられるのは確かにモヤりそうやな…
    問題はこの手の訴訟はだいたい被害者妄想なのがな…原作も喚いてる側も原色使ってるのに被るなは無理やろ…

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:33:06

    権利を持つ人以外がそれに寄せたものを作り利益を得ているという部分だけ見たらパクリと二次創作同人誌は紙一重だしな
    愛があるからって理由で見逃されてるだけだし同人誌

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:34:38

    >>38

    同人は知らねーな

    ファンアートの話じゃないのね

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:36:24

    >>23

    え?そっくりに描いてオリキャラですって言ってる作品にそういうなら分かるけど絵柄寄せて塗りも同じキャラ描くのはただの二次創作では

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:39:19

    >>43

    それパチモンのロレックスみたいなこと言ってんじゃないかな

    知識ないと見分けつかんって感じで

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:39:50

    ファンアートは基本的に禁止されて無いと思うんだけど…
    あんま詳しくないんだけど同人とかって販売するのがグレーなだけじゃないの?

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:41:08

    別の話に言及しようとしてるな
    ここは色トレス概念について話すスレやぞ
    同人のグレーアウトについて話したいなら別スレ建てな

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:41:35

    ファンアートは禁止されてないのが多いね、してるところも規制かけて許してるところもある
    ただネットにあげてるそっくりファンアート(もちろん売ってない)を公式だと思って使ってる一般人は多い

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:41:40

    >>44

    これ公式絵ですって似せて描いた絵見せるのは偽証だけど二次創作ですって言えばそれは問題無いのでは

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:42:18

    色トレスは問題ナシ!

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:42:38

    自分は広告とか、それこそ夕空とか生活の中でいい色だなって思ったの写真撮って色コピーするから、そこら辺ダメって観念なかったな

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:43:09

    というかまだ正しく言うなら「色トレス」じゃなくて「色パク」って感じだろこれ

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:44:05

    以前SRC用の顔ドット書いてたときは参考にしょっちゅうやってたな。
    単色の色と、周囲の陰影込の色は結構見え方違うんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:44:14

    >>30

    1人で言ってるワケじゃないからそこはね

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:44:15

    基本的にセーフだけどそのまんまにはなりすぎないようにある程度配慮すべきだとは思う。

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:45:57

    >>44

    不二子先生の絵だかの公式そっくりすぎる絵の誰かいたけどなんか炎上してなかったっけ

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:47:11

    >>55

    ドラえもんの同人誌のやつ?

    あれって本当に特殊な例だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:50:31

    そもそも色トレスって線画の色を変えて馴染ませる手法のことだったのにいつの間にか他作品の色持ってくることになってるよね

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:51:00

    >>57

    「トレス」って単語でそういう反応してる人が多分いる

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:55:50

    >>26

    アニメの影の場所を指定する線って意味の色トレスの方が先にある言葉でしょ

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 20:59:45

    >>59

    そう

    セルにトレスマシンで黒線を転写する時に一緒にならないように色つけた線のこと

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 21:51:53

    そもそもこう言っちゃなんだが、上手い絵って色の階層めちゃくちゃ多いので自分で色選べない程度の人が一部からスポイトで持ってきてもいい感じにはなんねえんだ
    っていうか絵にして映える彩度明度って大分限られるんで同じ配色のキャラ描けば大体同じになるんだ
    バリバリのアニメ塗りでRGB値がぴったり一致とかでない限り被害妄想

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 21:55:32

    上でも言ってるけど
    色のパクリ云々よりまず色トレスって名前を使うのはやめるべきだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 23:21:07

    色トレスって絵のことよくわかってない奴が間違って使って広まってる
    ドヤ顔で使ってたら自分は知識がないって言ってるようなものだな

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 23:27:35

    >>6

    色に著作権はないけど

    ティファニーブルーとかトンボ鉛筆の消しゴムの色の組み合わせとか

    商標登録されてるものもあるよ

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 02:29:52

    色に著作権はないぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています