ラーメンハゲの淡口ラーメンというハゲのロマンの塊であり

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:04:25

    それを理解してくれる舌を持つ人はことごとく敵に回る厄介な逸品

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:11:14

    淡口ラーメンが足手まとい

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:17:20

    >>2

    こんなに売れてないの!?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:25:02

    大魔神は味方だからセーフ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:25:31

    >>3

    9:1くらいで濃口が人気だ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:26:45

    >>2

    働き蜂や働きアリがいっぱいだぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:28:45

    客の舌が肥えてきてる再遊記の時代なら淡口を好む人も増えてそうなんだけどね
    少なくとも昔は圧倒的に濃口なんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:29:44

    実際チェーン店にいたラオタは淡口ほめてたしね

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:31:51

    濃口に「鮎の風味がする」とかほざくバカ舌の持ち主を嫌ってるのであって、濃口の方が美味しいなぁ…みたいな脳死…もとい普通の客には特に何とも思ってないんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:32:54

    >>7

    今はハイスペック醤油ラーメンとかが受け入れられてるからな

    多分かなり盛り返してると思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:33:03

    >>7

    コイツが「ビジネスの鎧で理想を守るロマンチスト」ってのが完璧にハゲを言い表してるのがまた皮肉だよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:33:31

    >>9

    だから濃口の美味しさを肯定しつつ鮎の風味についてクレームをつけ淡口を認める藤本君が大好きなんですね

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:34:06

    濃口の中のわずかに消し飛んでない鮎の風味を感じとってる濃口ガチ勢も存在してるのが何と言うか一枚岩な話じゃないなと感じさせる

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:35:41

    うまくないラーメンを出すようなバカじゃないしな
    単に濃口好きな人が多いってだけであって

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:35:55

    支店長クラスでもこの感想だからなぁ
    濃口の情報に踊らされてるやつは多すぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:36:22

    >>11

    駄目な方が自信作より売れるってどんな気分なんだろうな

    小説家とかでもそういう人は結構いるみたいだが

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:38:34

    >>7

    勘違いされがちだが淡口は普通にシッカリした味付けなんだ

    「鮎の煮干しの風味」っていう特殊な味わいを際立たせてるだけで

    オタク受けはしても皆が好きなのは普通に濃口だと思うよ

    まあそもそも今だと濃口も解になってるから単純な比較はムリだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:39:46

    >>17

    違いはニンニク牛脂だけだからな

    油を足したのを「濃い味」ないのを「あっさり」っていうのならあってはいるけどね

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:41:25

    味が薄いとかじゃなくて、食べた瞬間にガツンと来るようなパンチがあまり効いてないんだろうな
    そして効かせてしまうと、鮎の風味を損なってしまう

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:43:19

    >>19

    根本的にラーメンに向いてない味付けだなぁホント

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:47:05

    再遊記では淡口を褒めてくれた、尊敬していたかつての大御所がブランドで店を成り立たせてる教祖に成り下がってるしラーメンハゲが何したってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 20:50:52

    >>21

    ラーメン作ってた

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:03:13

    >>19

    美味しんぼで山岡たちが最初に作った上品な美食系ラーメンみたいなもんか

    山岡たちは最初から店を建て直す為の売れるラーメン作ってたから「醤油足せばええやん!」ってなったけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:06:21

    たぶん濃口・改にする時点で相当改良してるんだよな
    本人が信じたくないだけで看板メニューに相応しい極まった味になってるんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:08:14

    >>15

    濃口の開発のきっかけになったお客さん達は情報に踊らされずに純粋に味を認めてたのに…

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:09:37

    濃口は濃口で情報抜きでも滅茶苦茶旨いのが悪いよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:10:48

    そもそもニンニク風味の牛脂なんて美味しいに決まってるんだよ
    それがラーメンの美味しさなのか?って納得するのが難しいだけで

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:12:56

    >>26

    唯一の欠点が舌の良い人しか気付かないだけで超ハイレベルラーメンなのは間違いないからなアレ

    欠点に気づけるレベルの舌の良い人は淡口の味もわかるけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:14:43

    鮎の煮干しをうたってるのに風味が死んでるのが欠点だからね
    冷静に指摘できる人、すげ~かすかな風味を感じ取れる人、情報を食って喜ぶ人、よくわからないけどうまいから好きな人
    いろいろいるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:14:47

