陰の実力者になりたくて!のアニメ ギリギリのバランスで成り立ってない?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 16:02:01

    ・highestを最初に聴いた時の監督のインスピレーションと陰実が現代異能モノでも成立するんじゃ?って考えによって黒金が白赤になったスーツで七陰が戦うOP

    ・文明レベルを近世にグッと近づける

    ・シドの異常性を視聴者に伝えるために第1話丸々転生前で使う

    ・列車を出すことで「馬車で◯日より」視聴者に距離が分かりやすくする

    監督の工夫と原作の余白の多さが上手く噛み合ってるけどギリギリというか危ういバランスだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 16:03:55

    シドとシャドウガーデン、一応正体隠してるのに

    全然仮面着けたり顔を隠さないのが唯一の明確な不満点


    >>1に書いた監督の意図とかは公式Twitterで読める

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 16:22:34

    一歩間違えたらんほぉ〜になりそうな危うさがある

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 16:31:46

    今更だけど原作絵と比べて
    ガンマとデルタが可愛くなってるな
    ガンマは男、デルタは美少年かと最初思った記憶

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:08:17

    >>2

    実は陰の実力者っぽい顔にスライムで変えてる説

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:42:06

    改変、というよりオリジナル解釈が多いよね
    面白いけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 17:54:43

    アニメの近世・近代風な世界観の感じは好きなんだけど、原作を使った全体的な話の構成についてはコミカライズの方がやっぱり上手いなって思う。ギャグとかっこよさの両立とテンポの良さがいい。

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 18:25:58

    アニメの本を強く閉じる演出も好きだけど
    コミカライズのページ切っていく表現も好きだったな

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 19:50:44

    アニメもうちょい跳ねないかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:15:15

    わかるわ。単体で見ればいいアニメなんだけど、書籍から入るとちょっと原作のイメージが邪魔してくる

    原作の間を埋めるような10話は良かったけど、9話みたいな原作でしっかりある決戦なんかは違和感が出てくる

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:48:06

    原作でもシャドウガーデンが石油見つけて土地買い占めやってたし石油を利用できるレベルの文明社会なんだよな
    シドの知識ありきだが

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:33:30

    セリフの取捨選択が微妙なんだよな。特にテロ編ラストの下りとか

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 06:47:37

    OPは普通に失敗だと思ってる
    歌と映像ミスマッチでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 07:28:01

    >>12

    わかる。なんでそれをなくしたってのが多すぎる。オバロの2、3期もそうだったな。

    あとはシャドウ時の顔丸出しが・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています