【ハリポタ】ジェームズは嫌われがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:20:43

    シリウスの方がたぶんキツい性格してると思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:27:29

    きついというか正直割と危険人物というか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:29:33

    やっぱ代々スリザリン排出してる家はダメだな!

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:31:06

    ジェームズは誰にでも好かれるタイプだろうと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:33:15

    ジェームズが「あいつはマグルを13人殺すことはあっても僕を裏切ることだけは絶対にない!」みたいなこと言ってる二次創作があって草だった
    実際そうだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:34:54

    >>4

    誰にでもはどうだろう

    良くも悪くも正義感が強くて、嫌いな人間や敵対してる人間にはキツいタイプだと思う

    グリフィンドールっぽい感じ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:38:50

    ジェームズの性格
    マクラーゲンとハリーとフレッド&ジョージの中間だと思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:39:49

    良くも悪くも忠犬タイプよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:40:15

    シリウスはジェームズの忠犬
    他人には狂犬

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:40:38

    ダンブルドア曰く残酷な人間ではない、らしい
    屋敷しもべ妖精にも寛大だった
    クリーチャーとはうまくいかなかったが‥‥

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:41:50

    家に反抗するためだけにやってることが大半だからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:46:59

    ジェームズは割りとブレーキ作動するからな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:49:03

    ジェームズはスニベルス以外にはそこまで攻撃的にならないで嫌味程度で済ませるイメージ
    シリウスは多分手が出た後に杖抜く

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:49:28

    シリウスは良くも悪くも感情が激しいんだろうなって思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:52:18

    いくら嫌いとは言えスネイプを親友のルーピン利用して殺し掛けるのはヤバ過ぎるのよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:54:55

    スリザリンとグリフィンドールの良い所と悪い所の全部が出た人だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:56:16

    スネイプは自分を殺そうとしたって言ってたけどシリウス的にはビビらせてやるぐらいの気持ちだったんだろうなとは思う
    ただそこでルーピンが狼男だとバレるとかそういうのは頭から無くなってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:57:03

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:57:12

    混血殺すのに狼人間使うとはさすがブラック家の貴公子
    これは純血よ永遠なれですわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:58:24

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:07:55

    シリウスもハリーのお父さんやってるときは好きだよ
    ハリーが子どもであるために必要な人だったと思う
    だからこそ展開的に死ななきゃいけなかったんだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:09:56

    ぶっちゃけスネイプも当時のご時世で考えるなら『犯罪者予備軍』だし、だからといってジェームスとシリウスの行動も若気の至りとはいえDQNそのものだし

    ……なんだろう、どっちの側でも擁護が出来ねえ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:11:20

    テロリスト最高!俺テロリスト入るのが目標なんだ!そのために武器自作してるんだぜ!てのがスネイプだからな

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:52:32

    >>23

    まあだからと言って虐めるのが正しい訳では無いし、虐めると余計そっちに走らせちゃうんだけどな

    時代と情勢が今の日本とは違うってのはそうだけどハリーががっかりしたのも分かる気はする

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:54:04

    スネイプが闇の魔術に傾倒なんてまだしてない1年の入学式前の列車の時点で酷いからなあ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:54:44

    (あとジェームズが虐めだしたのはスネイプがリリーを好きだったかららしい…動機だけ見ると微笑ましいのにやってることが可愛くねえ!)

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:56:56

    >>25

    傾倒してないその時点で上級生よりも多くの闇の魔術を知ってるような奴の時点でわりと仕方ないような

    いや険悪になったきっかけはスリザリンに入るぐらいなら退学する発言とはいえ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:59:05

    >>25

    たしかスネイプが意味もなくグリフィンドール貶したんだっけか

    第一印象から最悪なんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:00:18

    スネイプとジェームズに関しては散々議論されてきたけどどっちも悪いところがあるとしか言えない気がするな

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:01:28

    >>28

    逆だよ逆

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:01:32

    ジェームズは悪い所直したけどスネイプは...

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:02:03

    スネイプはカスなんだけどいじめてた理由がそれと関係ないのが良くない

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:02:38

    >>26

    (だって自分の好きな人の近くにテロリスト予備軍が居てその人はそいつに対して親しげとか元々の正義感と相まって過激になる要素しかない…)

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:03:59

    シリウスのスレでもいつもジェームズとスネイプの議論になるのはちょっと面白い
    シリウスがジェームズに追随してたってのは共通認識なのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:04:18

    >>31

    スネイプはリリィが死ぬってなってようやく後悔してるから仕方ない所はある


    本編開始時に良くも悪くも大人になってるんだけどね。なんだかんだ理由がなかったらシリウスも助けようとするし

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:04:42

    >>34

    ハリーに向かってうっかりやっちまえジェームス!みたいな感じだから仕方ない感

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:06:15

    ジェームズはリリーと付き合うようになる過程で大人になっていったと思う
    シリウスは大人になり切れないまま本編に進んでしまった感がある

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:07:29

    >>37

    仮に多少成長してても結局アズカバンでリセットされてそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:08:30

    シリウスのマグル肩入れも、マグルを気に入ってるとかじゃなくて単に親に反発したいだけなんじゃないかと思える

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:08:35

    >>31

    ぶっちゃけまぁ最初は二人とも駄目だったのは前提として、その上でどういう歴史をたどったかが重要よね


    ……まぁその視点で語るとスネイプはジェームスに比べてダメだったわけではないが遅すぎた、って結論になっちゃうけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:11:03

    シリウスに関しては元から家がわりとアレな感じで反発しててだからキツい性格なのは間違いないわな

    忘れがちだけど人間と結婚して家系図から消された人ですらスリザリンな位には血統の組分け依存は強いとこがあるのにグリフィンドールてお前

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:16:53

    >>35

    ちゃんとした大人は自分の寮を贔屓したりハリーいびったりしないんだ...

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:19:15

    >>41

    言ってることには同意だけど

    さすがに純血主義者も自分たちを人間じゃないとは思ってないよ!アンドロメダと結婚したテッド・トンクスはマグル生まれの魔法使いだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:21:57

    >>42

    学生時代よりは大人ってだけだな

    リリーを殺したピーターが目の前にいてもスパイを貫けるくらいには冷静だし

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 22:22:04

    >>43

    言い方が悪かったぜ

    魔法族と比較して人間と書いてしまった

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:15:51

    ホグズミードに潜伏してるシリウスにチキンを届けたときの「チキン!」と「愛すべき犬を演じているからね」というセリフが謎に好き

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:21:57

    >>46

    4巻はシリウスを好きになる年だった

    ロンの「本当に君を愛してるんだね、ネズミを食べて生きのびてでも」みたいな台詞も好き

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:22:49

    個人的にはスネイプへの虐めはガチで陰湿な虐めだし(大衆の前でパンツ脱がせるとか)
    かといって当時のスネイプがやってる事や思想が褒められたものでないのも確かで
    それぞれ別問題なんだがジェームズは一応成長して?スネイプはそのまま闇に堕ちた差はあるという印象
    でもハリーもそうだったようにジェームズの虐め描写は引くしスネイプ側から仕掛けてる描写も欲しかった

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:25:01

    >>36

    これ本当否定したいというか原作では「いいぞジェームズ!」なんて台詞は言ってない事を主張したい

    映画は映画で公式なんだろうけど原作優先したい気持ちがある

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:26:21

    >>48

    同感だわ

    まあハリーにとってはスネイプが何しててもそんなに驚かないだろうし父親がイジメをしてたって事実の方がショックで印象に残るんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:28:47

    ジェームズはリリーと付き合う・結婚する・ハリーが生まれるの過程で子供から大人、親へと成長してったんだろうなぁって感じがするけどシリウスとスネイプはなんか学生時代を凄い引きずってるというか精神的に成長してない感じがある

    シリウスは獄中生活長いから精神やられてましたとか言われても納得するけど、スネイプに関しては寮贔屓とかスパイだとしても確実に必要ない生徒イビリとかの幼稚な行動はなんだったんだ...

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:30:50

    ジェームズとシリウスが連むのはわかる
    ワームテールがついていくのもまあわかる
    ……ルーピンはどうやって仲良くなったんやろな?

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:33:00

    子供頃の話だって過去を正当化しようとするシリウスとルーピンに僕だって15歳だ!って反論するハリーさん好きすぎる
    ハリーは嫌いな奴に自分からわざわざ絡みに行くような性格じゃないし
    状況が切迫してて時間が無かったから父親もああいう一面だけじゃないって説得に渋々納得してたけど理解できないだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:37:59

    >>51

    作者がポッターモアでスネイプはアンチヒーローで愛するリリーの為に命を捨てられる所は英雄的だけど

    性格は冷酷で弱い者いじめもするって答えてるからスパイ行為うんぬんの偽装ではないと思われる

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:38:47

    身内贔屓しない派のマクゴナガルがジェームスをめっちゃ褒めてるので本当に優秀でカリスマ性あって気のいい男だったのは間違いない
    改心してからのジェームスはビルみたいなイメージだな

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:49:29

    >>52

    ぼっちだった僕にある日ジェームズとシリウスが声をかけてくれた...みたいなエピソードを本人が語ってなかったっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:59:02

    小説の方だと何だかんだハリーに好かれる理由は分かるんだけどなシリウス
    映画の方はシリウスに恨みでもあるのかってくらい出番カットするし余計な台詞も追加するしで

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:00:31

    >>51

    シンプルにスネイプの性格が陰湿で幼稚ってだけでは

    ジェームズとリリーが愛のために死んだのを知っても、ダンブルドアが弱者を救おうと活動してるのを目の当たりにしても、同僚教師ができるだけ公平に点数付けようとしてるのを知っててもなーんにも変わらずあの性格のままだからね

    仮にジェームズが改心しなかったとしてもリリーはスネイプとは結婚しないだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:07:55

    ジェームズも大概タチの悪いジョック野郎だったけどスネイプが虐められてる構図なのは単なる人数差が理由程度にはヤバい奴だった

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:09:12

    >>32

    これだから複雑

    ジェームズがスネイプの見下げ果てた性格と闇陣営に属してるから嫌ってたならまだ擁護できるけど

    恋敵だから虐めてましたって断言されてるからね

    リリーが自業自得のスネイプを見限って疎遠になってからは

    スネイプへの攻撃はリリーが見てる時はやめる程度には落ち着いたのがあからさまで逆に清々しいまである

    シリウスはジェームズへの追随もあるだろうけどそれがなくてもスネイプ嫌いだと思うから本当に相性悪いのはシリウスとスネイプだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:17:38

    ルーピンもルーピンで狼人間のせいで迫害される状況下で自分の居場所を確保したくて
    必死に嫌だと思う事でも多少の事は我慢してぐっと堪えてやり過ごす自己保身的な所が大人になってもあるし
    ハリーロンハーと比べて真っ当な友情かどうか些か疑問な所あるマローダーズ

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:18:14

    >>58

    家庭環境崩壊してるしな

    その後に選民思想のスリザリンにマグル育ちとして入って完全に歪んだんだろう

    ちょっとヴォルデモートに似てるかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:38:24

    >>54

    スパイの偽装系じゃないのは分かってたけど、じゃあなんのためにあんな意味もないような性格の悪いことをしているんだろうと思ったけど、性質というか本当に意味もなくナチュラルに弱いもの?というか生徒いじめやってただけなのか...


    ごく稀にあたる露骨に性格の悪い、生徒依怙贔屓教師みたいなもんなのね

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:41:41

    >>63

    ハリポタはナチュラルクズ多いぞ

    それこそ現実と同じくらい

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:49:01

    >>49

    一方で原作では、ロン母やハーマイオニーから「ハリーをジェームズとして見てる」とは言われてたな

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:51:30

    ジェームズの印象の悪さの三分の一くらいはシリウスの存在が原因だと思う

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:55:26

    >>66

    問題児コンビだからね……

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:58:07

    >>65

    全く重ねていないとは言えないけどハリーをジェームズと間違える程過剰な描写にした映画は納得できかねる

    そのモリーの発言自体にその場でシリウスは否定してるわけだし

    映画のせいで実はハリーの事どうでもよかったと他で言われる事も見かけるがちゃんとハリーの事も見てたと思うんだ

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:59:43

    >>60

    原作読んでてジェームズに一番むっとしたのってそこなんだよな

    虐める理由がスネイプのクソさと関係ないところから来ているからなんだよな

    ホグワーツ特急の時のやりとりとか「なんだお前」って思ったもんよ

    だってあの時点ではまだスネイプがスリザリンに入ると確定してはいないし幼馴染みの会話に横から割り込んで「じゃーなスニベルス」ってお前…実際にスネイプ自身性格悪いし問題多い奴だけどあの時点では別に悪いことしてなかったよな!?それ一目惚れしたリリーと仲良さげな奴に対する嫉妬だよな!? っていう