    >>16

    漫画とかもあるよな、そういうの

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:15:08

    やけくそラード投入からニンニクを揚げた牛脂に改良するあたりセンスしかない

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:16:25

    >>31

    ちゃんと偶然辿り着いた味そのままではなく改良して商品にしてるのよね

    それはそれとして鮎の風味が吹っ飛ぶ欠点だけは解が出来るまでどうしようもなかったんだが

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:17:16

    魚介の旨味+油とニンニクの旨味で美味しくないわけないんだ
    鮎の風味が霞むだけで旨いラーメンってのはわかりきってるから…

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:17:25

    後風味が死んでると言っても、鮎の煮干しを別のに変えると、なんか違う、と分かる程度には
    鮎の風味は生きてるんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:20:34

    現代ですら海鮮+肉は正義ってレベルでメジャーだからね
    当時からしても革命的な味だったのかも

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:22:26

    >>19

    だから解では鮎の煮干しで濃厚なパンチのある味を作ったわけね

    でも禿としては繊細な風味でこそっていうのがあるからやっぱ理想ではない

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:24:25

    >>34

    あれは有栖さんら一部のラーメンフリークの舌が凄いってだけで鮎である必要性は特に無いと思う…

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:39:02

    >>16

    創作界隈ではマジで普通にあるからなぁ……

    とりあえず最初は混乱するな。なんでこれが売れたんだって

    んで次に「えー、なんでこんなの良いんだ?」って読者を信じれなくなる

    まんまラーメンハゲみたいな気持ちになるよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:40:05

    >>38

    出たな

    シャーロック・ホームズ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 21:43:32

    >>37

    その辺つっこまれて、一回仕掛けられたからな

    とはいえ、きちんと対抗策は用意してたわけだけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:13:37

    ハゲってラーメン屋で修行とかしてないし料理系の会社で働いてる感じでもないのに
    なんであんなに知識もスキルも豊富なんですか?
    藤本君も大概おかしいけどそういう商社にいるから知識やツテは生えてくるがハゲはねぇ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:16:01

    俺はこの漫画で濃口か淡口だったら淡口の方が美味いと教わった

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:16:35

    >>42

    情報食べてますね…

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:17:00

    >>42

    ハゲですら、どっちが好きかは人それぞれの好みだと言ってるであろうに……

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:17:21

    >>16

    シャーロック・ホームズシリーズとかまさにそれだからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:17:41

    >>42

    自分の舌を持たないアホが一人生まれてしまったな。

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:18:51

    >>34

    生きてはいるが脇役も脇役、下支えって感じまで引っ込んでしまってるんだろうなぁという…

    けど魚風味自体は多分香ってるのよね、鮎独特の香りが引っ込んでるだけで

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:20:32

    風味自体かなり曖昧な表現だし、鮎の煮干し使った料理を食べたことないし、看板に書かれてたら信じる自信しかないわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:22:09

    >>41

    ガンガン店回りまくって交流もしまくって試作もしまくった(多分奥さんや隣近所からから非難轟々)とかじゃね?

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:23:26

    最新作でもラーメン食べ歩いて研究してるし
    少し食べただけで材料とか言い当てるし
    元々味覚が鋭かったんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:23:49

    >>21

    このエピソードほんと物悲しいわ

    間違いなく一級の舌と経営センスを持ってて

    「淡口らあめんへのこだわりと、流行りに迎合した濃口の方が売れる現実へのジレンマ」まで見抜いたような言動してた人が

    神輿に乗せられてることにすら気付けない老害と化したという事実

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:26:22

    あのエピソードはハゲの過去の発言である、どんな経営をしていても店が成り立ってるなら正解
    後は店主がどこにゴールを置くかだけって言葉がまんま帰ってくるのも芸術点が高い

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:31:14

    実在してて自分が来店しても疑いもせずに濃口頼んで何か知らんけど旨い!で満足して帰るわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:40:12

    まぁぶっちゃけた話ハゲは淡口がオススメですよー、こっちが本命ですよーってアピールもしないし、宣伝も口コミも、場合によっては店員も支店長も濃口がいいよー、清流房来たなら濃口よって推してる訳だからなぁ…
    現実のチェーンだと天下一品でいや創業当初の屋台の味があの店の本命よって言われても何いってんだオメェあそこはこってりだろって話よ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:44:44

    信金マンが本気で濃口ラーメンから鮎の風味がすると言ってるのか鮎の風味が消えるラーメンを作るはずがないという情報を食ってるかだけ気になるわ
    淡口ラーメン好きだった人だし舌も普通にハゲと同じくらいいいみたいだし

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:52:14

    勘違いで言ってる奴らもめちゃくちゃ美味いからこれが鮎の旨さなんだって思ってるだけなのかな
    でも淡口の鮎の味という情報に気付けずに濃口を鮎の味だって言ってるんなら結局ハゲとしての評価は一緒か

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:54:28

    >>55

    不渡り出しそうなときに鮎から他のものに変えるアドバイスして、プライドでそれは嫌だって言われた人間が、客に目がくらんで風味が完全に死んだラーメン出すなんて考えつかないよね……

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 22:58:15

    全盛期の永友さん
    ・たまたま入った清流房で食べた「淡口らあめん」を初見で絶賛
    ・初対面の芹沢の質問にも快く応じ、必ず認められると励ます
    ・何の後ろ盾もない当時の清流房にインタビュー記事で言及し「ラーメン界の未来は明るい」とまで言ってくれる
    ・濃口らあめんを「美味しかった、昨今のこってり嗜好に上手く応えている、ただ鮎の風味はほとんど隠れてしまっている」と正確に批評
    ・時流に迎合したことを責めることはせず、ただ「これからだよ、芹沢くん!」と激励

    マジで先達として理想のムーブしてるんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:01:36

    >>58

    しかもほとんど隠れてるだから濃口の鮎の風味認識してる勢という

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:02:11

    >>56

    めちゃくちゃ美味いのはそうなんだけど

    鮎の煮干しを生かしたラーメンじゃなくてめちゃくちゃ美味い濃厚魚介系ラーメンなんだ

    ここが厄介

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:04:46

    ?「濃口はダメですね 自分なら改良できます」

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:13:16

    >>61

    おはゆとり

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:20:59

    鮎の煮干しにこだわるけどカレイの煮干しとかでもしっかりラーメン作れるという

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:25:31

    みんな書いてて疑問なんだけど濃口に鮎の風味が残ってるなんて描写あった?
    イワシとの違いに気づいてるキャラは誰も風味の話はしてないはずだから
    味の違いでわかってるもんだと思ってたんだけど

    ハゲの会社の人も食べ比べて違いがわかるレベルってことは
    味で判断してるだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:27:03

    自分が劇中世界のモブ客だとしたら、淡口らあめんを「あのラーメンハゲの最高傑作」という情報抜きでおいしいと感じられるか問題

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:33:10

    >>61

    ゆとりちゃんステイ

    改良て味変えしなくても店は十分に繁盛してるし、客も受け入れてるからリスキーな事はしなくていいんだよ

    だから濃口・解も考えてはいたけどギリギリまでしなかったんだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:33:15

    作ってみた人曰く無茶苦茶旨いらしい
    現代人の味覚には合ってるようだ
    材料費やべぇとその人は言ってたが

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:34:47

    >>64

    大半の人は分からない。分かる人には分かるという感じじゃないか?

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:38:30

    >>65

    ぶっちゃけへっ!ラーメンに鮎って何やねん、メニューちゃーしゅーめんと濃口淡口だけやしくらいに思って避けてそう…

    割と敷居高めよね清流房

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:50:44

    >>65

    多分自分もできないな

    一回くらいは淡口を食ってはみるだろうけどそのあとは濃口ばっかり注文するようになると思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:51:36

    >>67

    はえー

    リアルで出そうとしたらおいくらになるんだろ

    とてもお店で出せるお値段にはならなさそうだけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:52:14

    >>67

    一度食っては見たいんだよなあ

    絶対うまいと思うから

    淡麗系好きなんだよなあ

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:53:36

    後継者に譲って盤石そうなハゲ社だけど夏川パイセンいなくなるの確定してるの何気に痛くねえか

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:54:50

    >>64

    有栖さんは安本が作った偽濃口食った瞬間に鮎を使ってないことを見抜いて芹沢さんに(情報食わせるのは否定しないが)鮎使わないのは詐欺じゃねーかと抗議した

    それを聞いた芹沢さんは全てを察してキレて安本を追放した

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:55:18

    アサヒビールも一時期三ツ矢サイダーが屋台骨だった時代もあったし新聞テレビだって不動産で稼いでるんだ気に病むことはないぜハゲとアドバイスしてやりたかった

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/09(金) 23:58:59

    >>73

    そこは優秀な新入社員を採るしかないな


    ところでグルタくんは将来的には清流企画に入りたいとか考えてたりするのかな?今まさにコンサルの有名人に話訊きに行ってる最中だし

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:04:18

    >>74

    いや、それは知ってるけどその時に風味の話まではしてないから

    風味で気づいたのか味で気づいたのかが気になった

    あと自己解決で申し訳ないがイワシのスープの試食のときに

    ゆとりが「淡口は鮎の煮干し風味が稀薄」ってちゃんと言ってたわ

    勘違いしててすまない

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:14:54

    >>71

    個人用に作るのではなく客向けに大量生産して業者から仕入れるから一概に比較できんだろうが1000は超えるだろうか確実に

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:21:21

    >>73

    痛いのは痛いけど絶対代わりがいない存在ではないから

    必死になって代わりを探すしかない。

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:23:13

    どんな重要な人材でもいつかは去るからな

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:23:35

    >>3

    濃口が人気過ぎる

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:28:27

    >>20

    でも客の舌も進歩して来たから今ならイケる。最後に鶏油を垂らして完璧

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:31:03

    >>82

    なにげに一般審査判定でも票で負けてるんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:42:38

    >>82

    ハゲ!ステイ!

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:54:29

    >>25

    濃い味付けは舌バカでも分かるってずっと言われてるから

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:57:18

    ググったらそこそこヒットするな

    ちゃんとうまそうだけど作り方見ると鮎の煮干しだけで恐ろしく贅沢なのがよくわかるわ…

    【73杯目】「ラーメン発見伝 淡口らあめん 極」の作り方


  • 87二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 00:59:26

    実際淡口なラーメンって食べると美味い、感動するほど美味いんだけどさ
    ラーメン発作が出た時に脳裏に浮かぶのは強烈なケミカル味、ゴッテゴテ背脂、ニンニクたっぷりで腹下し必至のラーメンなんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:02:53

    >>32

    主力商品且つ別に売り上げが落ちてる訳でもないっていうのを改良するのはかなりリスキーだからなあ。

    濃口はそういうロマンじゃなくて稼ぐための重要メニューなのでなおさら。

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:07:26

    鮎の煮干しに拘ると寧ろ濃口から鮎の煮干しを外せないというジレンマ(淡口に使う分だけだと発注が少なくなって割高になる)

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:09:21

    >>34

    >>37

    香りってそれ単体で成り立つものじゃないんよ

    例えばコーヒーの香りとか数十種類の匂いが混じりあって出来てる。その中にはカビ臭とかの不快なにおいも混じっててるんだけどそれらがあるからこそいい香りを生み出してて、逆にそれが無くなると香りが崩れてしまう

    だから鮎の風味に気付いてなかったとしても無くなってしまえば違和感が出て来る

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:14:00

    >>86

    焼き鮎だから煮干しでは無いんだけどね

    調べてヒットするのは焼き鮎で代替してるのしか見ない気がする

    鮎煮干しはフィクションの産物なんだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:15:06

    家系コッテリが好きな俺は濃口を食いながら
    ふーんこれが鮎ダシの味かあとか思っちゃう情報バカだ

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:15:40

    >>87

    美味いけどラーメン食いてぇ!って時に食いたいものじゃないんだよな

    わかるわかる

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:18:05

    >>64

    藤本くんが最初に風味はあるけど殆ど飛んでると指摘してる

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:18:37

    有栖さんが濃口の鮎が別の魚になってるのに気付いたのは一部キャラがラーメンを食べてその素材を当てる特殊技能を持ってることの延長なのでは

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:21:18

    >>42

    味噌ラーメンはどれも同じと思ってそう

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:27:16

    >>30

    漫画家に描きたい物を描かせてはいけないとかね

    やりたい事ととウケるものが違うっていうのはよくある事なんだろうなあ

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:29:12

    >>12

    しかも限定メニューに採用できる改善案も持ってきた

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 01:36:47

    信頼してた信金マンが鮎の風味を理解して無かったのは悲しいんだけど、濃口をこれでいいのかと葛藤してたハゲが吹っ切れるためには必要っていうジレンマ

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 02:31:58

    >>97

    SPYFAMILYが濃口でTISTAが淡口的な

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 02:37:19

    まあぶっちゃけやりたい事と思ってやってみても
    後から冷静に見返したらやりたい事優先になっててバランス崩れてて
    自分からしてもクソほどツマラナイとか普通にある事だしね
    そうじゃないのはちゃんと計算してやることになるから

