マスコミやTVはウソばかり!!ネットにこそ真実がある!!

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 11:59:25

    むしろネットにこそ無責任なデマが大量に転がってないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:00:50

    その書き込みも嘘や無責任なデマでは?そしてこの書き込みも……

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:02:00

    >>2

    それもウソ!

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:03:23

    >>3

    お前もウソ書いてるやんけ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:03:24

    テレビはなんやかんや後方にいる人が人知れず責任とってる場合がほとんどだろうが、ネットには無いよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:04:38

    ネットde真実ってだいぶ昔の言葉な気がするけど
    今の方がそっちに走ってる人も多そうだな

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:04:52

    明瞭期の時はあったかもしれんが管理が行き届いた今は無理じゃろな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:06:06

    >>7

    (黎明期……)

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:06:12

    でも俺も中学生の頃はネットで真実してたから気持ちはわかるよ
    精神性や判断能力が未熟だったらそういうのを信じ込みやすいんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:06:13

    どっちかでなく両方見てソースを変えて比較すれば良いと思われるが・・・

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:06:20

    都合の悪い情報は偏向報道、都合のいい報道には何も言わない、このスタイルでいけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:06:30

    ※このスレには嘘とデマしか書き込まれていませんので信憑性はありません

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:06:38

    あにまんはデマが流れると大抵すぐ指摘されてるからそこは助かるね

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:07:06

    >>7

    てか今はネットの個人ニュースとnhk等の企業ニュース(海外込み)が同居しとるからね


    ネットは真実(メディアを添えて

    ができてるよもう

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:07:55

    まあ少なくとも命の危険があるような物に関しての情報はテレビの方が信用できる

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:08:17

    >>13

    ふーん🤔

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:08:21

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:08:33

    お馬鹿!情報を集めて自分で判断しない限り質の良い情報は手に入らないのは昔から同じでしょうか
    情報を集める手段が増えただけで信頼できる情報が増えたわけではない

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:08:43

    僕がびんぼーで非モテと書き込んだらそれも嘘になりますか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:09:36

    みんながそうだと言ってるから本当!

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:10:11

    その情報元をたどればお前の嫌いなテレビメディアのものじゃね?ってのがチラホラ見る

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:12:49

    ツイッターくん「タイムラインもトレンドと君の興味があるものにしておいたよ😉」

    バカ「お前らはマイノリティ!みんなこう言ってる!」

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:15:03

    まぁネットが普及してきてから新聞が意味を為さなくなってきたのはマジ
    リアルタイムで情報が入るんだから新聞の意味がほとんど無い

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:18:07

    自分が真実だと思うものが真実のスタイルでいけばいいぞ

    反対意見を述べてくる奴は「この嘘つきが!」と叩けばいいし、本当にデマだと分かったら情報元を「この嘘つきが!」と叩けばいい

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:30:27

    >>23

    それは媒体が変わっただけでネットニュースの提供元は大多数が新聞社なわけでね

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 12:33:13

    偏向報道偏向報道言うがネット民が貼るソースって大抵新聞社かテレビ局がネット用に上げたニュースだよな

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:23:46

    中年や高齢者がコレにハマりやすい現実
    なお海外も同じ現象起きてる
    都合のいい局所的なデータを根拠にしたり

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:28:30

    人気漫画の考察ですら
    ただの妄想を事実のように語る→馬鹿が拡散がしょっちゅう起きてるし
    ちゃんと内容見たらただのこじつけだと判るのに切り抜きを脊髄反射で釣られる人間が多すぎるネット社会

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:38:12

    そもそもネット記事も書いてるの新聞とかテレビの記者だから偏向報道されてるしな

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:43:53

    まとめ「単行本売り上げ落ちた!あの漫画はもうオワ コン!」
    →映画がメガヒット
    まとめ「ネット民大敗北!」

    やら・んとア・ゲー速報みたいなコウモリ野郎に扇動はあたり前

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:47:01

    新聞やテレビが嘘ついてるのとネットが嘘をつかないイコールじゃないからな
    どっちも疑わないとダメ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:50:08

    ネットが全て正しいんじゃなくてネット以外に真実が無いだけなんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:51:01

    >>32

    えっ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:51:15

    自分が信じたいものを信じろ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:51:46

    どっちも極論すぎるだけよな
    TVニュースで湾曲報道があるかもしれないが真実も報道してるし
    ネットは真実があるかもしれないがデマも転がってる

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:54:04

    >>35

    クソどうでもいいけど湾曲じゃなくて歪曲な

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:54:30

    真実があるというより、自分好みの真実だけかき集めるって感じだから偏り激しい

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 13:59:12

    ネットも嘘は多いけど「あれは嘘だった」って情報も出回るだろ
    テレビ等にはそれがほぼ無い
    ネットに真実があるのは間違いないわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:00:39

    ネットもテレビも新聞もメディアの一つって事を頭に入れとかないと普通に騙されるだけなんだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:02:19

    テレビもネットも情報の取捨選択しなきゃいけないからな
    幅が広いって点では後者が勝るけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:02:31

    >>38

    デマのまんま誰も一次ソース確認せずに定着してる情報も多いぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:05:02

    ソースはマスコミ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:06:02

    >>41

    定着の有無はどうでもいいよ

    ちゃんと否定する真実の情報もネットなら出てくるってことだけが大事

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:10:42

    マスコミのソースもネット上のソースも元を辿れば同じものに行き着く事がほとんどだから結局なんでいがみ合ってんのかってなる場合も多い
    まあ不特定多数一般人の情報を正確なソースとして信じるなら話変わるけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:14:37

    うちのオトンがネットには真実があるって反ワクみたいなこと言い出して困る

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:19:01

    >>43

    正確な情報なんて知られなきゃ意味ねーんだよ

    ちゃんと検索したらある、と言われてもソース確認しない奴は他の誰かに正確性を保って無いまんま情報を拡散したり信じたりするからネットの情報性に正確性が薄いと言われるんであって

    正しい情報ってのは多くの人にしっかり知らてこそ意味があるんだ


    まあネット探せば真実の情報がちゃんとあるかって言うと個人的にはそれも疑問だがな

    論文の記述を調べるとかの専門的な情報だとネットの検索機能使ってもヒットしないことが多いし

    そういうのは結局著作物で調べたほうが早いし正確だったりする場合がほとんど

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:21:30

    中ロでは実際そうなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:25:23

    まあ今話題にされたりされなかったりの女性支援の云々かんぬんは
    トレンドのわりに報道全く無いと言っても過言ではないね

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:28:24

    >>43

    痴漢冤罪は逃げた方がいいっていう弁護士発言も、テレビで誤った発言だったと弁護士が撤回したのに

    ネットではいまだに逃げた方がいいって情報で定着化してるしな

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:29:27

    真実の情報がネットに出たところでネットde真実さんに届くのが全て偽物ならなにも意味をなしてないと思うんですけど
    結局ソースがどこかよりも審美眼じゃないの🤔

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:30:46

    こんなことやり続けてるから信用なんて皆無になるのは当然の帰結なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:31:40

    ネットの方が真実があると思ってる人は2020年アメリカ大統領選で何を見てきたんすかね……

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:33:53

    そもそも誰かが隠そうとしてる真実を簡単に知ることができると思ってるのが間違いなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:38:08

    ネットが誰でも扱える媒体になったのと広告収入がバカにならなくなったのが大きいだろうな
    まとめサイトやいかがでしたかブログを笑えなくなってきてる

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:41:26

    真実云々よりも集団リンチが発生しやすいメディアになっちゃったなって
    トップが居ないからコントロールが効かないって意味だとテレビより酷いわ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:41:55

    ちょっと話ズレるけどロとウのフェイク関連の話見てて
    映像も加工できるとか言われたらもうどっちが正しいか判別する方法なんてないよなぁとは思った。まあ加工を判別する方法はあるらしいけどそれも専門家にしかできないから、結局他人から得る情報ってことには変わりないし
    俺が情報を信じる基準ってその人とか組織に対する信頼度でしかないわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 14:50:05

    >>52

    ???「トランプは負けてない!ソースはQアノン支持者!英語読めない情弱を騙して不正選挙ってことにしたろ!!」

    Twitter民「はぇーそれならバイデンを攻撃や!!」


    我が国のネットリテラシーはボロボロよ……

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 16:03:31

    ×ネットに真実がある
    ○ネットは情報を多角的に集めやすい

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:15:37

    >>58

    ✕ネットは情報を多角的に集めやすい

    ○(知識と多生の技術があれば)ネットは情報を多角的に集めやすい


    これ伝達速度上がっただけで以前と変わらんね

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:21:20

    スマイリーキクチとかいうネットの被害者

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:39:48

    >>52

    ネットde真実民にこれ提示すると総じて黙りなの笑うよな

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:40:33

    >>2

    1はマジだろ

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:41:52

    記者が足使って調べてデスクが責任持って編集してる新聞なんかより市井の人々が自由に発信できるネットの方が真実に溢れてるんだよなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:42:39

    ネットで確かな情報ってマスコミのネット記事がソースになってるやつだけじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:43:25

    >>43

    ダメだろ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:46:30

    >>63

    市井の人々が本物ならな

    実際にネットに溢れてるのはインフルエンサーとそれに感化された人の声やん

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:47:50

    なんでもそうだけど情報には発信した人の主観が多分に入るから可能な限り多面的に比較してかないと意味ないんよな

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:53:40

    >>66

    皮肉に決まってんだろ。市井の人がマジでも無責任に発信する情報が真実な訳あるかい

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:01:40

    >>57

    何が酷いって自称有識者(思想持ち)の発言を鵜呑みにして誰も現地メディアの記事を確認してなかったからな

    ファクトチェックをレッテル貼りやQ由来のカルト理論で封殺しようとしてた(それで封殺できると思ってた事自体がヤバい)し、この一件ほどネットの情報が信頼できない話はないと思う

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:07:41

    >>57

    ネット右翼「民主、党…?敵や!」


    やろ

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:13:02

    ネットは玉石混交だし、ちゃんと真偽見極めないといけないぞ
    それが面倒とか言ったらどうしようもないけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 08:51:26

    報道しない自由やファクトチェック等のお陰でマスコミ記事など地方新聞とお悔やみ欄で十分
    テレビはまあ見たい番組とかあれば…
    ネットも検索エンジンでガッツリ違うし

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:10:07

    >>38

    ?youtubeとかスレとか不特定多数の利用者サイトだとマス ゴミは嘘つき→本当は・・・・が多くね?

    ネットニュースてyahooやら限定にしてる?


    今はもう個人が自由に情報を改良や一部のみの抜き出しが出来てネットに配信できる時代なんだぜ?

    フェイクニュースも全て企業が仕組んでたりするのかな?


    君も悪い子だね゙私みたい゙ニチャ

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:11:25

    すべての情報はなにがしかのプロパガンダ込みだよ

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:13:55

    >>57

    マスゴ.ミは嘘をついてる!

    不正選挙!不正選挙!

    冗談抜きでこれ信じてる奴らが大勢居る恐ろしい界隈

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:18:00

    >>75

    クリントン以降のアメリカ見てたら気持ちがわかるよ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:23:18

    >>75

    普段隣国との外交摩擦を「内政干渉だ」とか言ってる奴らが米国の選挙に介入して米国ファーストの汚職政治家を応援してるの草

    散々デマを煽った結末が議会襲撃事件による民主主義の破壊だし本質的にはアイツら卍と同類だよな

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:24:31

    イラクに大量破壊兵器があるからと報道されて戦争に行ったのに何もなかったのに、さらに捕虜虐待してたとか、あるいはベトナム戦争とか、
    そうでなくとも福祉関連で何度も何度もマスコミに騙されてるのにそれでマスコミを信じないのは陰謀論者!と言われてもそれは筋が違うだろとしか

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:37:19

    >>52

    イーロンが公開した情報とか見てないんだね

    テレビで報道されてないもんね

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:39:15

    >>78

    イラクに関してはアメリカ人捕虜を虐待して挑発しといて報復がないと思ってるのはアホすぎるんだよなぁ

    あと大量破壊兵器こそ無かったけど当時中東どころか、世界でも上位に食い込む軍事力を有してるのは普通に警戒されるやろ

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:40:20

    >>70

    ネット右翼やけれどバイデンさんとトランプさんのどっちが勝っても別にいいと思ってたよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:43:03

    >>79

    クリントン影武者説なんてフェイクニュース拡散して謝罪もしなかった人間に信用があると思うか??

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:46:11

    >>81

    界隈でも割れてたがあの時はQの勢力が凄まじかったからなぁ

    ファクトチェック唱えた奴をQ信奉者が数でボコボコにしてたしあれで界隈に見切りをつけ人も多かったと思う

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:11:56

    結局1次ソースを自分の知性と教養活用しながら吟味するしかないんよ
    新聞・TVは1次ソースの取得能力と有識者による解説の両方が信頼されてたのかもしれんけど、今は1次ソースに関しては恣意的な切り抜きやネットに転がってる情報をそのまま持ち込んでることがあり、有識者による解説も本当に有識者か?って連中が紛れてるからどっちも信頼できない
    ネットはネットで玉石混交な上、自分で検索した情報は正しいと思い込みやすいバイアスも存在するので、リテラシー高くないとオールドメディアと同じように騙される

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:13:19

    >>13

    嘘つけっ

    調べもせずに脳死でハートポチポチしてるやんけ

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:18:09

    >>82

    その理論だと信用できるメディアなんていないけど大丈夫?

    それとも謝ったら何でも許してくれる聖人?

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:18:47

    >>80

    でも、アメリカにとっては正義の問題だから

    あの国は欲ボケに見えてかなり理念だとか理想論だとかで動くことがある

    ベトナム戦争とかマスキー法とかね

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:19:21

    >>86

    信用できるメディアなんてないのよ

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:30:18

    >>88

    ならデマをデマだと判断する方法はほぼ無いでFA?

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:44:48

    >>86

    メディアは訂正やら謝罪で情報発信するだけまだマシだからな

    それよりデマ拡散して黙り決めてるイーロンに対する反論はまだ?

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:46:17

    >>90

    もしかしてメディアは自分の発信した全ての誤情報に対して訂正謝罪してると思ってる?

    もしそうならどこのメディア見てるか教えてほしいな

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:52:27

    >>91

    お得意の論点逸らしも0か100かの極論も求めてないぞ

    てかこっちが質問してるんだし疑問文に疑問文で返すな

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:52:29

    >>89

    まあね 不確実な情報を前提に考えないと

    報告書だって都合の悪いことはまず削除して書かれるだろ?

    みんなそうしてるんだからマスコミだけが正しい情報を提供してるなんてあり得ないよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:53:22

    ネットもテレビもウソばっかりだぞ真実は神の声のみが教えてくれるんだ

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:56:11

    >>92

    クリントンの話は初めて聞いたから反論とかないし

    前後の文脈次第だけど冗談だったとか証拠を出してないだけでイーロンが影武者だと確信できる何かがあったのかもしれないとかでいい?

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:58:10

    自分の目で確認してない事をよく信じられるなと
    俺は芸能人の存在いまだに信じてないで

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 13:03:37

    >>72

    報道しない自由があるから報道されてる事は嘘ってこと?よくわからないな

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 13:20:00

    メディアは間違えないよ
    もし間違えたとしたらメディアを間違えさせた社会がおかしい

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 13:23:26

    これに関しては珍しくひろゆきがまともな答え出してる

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 14:24:07

    物事は多面的に見る必要があって必ずしも嘘と真実に色分けされているわけじゃないって知るのが第一歩だな

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 14:27:42

    嘘か真実かに関してはネットも大手メディアも大して違いは無い

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 15:53:05

    神の目線で見てネットで最も真実に近い情報と新聞やテレビニュース等のマスメディアで最も真実に近い情報を比較したらネットの方が真実に近いだろうけど、その真実に近い情報と同時に比較的近いのだけでなく真実に近い情報の数の何百倍もの真っ赤なデマとごちゃ混ぜの中から見つけ出すというまず不可能なことしないといけないから、現実的には真実に近い情報であることを企業が責任持って保証してる新聞やテレビニュースの方がいい。
    そういうメディアでも真実だが意図的に情報の一部を隠して誘導してこようとはするけど、真っ赤なデマは紛れ込みにくいんだし。

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 15:55:56

    >>98

    プロパガンダ機関としては何も間違えてないぞ

    公平さが存在すると思い込むのは勝手だが

    日中記者交換協定とかやってるのに

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 16:45:14

    >>102

    どの辺に責任を持ってるんだ?

    謝罪と訂正をすればどれだけ嘘と偏向をしても責任を取ったってことになるの?

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:39:21

    >>102

    真っ赤なデマこそテレビで流して反対意見は写さない

    ネット上なら陰謀論やファクトチェックで最初から踏み潰す

    どう扱っても危険なのは取り上げないか別の話題で流す


    放送免許の剥奪がない以上最初からマスコミに自浄作用なんてないね

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:43:35

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:49:31

    大手メディアといえど信用できないときもある
    じゃあどこの誰だか分からんやつの情報なんて尚更そうだよねって話になる
    本来ならそうなる筈なんだけどなぁ…

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:59:20

    信ぴょう性は好き勝手書き込めるネットよりもテレビの方が高いよ、そりゃね?
    信頼を得てる状態から繰り出される嘘がやべえからテレビの嘘は延々と叩かれてる

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:00:46

    >>107

    実際そうだよね

    実名出してるか出してないかの違いは大きい

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:09:42

    >>105

    ファクトチェックで踏み潰されてたらそれはもう最初からデマだろ

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:09:55

    >>105

    あにまんはマスコミ批判NGなんで、そういうのはどこかよそでやって頂けますか?

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:15:34

    >>110

    デマの自由を奪うファクトチェックを許すな

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:17:05

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:25:11

    >>108

    99%真実でも1%不確かな情報があれば不当に叩かれるのがテレビって事ですね

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:28:42

    なぜ○○の情報をマスコミは発表しない!って陰謀論にハマってる人がよく言う
    いまTwitterで話題のアレやこれ

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:32:43

    個人の所見だけど15~20年前ぐらいからネットの普及と共に、TV・新聞のようなオールドメディアの腐敗、捏造、偏向報道が問題視され始めて、ネットの方が真贋は入り混じっているものの個々の人間が意見を言える分、真実を拾いやすいのではないか?って考えがあったと思う。

    ・・・それが、だんだんとアフィリエイトブログやSNSが台頭するとともに何かおかしくなって、マス ゴミよりよっぽどアカンくねーか?今のネット。って感じになっちゃった気がする。
    結局、情報を取り扱う事に営利が生じるようになると必然として腐敗は起こるんだなと思った。

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:39:10

    >>114

    1%不確かならそんなに不当か?

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:47:47

    今のネットは腐敗した!みたいに言ってる奴いるけど昔の方が断然酷かったろ
    昔はネットの情報を疑うって前提が定着して無かったから腐敗してたことに気付けなかっただけだ
    騒音おばさんの真実とかひかわカービィいじめみたいなソース全く無いデマが長年信じられてたぐらいだもん

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:55:03

    >>115

    話題のアレは財務省が出張ってるからだろ

    どうせ増税するぞ

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:01:53

    >>37

    ネットだけだと自分好みの真実だけかき集めて偏りが激しくなるよな

    最近だとネットで得た根拠のない情報を信じ込んで犯行に及んだネットで真実の奴が出てきてびっくりした

    大阪のコリア学園に火付け有罪 立民・辻元氏事務所侵入も | 共同通信大阪府茨木市のインターナショナルスクール「コリア国際学園」の校舎に侵入し、火を付けて床を焼損させたと...nordot.app
  • 121二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:27:55

    >>110

    ソースロンダのファクトチェック(笑)って話だろ

    そもそもファクトチェックしてるやつらがマスコミの身内なんだからマッチポンプでしかない

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:29:10

    ファクトチェックしてるのがマスコミの身内なのも笑うわ
    おっその資金提供は一体…?

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:29:43

    >>114

    意図的にデマ入れてんだから何%でも同じだよ

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:30:54

    >>102

    誰が責任取ってるって?

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:32:01

    そもそもマスコミは国民の投票で選ばれたわけでもないのに何で社会の公器面してるんだ

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:46:55

    >>115

    ちゃんと報道してたりデマだったりするんだよなぁw

    あと、地元で地震があったときは震度の割にほとんど被害がなかったから数日で報道されなくなったんだけど

    よそのやつが何で報道しないんだ、東京で震度4なら大騒ぎする癖にってツイートしてて草散らかした

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:23:37

    >>124

    ネットのインフルエンサーは謝ったら負けだから基本的に黙りか、論点すり替えて逃げて仲間内でかばい合うもんな

    その辺はまだBPOとかでちゃんと問題提起できるだけテレビの方が遥かにマシよ

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:35:10

    新型コロナワクチン話の時にネットde真実発言を見たが
    十数年前に脳みその機能を停止してるのかと思っちまったね
    アレは当時のマスコミがネットの力を軽視してたり諸々の事情があったから通じたようなもんなのにな

    それと情報が幅広いのは認めるが自分が好きな派閥のことしか検索しないならいくら情報があっても意味ねぇよ!!ってツッコミを入れたかった

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:37:43

    一回軽く騙された後に真実を知ると疑い深くなるんで一回そういうのにのっかてみるのもいいかもしれん
    ソースは俺

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:47:40

    すべてはフェイク

    それすら…

    Mr.Children 「フェイク」 MUSIC VIDEO


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています