セんごーっク

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:35:17

    名作を超えた名作 桶狭間もいけるしな

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:38:35

    武田家滅亡の章めっちゃ好きなんだよね
    時間稼ぎ役の仁科盛信が1日で戦死したことによって逃亡者が出るなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:40:46

    もしかして四国攻めはこんなに描いた漫画はこれが初なんじゃないんスか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:41:28

    >>2

    武田は信玄が死んだ後も強く団結力もあるのに銃によるつまらない戦術が名将たちを鏖殺するんだっこれは金ヶ崎以来の無情の快楽だっ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:42:37

    この手の漫画に言えることやが…
    主人公が出てないときのがおもしろい!

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:42:56

    な…何やこのかっこいい佐久間はギュンギュン

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:44:01

    >>6

    デブの無能かと思ってた息子が権兵衛に並ぶ猛将になるところが好きなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:45:55

    でもね 俺死ぬ直前に突然名将みたいになる長政好きなんだよね
    お市のモノローグももの哀しいでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:46:58

    なんでやーっ
    なんで伊達編と真田編がないんじゃーっ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:53:09

    本願寺顕如がこんなに魅力的な漫画見たこと無いんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:55:37

    ◇このスラブ人は…?

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:57:34
  • 13二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:58:46

    不思議ですね……あれだけはーっ〇ね!と思ったお鹿が死ぬ時になるとシナナイデクレーッと言いたくなるぐらいいいキャラになっている

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 20:59:49

    な 何やこの幼なじみ敗北ストーリーは……
    ん?これ……敗北なのか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:05:04

    某は初っ端で「あ、こいつ戸次川の討ち死に要員だな」と分かるキャラで好感が持てた

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:05:56

    秀吉が聖人すぎるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:10:19

    >>16

    新解釈する武将が多い中秀吉は従来の人たらしの良い人スタイルで行くところに好感が持てる

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:15:05

    >>16

    信孝「はあっ?何言ってんだそれおかしいだろ猿ップ」

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 21:16:13

    終盤になるにつれて作風もこなれてきて激しさが無くなった代わりに人物描写が精緻を極めていくんだよね
    作者の大河も感じるんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています