- 1二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:48:45
- 2二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:49:46
レイダーか何かがステルスガンダムじゃなかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:50:20
- 4二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:50:38
- 5二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:50:44
赤外線対策も考えたい。
艦艇は赤外線対策のために煙突を冷やしている。
ガンダムの排熱口を架空の技術で隠蔽したりするのかな - 6二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:51:37
- 7二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:51:45
普通にこんなのあるよって教えればいいのにそういう態度取るから新規が離れるとなぜわからんのだ!!
- 8二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:52:02
アンテナが低いとこうなっちゃうんだー
- 9二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:53:13
- 10二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:53:30
スレ主は水星の魔女からです。
ガンダム同士が宇宙で戦う時レーダーに写りにくくなったら2期も面白そうだと思いました。 - 11二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:54:53
2期は宇宙が舞台になっていること前提で話してしまった…
- 12二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:54:55
待てよ、ブルーデスティニーも(ニュータイプにとっては)ステルスカラーなんだぜ
原始的すぎる?それはそう - 13二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:55:05
- 14二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:55:34
- 15二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:56:45
- 16二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:57:42
あれジャマー以外にカメラにも干渉して映らなくなるオマケ付き
- 17二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:58:11
- 18二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 09:58:44
光学迷彩&隠密の為にワイヤーで移動するNダガーN好き
- 19二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:04:34
- 20二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:06:43
- 21二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:07:07
- 22二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:08:08
- 23二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:08:45
OO世界もGN粒子ばら撒いたら皆ステルスやな
- 24二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:11:49
初代からのUC系列はミノフスキー粒子、SEED系列はNジャマーで周囲の環境でレーダー、通信が妨害される。
動力源の関係で、OOはGN粒子、鉄血はエイハブ・ウェーブというものが発生してこれらもレーダー、通信を撹乱するから最初からステルス性を持ってるんだよな。 - 25二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:12:08
- 26二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:13:58
ブリッツはステルスはステルスだが目視すらできないとかいうヤバ仕様
現実のステルス機的にはデスサイズが近いか? - 27二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:14:00
初代の系列は
Q:なんで肉眼で視認できる距離でわざわざ戦ってるんですか?
A:電波障害を引き起こす粒子が飛んでるのじゃよ、だから長距離無人機や誘導ミサイルが使えないんじゃ
って状態なんや、有視界戦闘を重視した結果生まれたのがMSなんやで - 28二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:14:05
逆にそういう「モビルスーツが活躍する前提」が無い水星は変わってるよな
- 29二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:14:26
- 30二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:15:39
まあ宇宙世紀って現代より10世代以上後のやべぇ技術のオンパレードだから仕方ない
- 31二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:16:36
- 32二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:18:10
- 33二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:18:54
一人のニュータイプに対してしかステルス効果なさそうなんスけど いいんスかこれ
- 34二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:19:04
- 35二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:19:43
- 36二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:20:50
だから、ミノフスキー粒子化でも感知できるニュータイプは強いんだ
- 37二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:20:58
- 38二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:22:24
- 39二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:22:30
- 40二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:22:37
- 41二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:22:49
- 42二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:22:57
「透明」ってのは光学的に難しいのかほぼ居ないんだが、機体の操作画面に映る映像をコンピュータがCG処理でパイロットに分かりやすく画面に映すっていう過程を悪用した「分身」を行うモビルスーツは存在する
- 43二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:23:04
- 44二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:23:10
- 45二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:23:19
- 46二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:23:26
- 47二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:24:01
ちなみ完全光学迷彩技術のミラージュコロイドは当然のように禁止技術になってる
- 48二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:24:13
- 49二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:24:54
- 50二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:24:56
ネブラブリッツのテレポート戦法かな?
- 51二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:25:17
- 52二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:25:22
透明になってたから気が付かなかった…!
- 53二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:26:04
- 54二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:26:50
- 55二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:26:53
- 56二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:27:06
色々壮大だけど超広域迷彩という
- 57二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:27:22
まずステルス持ち自体が珍しい上に更に光学迷彩なんてアニメ映えしなさそうな機能だし
- 58二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:27:44
ガンド無しのMSがたくさん有る……
- 59二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:28:02
>>43エク…エク…
- 60二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:28:10
- 61二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:28:39
WとXはどういう理由で人型なんだっけか
- 62二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:28:51
- 63二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:29:04
ガンプラは詳しくないがスケルトンなガンプラってあんの?
- 64二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:29:05
それは塗装の話だからガンダムに限らずたくさんいる
- 65二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:29:49
- 66二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:30:00
異様にスケルトンが流行った時代の前からガンプラは存在する 後は分かるな
- 67二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:30:35
Wのガンダムは装甲自体にレーダー吸収とかのステルス能力があるからジャミングだけで十分
- 68二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:30:44
Xは特に無かった気がする
Wは"Manipulative Order Build and Industrial Labors Extended Suit" の略で、「建設および工業労働用有腕式拡充型(宇宙)服」
- 69二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:32:26
- 70二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:32:32
- 71二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:33:12
積めんことはないな
- 72二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:33:18
すっげーマイナーだけどSDガンダム武者〇伝3の 破牙丸はボンボンの全員応募者サービスでクリア素材のプラモがあった
- 73二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:33:49
- 74二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:33:53
- 75二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:34:27
- 76二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:39:15
- 77二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:39:33
- 78二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:42:23
ガンダムって性能だけ見たら物凄いしょっぱいんだよな
センサー有効半径5,700mしかないんだぜ? - 79二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:44:15
- 80二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:47:19
- 81二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:53:59
- 82二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 10:54:42
ザクなんて3,200しかないもんな……
- 83二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:02:16
とりあえずクッソめんどくさいガノタはスルーでいいぞ
機体の発熱を出来る限り抑えた狙撃仕様のガンダムとかは見てみたい - 84二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:23:31
- 85二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:25:15
- 86二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:33:32
意図したステルスじゃないがガンダムXのコルレルは軽すぎ&速すぎで超高速移動して捉えられないから実質ステルスなのでは…?
- 87二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:36:22
(回想用)
- 88二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:38:35
大抵のガンダム作品には類似の設定が有るんだが水星は無いな……
- 89二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:43:42
詳しくないなら「こういうのはあるの?」って聞くスレタイにすればいいのに
詳しくないなら聞くなりすればいいのに詳しくないのに知ったかぶるから「にわか」って言われる - 90二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:52:46
知らないものは聞けないんだよ
- 91二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:54:17
ミノフスキー粒子散布下で透明やら迷彩やらつけたらもう発見不可能だぞ
- 92二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 11:59:15
そうやって自分ルール押し付けるから新規は入りづらいし古参ファンは老害って言われるんだぞ
新規ファンの大半はにわかで当たり前なんだから言葉尻ばっかり気にして否定してないで作品の面白さを伝えてやればいいやん
- 93二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 12:38:28