あにまん古代日本部

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:29:38

    古代日本で気になるの邪馬台国など色々あるが個人的には神武東征の意図が分からない事
    九州と大陸に近く、大陸の先進文物を吸収して東へ向かう意図なのだろうけど何故場所が後に隼人がいる日向に設定したのか分からない
    そもそも宮崎一帯はあまり歴史の主役を張ったとこでもないし謎だ

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:33:30

    邪馬台国にヤマト政権、任那日本府など日本の古代史ってロマンあるよな
    文字が無かったのが拍車をかけたのだろうけどタイムスリップして見てみたいな

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:34:16

    ツクヨミという影の薄い神

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:37:07

    そら宮崎にいた天皇に従わないやつがめちゃくちゃ強かったからよ

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:37:29

    宮崎は天孫降臨があったから何かしら有力な一族がいたのでは?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:43:04

    というかいつのまにか日本列島が統一(関東まで)されてるのは不思議
    あまり統一する過程は出てこないな、平安になると東北征服の過程は目にするけど

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:43:50

    >>6

    日本神話も日本史も空白が多すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 22:45:25

    歴史編纂に不可欠な中国史書が無いからね…当時は大陸が大変なことになってたし

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 23:00:04

    >>3

    実は三兄弟の真ん中が空気なのは日本神話では他にもいるんだぜ

    原初の天御中主もそうだし海幸彦山幸彦の間のホスセリとかな

    無為の神という存在を主張する人もいるぐらいだ

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 23:01:13

    日本史に空白が多いのって長い歴史を感じさせてロマンがあると思わないか?

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/31(日) 23:02:06

    他の国と物理的繋がりがあるならコピー品が別の国にある可能性もあるけど日本は分離してるし日本神話に関しては途中まで伝言で伝えていたものらしいから途中で改編するの余裕だろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています