- 1二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:31:35
- 2二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:37:04
まぁアクションゲーでってなるともう操作してて楽しいと感じるか一択だと思うわ
というかなんならアクションゲー以外でも多少なり忙しい操作要求されるゲームなら大事な部分だとも思う - 3二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:39:27
ゲームのバランスよくても動かして楽しくなきゃ爽快感もなんも無いからねー
多少くらい頭おかしい性能とかあってもやっぱり動かしてて楽しさを感じるってのは大事よ - 4二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:45:49
個人的にはヒットストップの快感がどんくらいあるか
あれが強いと脳内麻薬ドバドバ出てくる - 5二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:47:11
- 6二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:49:41
こないだ初めてイース8したらフラッシュムーブ、フラッシュガードが気持ち良すぎてプレイが楽しかったな
- 7二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:49:59
カービィSDXのヒットストップも中々いい
ソードとか使ってるだけで楽しいし
まあ弱いんだけど - 8二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:50:59
キャラクターが可愛い・イケメンかどうかだなぁ
- 9二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:52:24
操作性がどれだけいいかだな
動かしてストレスが溜まるようなゲームはもう無理だ - 10二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:54:16
- 11二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:56:05
没入感かな
世界観とかへのそれというより、操作しているという感覚すらなくなるほどのトランス状態というか - 12二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:56:32
やっぱアクションは小まめなフィードバックがキモだと思うから一挙一動が戦略性に繋げられるきめ細やかさが欲しい
インディーゲームでも人気の奴とかは動かしてて面白いんだよな - 13二次元好きの匿名さん22/12/08(木) 23:59:53
攻撃を回避やジャンプで自由にキャンセルできるか
これが前提でシステムが練られてると常に能動的に立ち回る感じになるから楽しい - 14二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:07:59
ストーリー込みでイース8の方が評価高くなりがちだけど移動アクション面で大幅進化したイース9もすげえ楽しいんだよね
異能アクションなしで来年のイース10楽しめるかちょっと不安になるくらいに街中駆け回るのが楽しかった
- 15二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:18:54
理不尽を感じさせない適度なストレスからの達成感
そして上手くなってるという実感
ボスや難所でのリトライのお手軽さも重要だな
高難度でも「クソがっ!!」って言いながらリトライ続けられるゲームっていいと思うよ。酷いと「あ、もういいや」になるから。以降絶対に触らなくなるから…… - 16二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:22:52
頑張ればいけそう感
これがあるだけでも同じとこ何回ミスしても再トライできる - 17二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:34:24
操作の手軽さ
複雑な操作を要求してくる隠しアクションなのに特定の場面でそれ使わないと詰むみたいなのは苦手 - 18二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 00:42:13
ヒットストップに近いかもだけど攻撃ヒットのSE
セキロの弾き成功時の金属の擦れる音がメチャクチャ気持ちよかった - 19二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:49:39
速度感が高いのは凄い重要だと思うし、ステージ構成が手詰まっちゃった感出てきたのもでかいけどそれこそロード時間が長くなったのかロックマンXシリーズの死因の一つじゃないかと思ってる
- 20二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:54:09
個人的に3Dより2Dアクションの方が手軽に感じる
オデッセイよりメーカー2の方が好き - 21二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:02:15
一撃必殺要素と移動の楽しさかな爽快感的に
一撃必殺だと定番のヘッショやステルスキルの他に一騎打ちや冥人の型などもあるツシマ
吹き矢の殺意も高いし
移動が楽しくてステルスキルしやすいスパイディもいいね - 22二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:03:32
基本操作に不快感を感じないのはとても大事だと思う
敵やステージギミックなどに適度なストレス要素を持たせられるか、クリアした時の気持ちよさも大事だな - 23二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:08:27
敵の攻撃モーションの分かりやすさ
簡単にしろって意味じゃなくて、「冷静に見ると何が起きてるのかちゃんと分かる」ゲームは、難しくても練習してるうちに「敵の動きを見切った!」ってなれて楽しい - 24二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:09:15
アクションなら思った通りに動かせることかな
- 25二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 02:34:15
地味に大事なのは移動スピードだと思う
遅いとイライラするわ - 26二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 07:23:41
単純に「テンポ」と「爽快感」かな?
モッサリ気味なのは逆に苦手で
やっぱり動かして楽しいと感じる作品が好き - 27二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 08:59:47
操作性にも繋がるけど、硬直だったり拘束だったりの操作を受け付けない時間が短い事
- 28二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:19:42
どの状況でもPS次第でノーダメ出来ることかな
あとはボスの出し得技は良くない - 29二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:23:01
快適なレスポンスで操作するのが楽しくなるってのは、楽しいアクションゲームの前提条件だけに、一番重要といえば重要かもしれんね
- 30二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:24:49
ツシマの戦闘はマジで楽しかった
暗殺するもよし正面から戦うもよし遠距離から弓で蹂躙するもよし
特に難しい動きも無いしアイテム使えば快適に戦える
動きが一々カッコいいのよ納刀するだけで絵になる - 31二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:59:13
ギミックの適切なテンポと密度かな
ギミック1つ1つに手間取るとイライラするけど、逆に一瞬で突破できても面白みに欠ける
高密度過ぎるとアクションよりもギミックが中心になってQTEゲーやってる気分になるし
低密度で嵩増し感あると萎えるからレベルデザインで上手いこと調整して欲しい - 32二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 13:56:21
キャラを動かすだけで楽しい気持ちいいゲームはそれだけで苦行も耐えられる
- 33二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 15:50:46
超強いフォームチェンジ、必殺技
dmc5のシンデビルトリガーは最高だった - 34二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 15:53:27
操作キャラがえっちかどうか
- 35二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:04:19
- 36二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:08:35
スレ画のタイトルを買おうか検討中なんだけど
自分の腕で果たしてクリア出来るだろうかという懸念はある
参考として、エンダーリリィズは攻略サイト見ながらクリアしました。超楽しかった - 37二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 17:14:12
高難度系のゲームだと操作性とリトライ時間がメチャクチャ重要だと思うわ セレステとか最高だと思う
- 38二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:20:37
カメラ
豆粒みたいに遠くなるんじゃねえ 近すぎて荒ぶるんじゃねえ