    多分父さんは凄いって前評判との落差で余計にがっかりで悪印象になったって部分はある気がするなジェームズ

    実際にやばいのはシリウスの方だし本当にスネイプと相性悪いのもシリウスなんだが駄犬かつジェームズの忠犬過ぎてやべえ奴だとは思うけど結果やってたシャレにならないやんちゃが気にならないのはシリウスのほうなんだよなあ…

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:04:17

    シリウスは純血主義でお辞儀に属してる家が嫌いで飛び出してるのに
    なんか混血で純血主義で闇の魔術最高!してるやつは本当に嫌いだったと思う
    お辞儀暴れてる時期のことだしな

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 05:11:37

    >>69

    うろ覚えだけど特急内で「闇の魔術が好きでスリザリンに入りたい」は明言してなかったっけ?

    それ聞いて「スリザリンなんてまともじゃない」ってジェームス達が煽る流れだった気がする


    そもそもが闇の魔術は忌諱される物な上、当時スリザリン生はほぼ全員ヴォルの配下入りしてた

    スネイプの発言は「人殺し育成コースに入って俺も立派な殺人鬼になるんだ!」って言ってるようなもんなのよ(実際スネイプは人殺しになってるし)

    魔法使いって仲間意識強いから、あの時勢でヴォルに与するような奴はそれこそ「なんだお前?」案件

    ジェームス達の態度がめっちゃ悪いのは大前提として、スネイプも大概ヤベー奴ムーブやらかしてるんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 08:34:10

    時代が闇に飲み込まれていきそうなところで公然と闇陣営に立ち向かえる時点で高潔で善良
    シリウスも本人の主観が入り交じった言動だけどクラウチの闇の魔術解禁を批判してたり、闇の魔術を使った描写がなかったりと善良なところある
    家を勘当されてもジェームズ一筋だったしね

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:29:57

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:46:22

    >>71

    魔法界の1/4弱はスリザリンだし、悪いイメージはあってもさすがに全員がテロリストっていうのは無理があるだろう

    せいぜいこっちで言う右翼あたりの扱いじゃないか?それもこっちの右翼より支持を集めてる

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:13:06

    >>71

    いやあの時点ではスネイプもリリーに良い格好したかったのかわりと比較的公平に4寮についても紹介してたし「お母さんがスリザリンだからスリザリンにいきたい」論調だったぞ

    んでリリーにもスリザリン行こうよって言ってたらジェームズ達が割り込んできた

    まあ自分が読んだのは日本語訳版だから原文が違ってたら知らんしすまないが

    スネイプは確かに後のこと思えば悪い意味で闇の魔術に興味があったのかもしれないし実際入学後はそこらの上級生より闇の魔術に詳しいことが判明したのかもしれないがこの列車のやりとりの時点ではジェームズもシリウスもそんなこと知らないわけじゃん?

    それに実際スネイプはアウトの意味で闇の魔術に興味あったから結果論としてはセーフだったけど闇の魔術の防衛術教師目指してお辞儀様とかと対抗する為に敵のことを知ろうとしても闇の魔術に詳しくなるだろうしただ闇の魔術を勉強している=悪だって攻撃するほうもそれはそれでどうなんだって話でもあるし

    あとどの寮だろうがお辞儀の配下は排出しているしハリポタ世界ではかの高名なマーリンもスリザリン出身だ

    スネイプがどんな人物か判明する入学後ならともかくあの時点では何もしていないスネイプにスリザリンに入りたいというだけで一目惚れした女の子と仲良くしているのが気に入らないってだけでつっかかるのはどうかと思う

    だってマーリンに憧れてスリザリンに入りたいだけって可能性もあるじゃん(あの時点のジェームズ達の持っている情報下では)まあ実際にスネイプの性根が腐ってたので結果論としてはOKになってしまったけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:48:31

    シリウスは
    ・そもそも生まれ育ったブラック家がかなりアレな家だった
    ・ホグワーツも全寮制で比較的特殊な環境
    ・ホグワーツを卒業してからあまり時間が経たないうちにジェームズが殺され、そのまま例の事件が起きて物語開始までアズカバン送り
    という、ほとんどまともに社会生活送れないままあそこまで来てしまったせいで、善良ではあるんだけど性格はちょっと歪んでてまともとは言いがたい、と作者からも言われてるからな

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:13:55

    特急の時点だとジェームズとシリウス側にわりと非があるんだけどまだこの時点だとガキの喧嘩感あるからな

    入学後はお前らどっちもそりゃアレになるよって話になってくるからぶっちゃけどっちも擁護できない話

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:17:44

    >>47

    4巻はシリウスもちゃんとハリーの親代わりをやれてるんだよね

    ハリーやロンが危険を犯そうとしてもしっかりと止めてた


    やっぱり5巻のときは幼少期の大嫌いな屋敷に閉じ込められて精神的に不安定になってたと思う

    ぶっちゃけシリウスにとってあの屋敷ってアズカバンよりはマシってぐらいのものでしょ

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:20:20

    シリウスは動く絵を斬ってる時点でヤベーヤツだと思ってたし
    そのあとどんだけハリーとかとの関係を盛られようがヤベーヤツだと思ってる

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:35:38

    >>42

    んじゃマクゴナガル先生も随分贔屓してるんでダメですね

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 12:52:36

    >>44

    間接的殺.人についてピーターを責められる立場なのだろうかスネイプって

    ピーターとシリウスとスネイプ全員罪があると思う

    満場一致で悪いのはヴォルデモート

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 13:04:16

    >>78

    ハリーだけが大嫌いな家に軟禁されてる辛さを理解できるし

    5巻はそれまで全知全能だと思われていたダンブルドアの分かりやすいやらかし巻でもある

    ストレス過多で普通ではない3巻と5巻のシリウスだけでシリウスの全てを知った気になるのは情報が偏りすぎてる

    脱獄してからある程度落ち着いた4巻のシリウスが一番成長後の大人シリウスらしいのではないかと思う

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 13:13:07

    スリザリンの全員が悪いわけじゃないって主張よく見るけど
    どんな理由があろうとも少なくとも半分以上もっと言えばそれ以上が闇陣営に加担してるからイメージが悪いのは間違いない
    支持集めてるって言ってもそれも同じ闇の陣営からや
    ファッジみたいに闇の陣営側ではないが純血主義でルシウスに騙されてたりとかだし純粋な支持とは言い難い
    シリウスは良いスリザリンに会えなかっただけかもしれないけど良いスリザリンが少なすぎるし
    万が一出会ったとしてもスリザリンの大半がやばいからグリフィンドールに来いよとしか思わなそう