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 03:08:15

    鮎の煮干しの風味を追求するあまり鮎出汁うどんを開発してしまったラーメンハゲ改めうどんハゲ世界も存在するかもしれない

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 03:24:07

    これさ。
    濃口ラーメンのヘッドの味わいと鮎の出汁と風味をそれぞれ別個に味わい分けられる人類でも極めて稀な舌を持つ例外中の例外の客が仮に居ても、
    きっとバカ舌・情報食ってるとか決め付けてバカにされちゃうんだろうな…。

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 05:54:27

    >>92

    自分が満足してるなら別にそれで良いんだ

    そこからしたり顔で「鮎の風味が~」とか的外れな批評を他人に垂れ流すのはダメ

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 06:51:39

    >>2

    実写版才遊記じゃん。

    でもこのグラフ出してくれたおかげで、ドラマ版のスタッフは原作を理解してると思えた。

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 07:40:24

    >>91

    いやこの動画の人煮干し作ってそれ入れてるんだぞ

    煮干しの作り方が別動画なだけだ

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:12:46

    >>105

    自分が確認した範囲では実写版の原作ファンからの評判も上々だった

    芹沢さんを女性にするとか他の作品なら非難囂々になりそうな要素もこの作品に限っては原作ファンが「芹沢さん本人はマーケティングの為に受け入れると思う」で納得しちゃうのが凄い

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:21:20

    >>82

    これもし入れてなかったら藤本ボロ負けだったのかね?

    僅差敗けくらいな気がするが

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:22:23

    >>108

    互角だったんじゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:24:26

    >>42

    文盲か味障極めてるな

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:26:46

    少なくとも同じレベルのラーメンじゃないと鶏油の差が勝敗を分けないんよ
    鶏油無しでも大きな視野で過去からの発展って要素も含んでる藤本ラーメンはテーマへの適応性で有利なイメージあるけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:29:29

    >>111

    藤本のラーメンと食べ比べた結果、鶏油の違和感があったって話だからな

    他の現役最高峰店主たちに振る舞ったときは誰も違和感を指摘できてない

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:35:46

    最新シリーズの雑誌→ラーメン屋→フードコンサルティングの人。
    この人のラーメン屋潰れたの自分のラーメンに酔ってただけだったっぽいね。
    自信と過信は似ているよね。
    ラーメンハゲは過信じゃなくてまじでラーメンとしは最高傑作作ってたという。

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:38:00

    >>113

    序盤に藤本クンが指摘されてた「全部が最高のもの集めればいいってもんじゃねぇぞ」なんじゃないかな

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:38:29

    >>113

    芹沢さんの場合は小宮山さんの言葉を借りるなら「早すぎた天才」なんだよ

    芹沢さんの理想の味を理解できる鋭い味覚の人は当時は殆どいなかったんだから

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:43:00

    >>114

    有栖さんが「4番バッターばっかりのチームみたいな味」っていってたやつか

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:46:10

    >>116

    あー叉焼が旨すぎたってやつか

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:53:36

    >>113

    ただ、芹沢もラードぶち込んだラーメンを客に出すことをしたことが繁盛させるきっかけになったから

    それがなければ小宮山みたいに店を潰してた可能性もある

    小宮山は「ありえたかもしれない芹沢のif」とも言えるのでは?

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:11:00

    >>103

    その例外中の例外が昔の永友さん

    鮎の風味が活きてないと言ってるから鮎の風味自体はあるってことはわかってる

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:16:15

    複数展開してるラーメン屋の店舗のうち一つに煮干しの量ケチってるのか他の店舗と比べると明らかに煮干しの風味なくて、これはこれでなんか知らんが美味いと感じてしまうが、これを煮干しを活かしたラーメン!とか言われたら鼻で笑うって感じの店があるんだが、濃口の鮎の風味ってのもそんな感じでわかる人でも言われてみればあるな〜くらいのものでしかないんだと思う
    複数展開の同じラーメンだから違いわかったが淡口濃口って別系統のラーメンでそこを見分ける自信はない

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:30:02

    >>91

    いや、極みの方は焼き鮎使ってるって本編で言ってるよ。これで合ってる

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:42:04

    >>118

    残念ながら芹沢サンは時代がおいついてなかっただけで、最高レベルのラーメンを作ってた

    こいつは誰が食べてもイマイチ

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:51:15

    >>121

    焼鮎と鮎煮干し両方使ってるのよね極

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:56:41

    ゆとりから見ても完成時点でケチがつけようがない美味しさだったらしいからな淡口

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:23:50

    >>124

    淡口とラーメンふじもとはゆとりの食べた中で三指には確実に入りそう

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:26:58

    >>45

    スレ内の話で雰囲気だけだけど自分この動画で知ったわ

    いや本来出したかった方も売れはしたみたいだけどホームズと比べちゃうとね…

    【爆笑2chスレ】コナンドイル「小遣い稼ぎにキモオタ向けのラノベでも書くかwww」【ゆっくり解説】


  • 127二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:35:28

    >>126

    文芸評論家「最近の文学は低俗」

    ドイル「せやせや!」

    文芸評論家「本物を見て学べ」

    ドイル「その通り!」

    文芸評論家「コナン・ドイル先生のシャーロック・ホームズシリーズのように!」

    ドイル「…」


    この時のドイルは斉木さんに濃口を褒められた時の芹沢さんの心境だろうな

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:37:25

    ラーメン食いたくなってきた

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:38:51

    ドイルがそんなにハゲてたなんて知らなかった

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:55:53

    >>122

    いつも思うんだけど時代が追いついてないっていうのは

    時代遅れといっしょで本当はすごいっていう意味ではないと思う。

    資金面はおいといてあのまま薄口のみを延々と出し続けたら

    いずれ大人気になるかといえばそうでもないだろうし

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:02:40

    >>125

    ゆとり「淡口ラーメン、ラーメンふじもと、そして”明日私が作るラーメン”がベスト3です」

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:18:16

    >>131

    そして入る夏川先輩のお仕置き

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:27:24

    >>132

    でも夏川先輩も心の中では「シャクだけどこいつの言うとおりだ」とか思ってそう

    いやまあラーメンふじもとは食ったことあるかどうか知らんけど

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:27:25

    >>131

    ゆとりちゃんなら間違いなくこれに近い事を本編で言うであろうというのが皆が確信出来るのがヤバい

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:31:06

    少なくとも20年くらい前には底の見えない濃厚スープとか油浮かせたコッテリ系が玉石混交で流行していて10年くらい前に蔦がミシュラン取った辺りから淡麗系がどんどん台頭していったって流れは現実としてあったからなぁ
    その辺の流れ知ってると淡口が当時評価されず濃口が人気になったのも終盤の「客も味がわかるようになってきた」とか再遊記で再評価されつつあるのも納得できるが

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:37:29

    >>134

    というか>淡口もゆとりちゃんが引き継いだんだから>131だと3分の2が自分のラーメンか

    他人が聞いたら凄い身びいきな発言だよね

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:50:02

    >>71

    作中でも売れない頃の淡口を作ってた時は原価率6割近いんだっけか(一般的には3割以下に抑える)

    後々成功してからは支店を増やして大量発注できるようになるともっと原価は下がってるだろうけど、それでも濃口が無いと厳しいくらいには儲けが出ないんだろうな

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:51:35

    >>130

    淡口は完成されたレベルの美味しいラーメンだけど売上には繋がらないだろうからな…

    商売としてはどこまで行っても濃口ありきなんだよね

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:18:57

    このスレ見てラーメン食ってきたけどめっちゃ美味く感じたわ
    煮干しのラーメンも美味いもんやな

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:33:58

    ラーメン食いたくなって調べてたらこの前行った店が発見伝リスペクトだったらしいことを知った

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:19:16

    >>140

    ハゲはセンシティブ

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:03:09

    >>140

    ハゲが亀頭にでも見えたんか…?

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:10:34

    >>130

    特にあの世界で淡口がウケるような土壌を作っていったのは他ならぬスープが冷めた経験を経たハゲだからな

    資金問題なんとかなって淡口出し続けても赤字垂れ流して理想にこだわる店が一つ増えてただけだろう

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 17:14:40

    芹沢さんスープ冷めちゃった…

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 17:28:08

    >>118

    小宮山さんが店やってたのって藤本くんと遊んでたころかね

    昨日ハゲが千葉さんの名前は出して中原さんの名前は出さなかったから中原さんが停滞してた頃か

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:07:30

    ラーメン食べたくなってきたな

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:19:55

    鮎の煮干しでとったスープなんて普通の人は分からないよ…

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:16:46

    >>147

    なのに分りもしない鮎の風味がするすると宣うから馬鹿にされてるのだ

    鮎とか分からないけど濃口は旨いぜってんなら問題ない

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 10:09:14

    >>148

    でも高いし鮎食ってるんだーって言いたい気持ちもわかる

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:22:11

    情報食ってると言われるの承知だけど事前に話聞いて食べるとこういう味なのかーって思えてより美味しく感じる

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:54:46

    ラーメンハゲを筆頭にラーメンの地位を上げたけど
    それまでのラーメンは締めの一品だったり濃いの食いたいときのメニューだったんだ
    だから濃口が評価されるのも仕方がない

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:56:28

    料理としてはレベル高いんだろうけどラーメン食べたいときに求めてる物と違うんじゃないかな?

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:58:19

    まあ、ラーメン食いてぇなぁって気分の時に
    淡口を出されたら、旨いけどコレジャナイ感は凄く出そう

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:10:14

    >>130

    ゆとりがハゲが直々に作った淡口を食べて「今でも十分斬新」と驚いてたが、

    「ニューウェーブ系は結局斬新なだけだったら定着せず、定番の質を上げたハイブリッド系に取って代わられた」

    とハゲが述べているのを考慮すると「十分斬新」と言うのは褒め言葉でもないからな

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:35:27

    >>152

    料理としてのレベルを求めたのがこの淡口を始めとした淡麗系やハイスペック醤油ラーメンなのよね

    とにかく美味しいラーメンが食べたい!なのかがっつりジャンクなもの食いたい…ラーメンでいいか…なのかで全然違うからな

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:23:42

    利益度外視で淡口にこだわってるハゲ
    安本のロマンチスト呼ばわりも仕方がない

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:45:25

    ぶっちゃけ天下一品とか二郎とか家系みたいに清流房食いに行くって気分で行く店だなぁと思う
    漠然とラーメンっていうか清流房食いに行く気分で行くくらいには既存のラーメンとかと離れてるよね

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:53:58

    前は淡口は濃口の1割くらいとか言ってたが今はどうなんだろうか
    半分とはいかないまでも3割くらいにはなってそうだな

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:15:42

    >>158

    濃口もアップデートしてる上で高いとはいえ濃口解とかもあるから割とまじでまだ1割じゃないかなぁ…

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:25:53

    >>158

    1割5分〜2割くらいじゃないかな

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:54:08

    淡口ラーメン極は出さないんですか?

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:56:33

    >>161

    あれはまじでコンテスト用、焼き鮎何匹も出汁にするのはちょっとコストがやばいにもほどがある…よく考えてみてくれ、鮎の煮干しならまだなんとかなる輸送面がクール便超特急しかなくなるんだぞ

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:02:07

    >>162

    ゆとり「ぴっこーん!」

    してくれないかなあ

    米倉くんとコラボして高級路線でやるとか

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:22:12

    コンテスト終わってしばらくは限定○食とかで出してそう
    コンテストに使った材料だってそれだけってことは無いだろうし

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:27:52

    ハゲの性格だと例え採算合う目処立ってもあんなミスしたラーメンはラーメンごと封印するんじゃないか
    まあ他のラーメンだったらそこだけ変えてしれっと出すだろうけど淡口でそれができるほど器用だとは思わん

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:36:00

    >>165

    鶏油抜けば…なんて思うのは素人の考えか

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:45:51

    >>2

    月替わりラーメンすごすぎでしょ

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:47:52

    >>164

    現実のコンテストに照らせばコンテスト用のラーメンはコストも手間も掛かりすぎて店で出せない方が多いと思われる

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:50:03

    >>130

    その話もなんと杉本との初対面の時に全部言ってるんだ。本当にいいモノなら評価されるとは限らんと。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています