- 1二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:08:56
- 2二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:10:39
鬼滅の映画とかまさにこの理論当てはまってると思った。コロナ禍で運が良かったみたいに言われるけどそもそもが面白い漫画じゃなかったら運を掴める段階にすらいけないだろうに
- 3二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:11:26
これはたしかになーってなったわ
- 4二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:36:14
ブルーロックは自己啓発的な内容も多いから勉強になる
- 5二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:38:33
- 6二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:45:15
- 7二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:48:04
語録の使い方もちゃんと知らずに使ってるやつってこういうのなんだろうな笑
- 8二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 00:49:02
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:05:19
運は呼び込むもの
- 10二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:05:54
ひと目見た時の画力がね
- 11二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:08:18
これを見た時に思ったのはスラムダンクのラスト
- 12二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:10:32
- 13二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:11:12
炎上商法さえなければもうちょい良かっただろうに
- 14二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:11:39
- 15二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:12:01
- 16二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:12:35
- 17二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 01:39:29
- 18二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 02:23:33
- 19二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 09:26:59
- 20二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 09:30:19
作者が身をもって実証してくれたから説得力あるわ
- 21二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 11:20:39
外れ値というある種の運を掴むにも、そのための行動をしなきゃ掴めないってことやで
- 22二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:39:07
この運のカラクリの話だと、相応の実力なり行動なりが運の発生源になる+その運を掴むために行動する・運が降って来た時の心構えと準備をしておくって感じだから
鬼滅の場合跳ねた時点で原作終わる方向に進んでたから、前半はともかく後半はその運を利用して何かしたわけではないからまた違う気はするな - 23二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:18:37
この話を鬼滅に当てはめるのも何か違う気がするが……
「コロナで映画館の枠が空いて長期間複数の映画館で上映できた」のは運かもしれないけど「コロナだから上映を手控えて延長する」のではなく公開したことと、「高いクオリティで製作した」ことは「運良く映画館を独占できる機会を手に入れたとき」に成功する準備をしていたから、て話か? - 24二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:34:08
鬼滅はアニメ終わった後数ヶ月も単行本が右肩上がりやったしな。無限城編おもろかったし内容見て面白いと思った人が多かったんやろ
- 25二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:54:36
鬼滅に乗っ取られかけてて笑う
あれは運のカラクリの要素も含んでるんだけど
まさに今やってる物語と成功の論理のほうが合ってる現象だったと思う
自前のクオリティに自信があって、その時代に足りていない需要や潜在的な欲求を満たし応えるように
作品内外にあるいくつもの物語が交差した結果、文字通り時代を掴めたのが鬼滅だったんだと思う
で、時代の需要や欲求はその時々で変わるから再現性ゼロなので2匹目のドジョウは出ないという - 26二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:56:53
鬼滅はアニメ前も売れてた定期
- 27二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:27:19
絵心に恋しそうだ
- 28二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:31:44
ブルーロックのエゴ理論っていい意味でも悪い意味でもサッカー関係なく
結果を出さなきゃいけない仕事全般の心構えみたいな感じ - 29二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 15:48:44
爆発的に売れた理由がって話なんだけど理解できてる?
- 30二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 16:26:51
鬼滅はアニメ化前発行部数350万くらいだった気がするしブルロはもちろん呪術東リベスパイチェンソとも全然売れ方違うからの
何故別格の売れ方をし他は鬼滅程売れなかったのか?って考えるとぶっちゃけ「再現性のない成功」だと思うしそれが一番しっくりくる