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 14:03:28

    >>80

    普段は真面目だけどクイディッチのことになるとイカレるのがマクゴナガル先生でまあそこは普通に悪い所だね、キャラとしては可愛いげがあるけど


    でもスネイプは常に嫌な奴で自分の寮を贔屓してるんだ


    愛以外はダメダメなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 16:21:29

    スネイプはハリーのことを親の因縁もろもろでキツく当たるのはまだしも(それだけでも充分アレだけど)、ネビルやハーマイオニーにまで露骨にキツく当たっていじめてるから、ちょっと擁護できない

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 16:33:49

    >>83

    その純粋な支持じゃないってとこがむしろ重要なんじゃないか?殺人を良しとするような思想だと思ってたら流石に賛成しなかった人が多いってことなんだから

    過激な純血主義者っぽいシリウスの両親ですら本性を知ったら怖気付いたっていうんだから、入学する前スリザリン志望の生徒なんて悪くて「過激な政治家の支持者」くらいの立ち位置でしかないだろう

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:25:39

    >>85

    教科書の知識がミスってるのを勝手に訂正する、そこまでは分かる


    教科書の知識をきちんと覚えてる人を自分が理解してるからってバカにしてる(要約)は「あぁ、うんこいつも大概性格アレだよな」ってなる

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:26:19

    >>86

    勘違いされそうだから言っておくと、別にスリザリンを擁護したいわけじゃない

    ただスリザリンに入ることが、いじめる側を正当化できる程の悪かは疑問だってだけで

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:30:01

    良い人のニンファドーラのお母さん(駆け落ちした)だってスリザリン出身だし
    ハリポタ世界ではアーサー王伝説でおなじみにマーリンだってスリザリン出身設定だし
    寮だけで最初っから犯罪者予備軍って決めつけるのは感心せんよ
    グリフィンドールだって裏切り者のネズミ出しているわけだし殆ど闇の陣営に靡いていない寮なんてハッフルパフくらいじゃん

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:34:04

    >>89

    ぶっちゃけ時期を考えたら仕方ないとこあるぞ

    あの時代お辞儀の勢力全盛期の時代なんだしそりゃそうもなるよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:42:36

    しかしねぇ……スネイプ関係ない所でもジェームズとシリウスはバイクで交通違反して
    取り締まりに来たマグルの警官をからかった挙げ句パトカーを魔法で破壊して逃げる様な奴らなのだから

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:50:56

    >>88

    >>86

    なんかこっちの意図も伝わってないようなので少し長めに書くけど

    そもそも純血主義≠闇の陣営であってファッジなんかがその例

    でもそのファッジを騙してたのが表向きはただの純血主義で寄付なんかで金をばら撒きまくって信頼を得ているが

    実際は闇の陣営に加担してるルシウスもいてこういうのが純粋な支持ではないと言いたかった

    ドラコの周囲を見ればわかる通り親の代から闇の陣営に加担してるスリザリン生はかなり多い

    実際大戦中もスリザリン生はほぼ裏切ってる(少なからずスリザリン寮以外の闇の陣営がいるのも知ってる)

    ただでさえ純血主義自体も過激という一言で済ますにはあまりにも差別主義思想(穢れた血)だし

    それに闇の陣営サイドも加わるとスネイプが学生の頃はマグル出身の学生を攻撃するスリザリン仲間を止めない事をリリーから詰られてる通りスリザリン生も酷い虐めを行っていた

    スネイプ自体は虐められていた(やり返す関係だったらしいが)がそもそもとしてスリザリン出身は虐められてるのではなくその多くは自分の思想に反する者を虐める側でもある

    スリザリンだから虐められていいって話じゃないし入学前のスネイプに対しての態度はジェームズとシリウスが最低だけどその他大勢のスリザリン生に対して自衛本能が出るのも仕方ない土壌があると言いたかった

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:00:31

    なお別に自衛本能で苛めてた訳じゃない模様

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:04:20

    >>93

    スネイプ以外のスリザリン出身に対しての話や時代状況のつもりで書いてるんだが…

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:08:04

    ジェームズはスネイプだけに対してはそうでもシリウスは違うし
    スネイプ以外のスリザリン寮の悪行を見ればジェームズもシリウスも
    更にスリザリン寮が嫌いになっても仕方ないって話じゃ
    スネイプもそもそも攻撃性が高すぎる新呪文開発してるし悪行に加担しまくってるし
    出会いの一つだけ持ち出してスネイプを完全な被害者にするのも無理がある

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:11:12

    >>95

    スネイプの擁護はあんまされてなくない?

    それとは無関係なとこでジェームズもアレだねって流れだろう

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:11:32

    スネイプを完全な被害者にする???
    いやこのスレ以外でそういうファンがいないとは言わないけどこのスレでそんな話している人いる?
    スネイプもアレだけど絡んだ切っ掛けは違うよねって話はしてたけど全面的にスネイプ可哀想って言ってるレスなかったと思うんだが…

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:13:09

    >>96

    まず>>93が誤解してるっぽいからそもそも

    >その他大勢のスリザリン生に対して自衛本能が出るのも仕方ない土壌があると言いたかった

    これでなんでスネイプとジェームズの話になるのか

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:15:53

    スネイプはスリザリンだけどスリザリン=スネイプではないのにスリザリンの話をスネイプの話だと勘違いしてる人から拗れてる

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:17:25

    ジェームズはクソガキから成長した大人
    シリウスはヤバい
    そんなイメージ

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:20:22

    いやスネイプに限らずあの二人は自衛本能ではないだろ

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:27:57

    >>101

    スリザリンに対しての悪印象の影響で身構えたり警戒する事を自衛本能と書いたけど気に入らなきゃ他の言葉に言い直してもいいよ

    自衛本能って単語自体に拘りはないので

    少なくともスリザリン(闇の陣営)を嫌う理由には根本的に正義感がある二人だしスリザリンに対しては警戒心あるでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:32:23

    >>102

    気に入らないというか普通に不適切だな

    自衛本能と言えば恐怖心から来る強迫観念的な攻撃性を想定するのが普通だし

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:35:18

    >>103

    じゃあ警戒心でいいよ

    次はあの二人には警戒心がないとでも言うのだろうか

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:36:11

    自衛本能だから仕方ないと言うならなんも悪くないスリザリン生がその自衛本能から自衛するために闇の陣営に寄ってったのも仕方ない
    悪循環だな

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:36:37

    >>104

    何でそんなキレてんの……?

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:39:37

    >>105

    本当に悪くないならダンブルドア側に何故庇護を求めに行かないのか

    それは悪循環というより悪手

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:41:04

    >>107

    ダンブルドアは構図としては攻撃してきてる側の総大将だから心理的に無理だろ

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:41:07

    >>106

    意味のないやり取りでレスバしたいなら他所へどうぞ

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:42:24

    >>109

    いやごめん素でびっくりしたんだ

    別にレスバしてるつもりもなかったし

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:43:46

    >>108

    本当に悪くないなら闇の陣営に入る前にダンブルドアに入ったらって話なのに何で既に闇の陣営に入った後の話に

    構図って言ってもお辞儀シンパじゃないなら攻撃されてるも何もないでしょ

    ダンブルドアは別にスリザリンを攻撃してないよ

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:50:19

    >>111

    頼むから落ち着いて反射で反論せず人の話を理解してから判断する姿勢をだな……

    スリザリン≒闇陣営の印象が蔓延している状況でそのイメージの中に否応なしに組み込まれてしまっている人間が

    対立陣営のトップに自分を売り込めるかと言ったら心理的にかなりの決断を要するだろ?

    失敗して受け入れられなかったら寮の中では裏切り者扱いだ

    ダンブルドアの人間性をメタ視点で知ってる読者と作中人物は物の見方が違うから判断できないし

    ダンブルドアが受け入れても他の生徒達がスパイ扱いで排斥してくる可能性は高いから相当な針のムシロを覚悟する必要あるぞ

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:54:15

    >>112

    そもそもお辞儀陣営の純潔思想は本人だけじゃなく家としての問題でもあるしね

    本人がダンブルドアに下ったら家族に類が及ぶ可能性もあるのが厄介よね

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:56:52

    >>112

    一行目が本当に必要かどうか疑問に思う言い方だが

    何も悪くないという言葉で定義の行き違いがあるように思う

    自分の中では何も悪くない=スリザリンにいても差別主義に染まってないマグル並の価値観程度だと思っているからこそ

    何も悪くないなら犯罪テロリスト組織に自衛目的とはいえ関わったりしないしそれは悪循環ではなく悪手だと言いたかったんだが

    魔法界には開心術もあるしダンブルドアほどの人が信じるなら信じるって人も大勢いる世界観でもあるし

    もちろん反対意見も存在するけどスネイプがその一例でもある

    どちらにせよ悪循環じゃなくて何も悪い事ないのにお辞儀陣営に下るのは悪手だと言いたいだけ

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:00:14

    マグル並みの価値観の生徒なんてほぼいないぞ
    ジェームズとシリウスだって平気でマグルの法律破ってるし

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:01:35

    ダンブルドアが言うなら信じるって言う人はダンブルドア陣営の人達だったような……

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:03:52

    >>115

    そりゃその二人が魔法界出身で純血の家系だからでは?その二人を例に他全てを全否定するのは無理がある

    頼むから落ち着いて反射で反論せず人の話を理解してから判断する姿勢をだな


    >>116

    だから何も悪くないならダンブルドア陣営に下ればいいじゃんって話で

    不死鳥の騎士団ってスリザリン出禁とかそういう描写あったっけ

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:04:54

    本当に一々攻撃的な子だな

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:07:27

    ダンブルドアに下ったらスリザリンから迫害されるだけだと思うんだが

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:08:21

    何も悪くないとかいう稀も稀なスリザリン生徒の仮定の話はもうやめよう
    ドラコの嫁ですら大戦で自分が痛い目にあってからじゃないと目が覚めないような世界だ

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:10:10

    横からだけど
    自分が今まで所属してたコミュニティを抜けて全く別の場所に行くって並大抵じゃないと思うよ?
    友だちも家族も全部捨てるなら尚更
    あなたが正義のためにそれを当然にできるなら心が強いってことで、できない人の方が多いと思う

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:10:17

    >頼むから落ち着いて反射で反論せず人の話を理解してから判断する姿勢をだな

    どうやったらこんなパーシーみたいな台詞思いつくんだ

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:12:17

    マグル並の価値観の生徒ほぼいないって主張でジェームズとシリウス持ち出すのは流石に笑ってしまうんだけど

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:13:07

    心理的に無理って書かれてるのに当人と他の生徒の心情ガン無視した空論で返しるからなぁ
    レスバで相手を殴り倒す事だけ考えて反射で反論してると見られてもしゃーないだろう

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:13:12

    >>121

    まあそれができたのは独り身のスネイプや、独り身?かつコネマニアなのに闇の陣営のせいでコネの利用ができにくくなったスラグホーンくらいか

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:13:45

    >>122

    なるほど

    パーシーvsハーマイオニーだと思えばレスバもかわいく見える

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:15:12

    >>126

    4巻でクラウチさんの屋敷しもべ妖精の扱いをめぐって軽い言い合いしてたな

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:15:54

    >>123

    差別しないだけでマグル並の価値観ないに決まってる2人

    ウィーズリー家みたいなもん

    半純血や両親マグルの子はいないのかな?

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:16:01

    >>126

    わりとしっくり来るなこれ

    現実に妥協した大人の理屈VS世間知らずの子供の正義

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:17:35

    >>129

    世間知らずの大人の正義VS世間知らずの子供の正義だと思うんですが

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:20:05

    >>128

    半純血の家の子なら原作だと当のラスボスであるお辞儀様にダンブルドアとルーピンにハリー本人にスネイプと……確かピーターも半純血なんじゃなかったっけ?

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:21:09

    >>125

    スネイプはリリーの注意も無視して自分のコミュニティを優先して闇の陣営にどはまりしてただろ!?

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:22:27

    >>132

    スパイ時代の話じゃない?

    家族がいたらあんなバレたら粛清まっしぐらなことできないでしょう

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:26:26

    >>132

    そこからリリーのためにお辞儀裏切った…んだが

    それは心の強さでもなんでもなく好きな人の言葉に耳を貸さずに今のコミュニティに固執した上で

    大勢の犠牲者だしたくせに自分の大切な人が害されそうになったら仲間を裏切って乞い願うあさましさだから

    まぁダンブルドアと見下げはてる

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:26:36

    >>133

    学生時代ならスリザリンのコミュニティをリリーより優先して闇の陣営になってたし

    スパイ時代でも闇の陣営側からはお辞儀のお墨付きで闇の陣営認定されてたし

    そもそも性格的にお辞儀の思想に心酔した原因の両親を大事にしてるとは思えないし

    スネイプをスラグホーンと一緒に例として持ち出すのは不適切では?ってツッコミたかった

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:30:10

    スリザリン生である以上今後もスリザリン寮で生活するわけで
    他寮の生徒がスリザリンと言うだけで警戒心持つほど荒れた世情でダンブルドアに下るとか無茶よ
    そんな事できるのは後先考えない馬鹿か信念のためなら身を投げ出せる勇者だけだ

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:32:28

    >>136

    もうそんな原作に存在しない仮定オリジナルキャラの話続けるのはやめよう

    答えなんて出ないし正解もない

    このスレの内容らしくシリウスに言わせるならグリフィンドールにこれなかったのが悪い

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:33:03

    >>137

    まぁシリウスはそう言うだろうな

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:34:22

    何も悪くないスリザリン生徒(オリキャラ)の話そんなに引っ張る事か?
    スリザリンにも何も悪くない時代の被害者もいたかもって妄想話二次創作で人気出そうな内容だけど

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:35:38

    >>80

    親が死んだ子供にその親の悪口を言いながら罵ったり出来の悪い子供をいびったりはしてないからな流石に

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:36:10

    >>138

    でもシリウスはちゃんとグリフィンドールに来れたら守ってやるくらいの気概は見せてくれると思うからそこがシリウスの良さ

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:37:13

    >>141

    シリウスは良くも悪くも行動派だもんな

    口だけでは終わらせない信頼感がある

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:42:23

    やっぱジェームズとシリウスでシリウスのほうがきつい性格しているやばい奴なのにジェームズよりも好印象の人多いのってそういうとこだよな

    >>142


    ジェームズは最初にハリーのパパってことで前情報で上げまくっててすごい良い印象あったところでパンツ引きずり下ろしたりそもそも正義感あるのは本当でもスネイプに突っかかった切っ掛けはスネイプのクソさとは関係ない理由(一目惚れした女の子と仲良い奴への嫉妬)が含まれているところとかで株落としたのがスレ題の悪印象の原因だと思う

    最初にあんな上げてなかったりとか一貫してたら多分そこまで株落ちなかったんじゃないかな

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:48:20

    公式で翻訳されてない短編だけど>>91みたいな事やってるから学生時代のあの二人はそもそもそういうキャラなのだろう

    ジェームズは成長した後の描写がほぼ無いのが無駄に印象悪くしている感ある

    シリウスはなんだかんだハリーの後見人ムーヴしてくれてたしな

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:57:35

    ジェームスはきちんと成長してリリーと結ばれて誰かを助けてって英雄ムーブを本編が始まる前に済ませていたっぽくて、それがスネイプとの決定的な差ではあったのよな。スネイプはただ遅すぎたっていう

    ただすっごい矛盾した話なんだが、スネイプは遅すぎたがゆえに本編のムーブになってハリーと読者に届き、逆にジェームズは早すぎたがゆえにハリーと読者に届いてないのよな、リリーの夫でありハリーの父親としての姿が
    ……どう考えてもその成長は早い方が素晴らしいのに、遅い方が息子に届いたって考えるとなかなか救われないキャラよな。早くないとハリー生まれないけど

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:58:37

    きつい性格してるっていってもスリザリンや闇の陣営以外には無害じゃない?
    って言おうとしてたけどルーピンが被害にあってたのを思い出した
    シリウスはきついってよりやばいの方がしっくりくるな

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:59:43

    ジェームズのことに眉をひそめるのは、そこまでの過程で見たギャップも大きいよなぁ
    それまでは周りからの噂や関わってきた人達からの話だけがあって一面的に正義的な所が強かった
    スネイプの言い方は基本的に嫌味混じりで、ハリーとの相性の悪さもあって余計にバイアス掛かってた
    それが5巻のスネイプとの呪文の練習の中でその記憶を覗いてしまったことで一気に印象が変わった
    この時の両者に対する感情の揺らぎは読者とハリーで気持ちがシンクロしてると思う

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:03:26

    >>147

    5巻はハリーが大人になるきっかけが多い巻だったからね

    人には色んな面があるって知ることも必要な試練だったんだろうな

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:07:18

    理性ではジェームズが成長したって設定自体は把握してるし
    実際霊として現れるジェームズを見る限り頼れる父親ムーブやってるとは思うけどって感じだな
    あと話の都合になってくるかもしれないが最終決戦でこれから死にに行く覚悟決めてるハリーを誰も止めないの怖かった

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:17:23

    基本的に悪人にも良いとこや人間味はあるし善人にもダメなところはあるって描いてきてて
    その象徴がスネイプとジェームズだからかなぁ
    絶対値で見ればあきらかにスネイプの方がダメなやつだ
    死喰い人とか抜きにしても自分であれだけのアンチョコ本作れるのに教科書通りの授業とスリザリン贔屓と生徒への嫌味ばっか言う教師だ

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:17:30

    >>139

    今は亡きポッターモアでスリザリン寮選ばれると本来はどういう風潮の寮なのかとかやってたし

    ハリーたちの時代はルシウスとかの逮捕免れたヴォルデモート配下が水面下で空気悪くしてたんじゃねえかなあ

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:18:56

    >>149

    あの亡霊?って結局何だったのかよく分かってない

    本人の魂なのか記憶なのか

    4巻でも出てきてたけど海外には成仏みたいな考えはなくて永遠に呼び出せるんだろうか

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:20:51

    スネイプについては寮監に任命したダンブルドアの責任も半分ある気がする
    スネイプは衝動的な悪意でグリフィンドールの剣を寒いところに置いちゃったりと、自制心効かないところあって上に立つ器じゃないのは明白なんだから、ダンブルドアの部下として手元に置くにしても授業やらせるだけでええだろ

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:21:29

    シリウスはルーピンも狼人間だし闇のスパイだろって鼻から疑ってて
    ルーピンもシリウスが裏切ってジェリリとピーターやったんだって疑わず信じてて
    マローダーズの友情はガバガバ

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:25:51

    >>153

    ダンブルドアはロックハートとかトレローニーとか、教育者としての技量を無視して教師に任命することがあるよな

    戦争があったり職が呪われてたりで現代の学校みたいな価値観で考える余裕が無かったんだろうけど

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:25:52

    >>154

    どこの世界線?

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:27:23

    >>156

    普通に原作じゃない?

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:27:32

    ルーピンに関してはシリウスを信じようにも信じる要素がなさ過ぎたし、しょうがないと思う
    少なくとも博打部分は半端なやり方だと意味ない仕組みだったし、その部分隠蔽されるとシリウス以外に裏切れる人が居ない仕組みだからこそ意味があったんだし
    もし仮にシリウスから事情聴いたら即信じた気はするけど、あいつそこも隠蔽したし

    ……っていうか、シリウス信じると自動的にもう一人の友人を疑う必要が出てきちゃうせいで、無条件に信じようにも……っていう詰み具合だったのもあるな

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:29:41

    杖を調べもしないし裁判無しでアズカバン監獄にぶち込んだクラウチが悪い
    ダンブルドアもムーディも何故裁判くらいさせてやらなかったのか

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:31:32

    この小説性格いいキャラほとんど居ないだろ

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:32:47

    ダンブルドアが副校長でマクゴナガルが校長が一番学校らしい学校になりそうだけど
    マクゴナガルじゃルシウスなんかが使ってくる狡猾な権力にうまい事対応できなさそう
    ダンブルドアもたまに功績や強さで反論を黙らせてる所あるし

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:37:03

    >>159

    お辞儀の残骸探しに忙しいかったんじゃね

    知らんけど

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:01:46

    >>161

    ぶっちゃけダンブルドアがホグワーツ校長職を許容したのは半分名誉職みたいなもんだったからじゃない?

    少なくとも生徒への影響力は教師より低いわけだし、教師陣に対して自制し続ければ見かけ程の権力もないんだと思う

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:08:52

    スネイプは糞みたいなアカハラ授業をしてたおかげでハリーは薬草学大嫌いになっていたが、そんなハリーをスネイプの学生時代に使ってた教科書が魅了したのってめちゃくちゃ皮肉がきいてるな
    スネイプがアカハラ授業しなかったらリリー譲りの才能も相まって薬草学がDADAと同じかそれ以上に得意分野になりそうだな

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:09:30

    >>154

    >>157

    言い方に悪意があるわ

    「ハナから」疑ってたなんて描写は無いし

    ジェームズ達の情報が明らかに漏れてたから自分を除けばスパイはピーターとルーピンしかいない

    そこで有能な方を疑ってしまったという話

    シリウスの容疑については状況証拠全てシリウスが犯人としか考えられない状況だった

    そういう友人も疑わなければいけない時代だったことを理解してたから再会後はすぐに水に流したんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:10:55

    そもそもスネイプのDADAの授業はハリーのDA指導方法と似てるらしいし(ハーマイオニー談)、もしかしたら親絡みの因縁さえなければ相性自体はすごくいいのかもしれないな

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:14:21

    まあハリーの半純血のプリンス教科書への傾倒具合とか色々とな…もしもハリーのビジュアルがあそこまで父親似ではなく母親を彷彿とさせるものだったら反応滅茶苦茶変わってそうなんだよなあスネイプ

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:15:54

    シリウスは家族と反発してて家庭に居場所があるとは言いがたかったから、だから過激なことをしてでも親友に見捨てられたくなかったんじゃないかと思ったことがある シリウスもスネイプもどっちも大概だけどね

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:16:09

    >>145

    ジェームズは学生時代(スネイプにちょっかい出してた頃)から友人からも先生からも好かれていて、成長してからは魔法界のために戦ってきたのにそういうところはハリーに見てもらえず、よりによって1番ジェームズを嫌っているスネイプの「最悪の記憶」しか見られてないんだよな

    おそらくハリーの好感度がスネイプ>ジェームズであろうこと考えると結構可哀想だな

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:34:31

    >>165

    見てきたけど有能だから疑ったという描写はどこにもなかった

    そして狼人間だから疑ったという描写もなかった

    でもシリウスからスパイだと疑われたのはピーターではなくルーピンだから

    ピーターが無能だからスパイなんてできるわけないと思われてた説と狼人間だから疑われたのでは?説が流れた感じか

    自分の信じたい説を皆信じてるんだなと思った

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:43:25

    僕は当時の父親と同じ15歳だけど陰湿な虐めはしない(要約)っていうハリーの台詞が全てじゃないか?
    スネイプに対して最後どーんと恩を感じる結末ではあるけど
    ジェームズの事も父親として尊敬してるしどっちがより上とも思わないな

    あとスネイプさえ見張ってなかったらハリー所かネビルも魔法薬学を普通にこなせるしやはり教師としては問題ありますね

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:46:39

    >>167

    スリザリンの師匠とグリフィンドールの弟子のコンビとかなかなか熱い展開が見れたかもしれないな

    一応本編でも師弟関係ではあるか

    仲は最悪だっただけで

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:15:04

    >>166

    恋愛感情が絡まないスネイプとリリーの二番煎じになりそうな気もする

    闇に心酔してる危ないスネイプにそういうの良くないと注意するけどお前もこれの良さが分かるはずだって思い込んで善悪の価値観の違いで喧嘩して疎遠になりそう

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:20:29

    >>173

    リリーを失い済みでそのことについては酷く後悔しているから流石に同じことは繰り返さないんじゃ無いか?

    それはそれとして性根が腐っているのも確かだからハリーへの対応が変わってもハーマイオニーとか他キャラへの対応は酷いままにはなっていそうなんだが

    愛するものに対しては健気にもなれるが他のものに対してはクソなのがスネイプってキャラだし

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:25:32

    >>174

    親絡みの因縁さえなければって書かれてたからそもそもジェリリが存在しない仮定でスネイプとハリーを教師生徒にさせたらどうなるかって考えてた

    ジェームズが存在する限りハリーに対しての理不尽な偏見からの憎悪が無くなると思えなくて

    二行目はすごく納得できるスネイプ観

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:33:08

    スネイプにとってのフォイポジになるだけだろうけど
    フォイみたいな扱い(あからさまに贔屓+他の生徒に嫌がらせ)されてもハリーは喜ばないからこの二人相性はやっぱり良くないな!
    あとスネイプがリリーに対して健気になれたのは死後というか自分のせいで死なせた贖罪からだし
    生きてる時はリリーを本当に愛してようがリリーのいう事も聞きやしない奴なのがある意味すごい

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:44:21

    スリザリンに入ったハリーならスネイプと相性良さそう

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:10:29

    >>176

    リリーは助けてくれ 子供と旦那はどうでもいいとダンブルドアに言ってしまうくらいにはリリーの気持ちはガン無視だよなあ

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:13:18

    >>22

    正直、この3人の中だとジェームズ大した事無い?

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:27:08

    >>179

    ジェームズとシリウスだとジェームズが主犯っぽいからどうだろう?超えなかったいじめっことしての最後の一線も「スネイプを殺さない」っていう最低限のラインでしかないし

    ああでも誰も殺そうとしてないっていう点では確かに3人の中じゃ1番大したことないって言えるのか…?

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:37:20

    なんかスナイプが一方的にいじめられてたって勘違いしてる人多いよな

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:44:28

    一方的に虐められていたわけじゃないけど4対1(それも正義気取っているけど↑で指摘している人何人もいるけどマグルの法律ブッチとかDQN行動多いこと思えば学生時代に限っていえばどっちもどっちな側面あり)という構図が卑怯に映るのは仕方ないのでは?数の暴力は見てて気分悪いし
    しかも主人公の父親というわけで良い事前情報が沢山出てたところで判明したこの事実がこれってハリーじゃ無くてもショック受けると思う
    あとスネイプの性根が腐ってるのも事実だけど絡んだ最初の切っ掛けはスネイプのクソさとは関係ない理由だし
    少なくともジェームズは

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:55:05

    最近はジェームズ再評価されてスネイプが不当に下げられすぎてる気もするわ

    そもそも先に絡んできたのはジェームズからだし、スネイプからジェームズを攻撃することはあっただろうがまともな勝負になってないから結局イジメになってる

    スネイプがマグル生まれを襲ってた描写は原作にないし
    マルシベール他スリザリンの過激派がマグル生まれを襲っていたのを黙認してただけや

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:00:04

    >>180

    ちょっと見栄っ張り(だからスネイプにも絡む)くらいでまともな人間だと思う


    そもそも人狼の友達のために変身したり、落ちこぼれかつ組み分け困難者のピーターに目をかけたり善良な奴

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:19:13

    >>183

    黙認しただけって言い方も綺麗すぎるような

    リリーにあなたの悪いお友達を止めてって言われても別にいいじゃんみたいな態度だし

    改心する前のジェームズとスネイプだったらジェームズの方に非はあるけどスネイプもスネイプでリリーへの愛以外どうしようもないという最近の評価はあってると思うけどな

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:27:32

    まあスネイプも入学前はマグルと魔法使い何が違うのって聞かれて「何も違わない」って返答してたりとか家庭環境が最悪過ぎてそりゃあマグル(自分に暴力振ってくる父親)嫌いになるよなあって環境だったりもあるし元々アレな部分はあってもスリザリンでそういう気質が増長された部分もありそうだからもしも入学後レイブンクローあたりに選ばれてたらもしかしたら何か違ったのかもなって思わなくもない
    教科書の内容訂正したり自分で呪文開発出来るくらい頭良いからレイブンクローなら適正ちょっとはあったんじゃないか?
    入学前の時点ならまだ更生の余地はありそうには見えたぞ(スリザリンじゃなかったらマローダーズに絡まれる確率も下がるし)
    入学後は色々擁護出来んけど

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:45:42

    そういうたられば言い出したらどのキャラも切りがないというか
    だからこそ原作と展開が違う二次創作が盛り上がるんだろうなと脱線した考えが浮かんだ

    スネイプは入学前から7年生より闇の呪文に詳しかったって言われるくらいだしどうやっても闇に惹かれる性質だったって描写だと思う
    同じく家庭環境最悪だったハリー(リリーがいないしそれ以上かも)は自分が魔法使いだって知った後もマグルを嫌ったりしないし闇の魔術にも特別惹かれないし

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:02:29

    >>183

    スナイプに関しては映画しか知らん人があげすぎてた感あるわ

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:04:15

    >>173

    ハリーもさすがにセクタムセンプラにはドン引きだったなそういえば‥‥

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:41:27

    >>169

    スネイプみたいな奴でも無視するならともかくわざわざ虐めてるという事実がきつかったのかもしれない

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:50:00

    セブルスは「リリーのことを愛してた」以外のことがピックアップされるようになって特に学生時代はテロリスト志望、リリーに縁切られたのはほぼ自業自得、ハーマイオニーやネビルをいじめたのは擁護できないってところが議論されるようになって「リリー愛してたところ以外は普通にやべーやつ」ってある意味妥当な評価に変わってきた印象がある

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:51:15

    >>15

    ルーピンから絶縁されても文句言えねえよな

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 02:07:50

    >>190

    ハリーもいじめられてたしね

    そしてダーズリーたちの言い分が「まともじゃないハリーが悪い」だったからどんな理由でもいじめというだけで拒否反応出そうだな

    そこでいじめる側にまわらずスネイプに同情できるのはハリーの美徳だけどね

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:34:12

    .

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:34:32

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:34:44

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:34:53

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:35:03

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:35:15

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:35:26

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています