- 1二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:10:05
- 2秘湯混浴刑事エバラ22/12/09(金) 01:12:38
- 3二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:14:58
- 4二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:16:23
横山光輝先生の遺作である殷周伝説も読もうぜ
そこそこ公共図書館にもある漫画だせ - 5二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 01:17:28
- 6二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 03:16:26
- 7二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 04:22:32
- 8二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 04:41:23
- 9二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 05:50:04
- 10二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 07:54:04
- 11二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:53:04
女禍を誘き出すために殷を滅ぼさなければいけなかったとはいえ紂王が可哀想だったな……
普通にしてれば有能なのも相まって妲己そこまでしなくてもってなる - 12二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:55:01
そんな物は存在しないが?
- 13二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:55:33
国立アンニュイ学園
原作C・公明 - 14二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:58:20
妲己ちゃんは死ぬほど可愛いがそれはそれとして悪女だからね。仕方ないね
- 15二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:59:08
- 16二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:01:01
コキビがチート
アイツ強すぎだろ - 17二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:02:15
初期の頃に出されてた仙人骨の特徴が
始まりの人たちのグレイ型宇宙人の特徴なんだよね - 18二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:20:53
邑姜が太公望に「私はあなたをとても誇りに思う」と伝えるシーンが好き
一族全滅してたった1人生き残り仙道という人から外れる道を選んだ太公望にとって彼女の存在は救いだったろうなと
自分が「最初の人」だった事を知った後はなおさら - 19二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:45:33
多くの別れがあったけど最後の封神台の種明かしで救われるわ
- 20二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:49:26
- 21二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:52:54
- 22二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:55:15
なんで古代中国なのに文化レベル高えんだよwww
→中華風SFでした……
普通にすごいと思う - 23二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:05:47
老子と普賢と申公豹ずっと女だと思ってた
どーみても女の顔じゃねーかよなんで男なんですか(激怒) - 24二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:41:11
- 25二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 18:48:22
- 26二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:01:08
王天君顔色悪い太公望じゃね?描きわけの問題かな?って思ってたとこにあの正体よ
- 27二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:41:37
ループ物の構造にすることで史実、原作、安能務版、アニメのすべてが「どっかの周回で起こった出来事」と解釈できるの良いよね
「歴史の道標はなくなったのだから……」の後にWILL聞くと万感の思いが込み上げるのでおすすめ - 28二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:48:27
秘湯混浴刑事エバラ!喋るな!
- 29二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 19:55:47
腐女子の姉貴が楊戩が妖怪仙人だと発覚して悲鳴あげてたのがきっかけで読んだけど
ぶっちゃけ楊戩すきだよ - 30二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:00:26
敵が主人公倒して劇中で新連載始めるの斬新過ぎる
- 31二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:06:38
- 32二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:09:25
- 33二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:09:33
フジリュー短編集に載ってるスピンオフ?の太公 望ちゃんが好きだけど、アレも起こり得るループの一つという解釈も成り立つのか……すごいな
- 34二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:11:10
望ちゃんとゾッフィー好きよ
- 35二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:13:46
まず太公望とスープーが再会しただけで感無量ですよ
- 36二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:16:50
- 37二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:23:24
元の小説とフジリュー版とで勝敗を逆にしてある組み合わせあったりして面白い
先に小説の方読んで先の展開予見しちゃうファンもいたろうからそういう遊び入れてたのかな - 38二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:25:26
仙人の戦いが派手ですごいんだけど人間同士の戦いも好きだった…
- 39二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:26:20
中国ではどうなんだろうな
- 40二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:28:46
燃燈道人という最終盤に出てくる強すぎる味方
- 41二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:29:10
- 42二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:51:17
完全版表紙の天化と紂王ええなあ…
2人の最期の戦い… - 43二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:55:29
異説も好きだけどスープーを嘔吐トカゲにした発想は理解できる気がしない
- 44二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:21:33
序盤ワイ「この甲公豹とか言うやつどっちの敵でもないとか最強とか言ってるけどベジータみたいなポジションになるんやろなぁ…………」
読後ワイ「どっちの敵でも味方でもなかったけどろくに戦わんかったなこいつ………」 - 45二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:25:02
アニメ化リメイクなんてちょっと4クールくらいの尺で丁寧に原作をなぞって最後太公望が振り返る所でWILL流してエモい感じにして終わるくらいの出来でいいんだよ
- 46二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:04:41
申公豹が戦うとほとんどがすぐに終わってしまうからな
- 47二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:16:12
すっごいベタな展開なんだけど普賢を筆頭にみんなが出てきたとこから太公望(伏羲)が女禍を圧倒する一連の流れは今まであんまり表立って戦わなかったのもあってすごく燃えたわ
たしかあのシーンのすげー出来のいいうごメモの作品あったよな
- 48二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:40:37
- 49二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:43:18
趙公明と悪の貴公子ブラック趙公明は別枠だからセーフ
- 50二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:48:12
- 51二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 02:54:38
- 52二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 04:31:09
- 53二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 05:27:00
コピーやりすぎで格下キャラの出番を実質的に殺した男
- 54二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:43:30
- 55二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:53:13
これの方がまだマシかもしれない(何を見た感想なのか)
- 56二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:56:01
- 57二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:58:15
リアルタイム読者は余化の傷が治らないあたりから悪い予感がしていたと聞く…
というかリアルタイム読者は仙界大戦以降は推しが死ぬ恐怖を毎週味わってたと聞く… - 58二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:01:13
天候操作や魂魄消失とか超能力のスーパー宝具の中に単純に素早く打ち付けるだけという異質な禁鞭
- 59二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:01:22
- 60二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:02:28
天化は一般兵士に背後から刺されるのがね
強敵に倒されるのではないのが無情感があったな - 61二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:05:49
仙界大戦の始まりかた聞仲との決着までの流れ好き
というか聞仲が好き - 62二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:06:13
あくまで人間同士の戦なのに仙人でありながら人間らしい理由で大将首を望んだ以上、人間に殺されるのはある意味正しい帰結ではあるんだよね
- 63二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:09:45
- 64二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:16:32
なんですごく頭のいいシナリオにすごくあたまわるいギャグをぶちこむんですか(歓喜)
- 65二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:45:55
まぁ正直太公望と王天君が合体して伏羲になるって少年漫画的とんでも展開だしな…
アレが原作でもそうなら少年たちの愛読書になっちまうぜ - 66二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:47:29
- 67二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:43:16
- 68二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:50:11
ラーラーでゴージャスに封神されるの好き
- 69二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:01:41
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:15:26
味方に仙人界性悪No.2とか言われるような奴だし、
- 71二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:12:15
- 72二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:29:24
紂王さま結構好きだった
- 73二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 18:16:53
原作だと最終決戦が石投げて倒したと聞いた
- 74二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:44:04
- 75二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:45:46
伝記や歴史小説を使ってハッチャケて良いんだ…という先達として今の逃げ若に通ずる物がある…かも知れない
- 76二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:46:49
聞仲も確か上確認しないで飛んだから、それで頭割れて死んでたよね
- 77二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:47:58
むしろフジリューは原作つけて世界観の外枠決めておかないと世界観広がりすぎてついていけなくなるってwaqwaq〜屍鬼あたりで言われてた
- 78二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:50:51
フジリューの西遊記読んでみたいわ。
- 79二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:50:57
- 80二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:53:13
妲己や胡喜媚は宝具や元姿が凄いのに王貴人だけ格落ち感が凄い
- 81二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:54:16
- 82二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:55:19
- 83二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:04:18
一応ジョーカー号(女媧号)っていう小ネタはあるから…
- 84二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:06:17
女媧も仙人も人間界にとっては迷惑だしみんなまとめて置いてくわ的なことを言い放つ伏犠衝撃だったし好きだったな
最終的に挑発のための冗談みたいなノリになったけど本音は多少入ってそう - 85二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:19:09
- 86二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:27:12
- 87二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:35:47
- 88二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:42:47
- 89二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:48:33
- 90二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:54:17
- 91二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:24:27
「絶対的な上位存在が人間や地球を支配する」って太公望の地雷だし、そこに王天君が加わればそもそも上位存在そのものがいらなくね?って発想になるのは何となく分かる気がする。
- 92二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:42:13
- 93二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:46:05
- 94二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:47:59
普通にめちゃくちゃいい奴だよね楊戩。
- 95二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:48:56
- 96二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:54:05
- 97二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:55:24
いやだって人質交換の主犯だし?
- 98二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:56:48
- 99二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:48:14
僕は…妖怪です…!!
- 100二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:50:15
- 101二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:58:22
原作では仙道が歴史を動かすけど
この漫画は仙道を人間の世界から外させる話だからね
周王家との関わりが強すぎる彼に前線に出られるといろいろ困るんだよね仕方ないね
代わりに仙界伝(旧アニメ)は大活躍したぞ!
- 102二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:03:30
- 103二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:08:05
- 104二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:10:05
- 105二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:10:30
willだけ聞いとけ
- 106二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:17:58
こう聞いてるとほんとに少年漫画ナイズされた作品なんだな封神演義
何も知らないと普通に太公望と王天君は元々1人なんだよね?とか言っちゃいそう - 107二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:19:23
十絶陣攻略法が人柱放り込んで種割れしてから解除だっけ
- 108二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:32:12
- 109二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:36:47
悪い出来だよ
リメイクの悪さとは方向性が違うだけで - 110二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:53:18
- 111二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:55:38
- 112二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:02:37
- 113二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:33:31
このレスは削除されています
- 114113は誤字った22/12/11(日) 00:35:28
太公望がただの広島弁兄ちゃんになってたのがなぁ…。
主人公が発展途中の若者ではなく人格出来上がった老人であるってのが唯一無二の所だと思うんだよな。そこさえブレなきゃ話の筋は変えてくれて構わないんだけど。
三部ジョセフが主人公のアニメ見ようと思ったら二部ジョセフが出て来たらいや二部ジョセフは好きだけどそりゃないぜと思ってしまう。
- 115二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 03:56:14
多分師叔に服のことバカにされたので女と思い込んだんだと思う、小一のときの記憶だから曖昧だが
- 116二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 08:52:34
- 117二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 09:08:43
異空間を粉砕できる程度の運動量を作れるだけの鞭
- 118二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 09:12:02
WILLはまさに太公望の曲って感じだけどFRIENDSはもっと広くフジリュー版封神演義の曲って感じでどっちも好き。これを生み出してくれたことは旧アニに感謝したい
「遙かな時間を飛びこえ今始まる未来君にあげるよ」って歌詞が全部読み終わった後だと沁みる沁みる - 119二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 09:32:36
黄飛虎かっこいい
- 120二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:54:00
fgoで太公望と黄飛虎がそれぞれ実装された時シナリオとか見るまでもなくノータイムで引きに行ったのは間違いなくこの漫画のせい
- 121二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:58:38
- 122二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:59:52
willが仲間から太公望へFriendsが太公望から仲間へとはよく言われてたな
- 123二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:00:06
- 124二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:33:48
物語としては一本筋通ってたから原作を知らなければ普通に楽しめたと思う
原作に思い入れあるからキャラの見た目年齢が上がり、ゴツメの容姿になり、キビちゃんの頭身が伸びてロリッぽさが消え、飛虎達一部大人勢の顔と声が老けてたのはショックだったけど
年月が経ち『漫画版封神演義をベースに少年向け朝アニメらしいアレンジを加え小説版封神演義要素を混ぜ込んだもの』って考えると仙界伝もアニメ版封神演義としてはありと思えるようになった
- 125二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:08:14
だからこうして強力な酸性雨の中に2人を閉じ込めておく必要があったんですよね(rta感
- 126二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:09:58
むしろ聞仲は子供の死を受け入れられないメンタルの柔さがあると思うわ
まあガッチガチの装甲と武装してるんだけどな - 127二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:30:38
愁うる莫かれ 天下誰人か彼を識らざらん
さんざんオリジナル演出やSF展開をぶっ込んでいながら、最後の最後はこれなのが痺れる - 128二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:41:27
- 129二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:47:46
趙公明と三姉妹がいる趙公明勢力って冷静に考えると中盤で戦えるようなレベルの敵じゃないよね
- 130二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:14:30
まぁ実際一回ほぼ負けてるしスープーいなかったら勝てなかったしな…
- 131二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:05:04
- 132二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:08:31
- 133二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:20:23
- 134二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:54:04
- 135二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:56:26
- 136二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:04:01
あーあ喜媚ちゃん泣いちゃって半妖態になっちゃった〜(巻き戻され消えゆく太公望)
- 137二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:33:58
ワンダースワンの仙界伝弐は原作後日談としてマジでよくできてたからな。
いろんなエピソードやら合体技があったけど、一番感動したのは殷郊のパワーアップイベントが紂王との稽古なことやなぁ - 138二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:26:15
- 139二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:27:07
- 140二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:31:45
このスレで初めて短編があったことを知った
読みたいけどめちゃくちゃいい感じに本編が終わったからここで終わらせるのもいいし迷う - 141二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:16:42
短編はめちゃくちゃいいぞ!内容的に恐らく殆どの人は蛇足だと思わないと思うけどな…。
絵柄を当時に戻してくれてるのホントスゴい。ちらっとあらすじだけ見てみたら? - 142二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:24:18
紂王は生身の戦いの時が一番ベストバウトだと思う
黄飛虎もそうだし天花もそう
妲妃に狂わされながらも元々強く聡い王なんだってわかる戦い - 143二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:10:32
- 144二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:47:10
漫画版読んだ後、緑青赤の三色表紙の小説版読んだ時は、子供ながらにこいつら頭かち割ることしか考えてねえなってなったな。
- 145二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:59:18
- 146二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:31:51
- 147二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:51:12
- 148二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:52:49
- 149二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:59:42
見たことあるけどやっぱすげえ
- 150二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:08:41
(原作)がどのレベルの原作かによっても変わってきそう
封神演義は安能務版以外にも偕成社の上中下巻の児童書とか、光栄のポケットシリーズとか
光栄の完訳版とか、それ以外にも色々あるはず(勿論探せば漢文も)
完訳版は当時中高校生の自分は挫折した 当時の講談に近い形で訳してるんだろうなとは思ったが
個人的には物語展開的に面白いというよりは文化的(宗教ごちゃまぜ感とか)に面白い、って感じだったかなー
- 151二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:09:34
夢や子供たちを失ってしまった聞仲の唯一残せたものが張奎だと思ってる
だからツアーで最期に話して禁鞭を継ぐのはコイツが一番相応しいんだろうなって
なにげに主人公が指一本も触れられなかった妲己をぶん殴った男なんだよな、つよい…
- 152二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:13:12
ていうか主人公が指一本も触れられないヒロイン兼ラスボスってやばくない?
しかも勝ち逃げしやがる
くそっ…かわいいから許しちゃう… - 153二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:19:19
- 154二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:48:55
思えばラスボスが最初から最後までヒロインってこの作品が初めてだった
- 155二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:50:11
- 156二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:52:08
- 157二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:53:38
武装錬金のパピヨンマスクはかなり近いと思う(本当のメインヒロインに臓物をブチ撒けられながら)
- 158二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 00:59:35
チェンソーマンが当てはまるけど最初から分かりきってる訳じゃないし、本当珍しいや妲己のポジション
- 159二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:03:00
- 160二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:05:45
- 161二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 01:41:04
イメージとしてのジャンプらしくないよねなんか好きだけど
まあ案外ジャンプらしい作品って少ないけど - 162二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 08:07:53
小説版はジャンプ版よりグロさ増し増しとは知らずに読んだから、妃達への拷問あたりギブアップ
- 163二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 08:29:59
原作だと黄氏が紂王を殴ったあと股間を蹴り上げようとしていたり自分から身投げじゃなくて紂王に投げ落とされていてそりゃこれをジャンプで出来ねえと思った
- 164二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:31:03
張奎は強制修行イベ挟んでなんとか強さの底上げしたり色々苦悩を感じた
- 165二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:30:30
- 166二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:35:11
- 167二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:03:20
- 168二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:17:27
- 169二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:29:47
- 170二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:34:34
- 171二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:42:21
- 172二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:47:00
- 173二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:56:36
- 174二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:05:57
- 175二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:31:32
老子と申公豹の関係性好き。
完全版の表紙(>>41)の13・14巻最高
- 176二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:28:18
ここ読んでたらいろいろ思い出してきた懐かしいな
最初のアニメ主題歌の「WILL」は今でも大好きだ
あとキャラソンで妲己と紂王がデュエットしてた気がすると思って検索したら記憶違いじゃなかった
かかずゆみさんは妲己で知ったんだけどいまはしずかちゃんで有名か - 177二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:50:53
外伝見た感じだとなりふり構わなかったら最初の人達って女媧倒せるよな、字面通りの威力出せるなら‥
- 178二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:58:31
妲己ちゃんしずかちゃんだったのか……
- 179二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 03:20:20
- 180二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 06:14:40
- 181二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 07:29:53
- 182二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 07:40:30
- 183二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 11:55:08
天化は気さくだけど道徳に心配された通り大局的な視野が狭いんだよね
それも改善するより先に呪いを受けてより狭まった
更に父が殷周革命半ばで散ったことで仙道でありながら人間黄一族としての拘りまで強まって打倒殷・打倒紂王に歪な執念を燃やしてしまった
雷震子とか蝉玉とかと違って地上を任せた!って言える相手がいなくなったのが一番大きいのかなあ
- 184二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 12:33:44
原典じゃなくて安能務先生の原作の方だと、「仙人は薄く長く生きてるから色んな欲求が徐々に溜まっていく。だからたまに(千年規模)でキチゲ発散しなきゃならない」から宝貝準備してたって設定よ、確か
- 185二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 13:19:23
殺劫を短編で拾ってきたのはびっくりした
- 186二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 16:10:44
- 187二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 18:41:38
- 188二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 22:57:23
なくはないけどどっちかと言うと色んなところで同一時間に起きてるいろんな戦いを一つずつ見せてる感じで次は俺が行こうみたいな集団の中から1人ずつみたいなのは最近ないような
- 189二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:10:36
今のジャンプは何か展開がサクサクしてる印象
- 190二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:24:14
封神演義もサクサクだったろ
全23巻って鬼滅と同じだし - 191二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 23:25:24
いや戦闘的な意味で
- 192二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:19:30
封神演義と同期くらいの漫画が戦闘ガンガンやってくれたおかげでめっちゃショートカットしてるよね今は
その分心情描写が少女漫画バリに丁寧になった印象
でも逆にこの頃は妄想の余地があって面白かったなー(それこそ太公望と天化 - 193二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:06:37
- 194二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:49:29
- 195二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 20:59:49
プレステの「仙界大戦~TVアニメーション仙界伝封神演義より~」の方はやったことあるな
ゲーム性のツッコミどころは多かった気がするが、燃燈道人があのデザインになったのはびっくりした
レベル上げ用のミニゲームは好きだった気がする
- 196二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 01:20:54
旧アニメのOPは連載途中の太公望のイメージで新アニメのEDは完結後の太公望のイメージ
どっちも好きだわ - 197二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 11:55:44
- 198二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:00:40
- 199二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:04:14
- 200二次元好きの匿名さん22/12/16(金) 12:06:10
封神演義アニメ化希望