- 1二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:25:14
- 2二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:39:19
- 3二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:40:44
UA数とか感想数とかにもよるかな
今つまらなくても面白くなる見込みがあれば読み続けるよ俺は! - 4二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:40:46
スコッパー…!
生きていたのか…!!! - 5二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:42:04
感想欄を見て盛り上がってるなら読み進める
- 6二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 08:42:48
序盤はお約束な展開続くことが多いから、読み飛ばしてるわ
オリジナリティ出始めた辺りで作者のほんとに書きたいとこが出てくるから、そこ読んで面白くなかったら切る - 7二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:15:12
話が一区切りつくまではつまらなくても読むかな
- 8二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:19:15
- 9二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:59:26
文章の合う合わないって何?
擬音があると嫌とかそういうの? - 10二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:03:39
具体例は出せないけど、一気に読む気を失せさせる文章ってあるんだよ…
上手い下手もあるし、改行がおかしかったりとかもあったりするが、フィーリングみたいなものと思ってくれたらいい - 11二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:27:28
ざっくり言うなら
「地の文とかほとんど読み飛ばすから最低限でいいよ。台詞多めにして」
「あんま台詞ばっか連続してると情景浮かばんからちゃんと描写して」
みたいなやつじゃね
そっからさらに細分化していくけど、要は「自分にとってスムーズに文章が頭の中に入ってくる。自分の感性や視力と相性の良い文章」というか
- 12二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:55:44
文章自体にも表現の巧拙とか散文的過ぎるとか逆に修飾に凝りすぎて目が滑るとか色々あると思う
実際読んでるときはそこまで具体的にじゃなくて「なんか…なんかアレだな…」って感じで切るんだけど - 13二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:26:35
序盤に説明過多、登場人物多すぎ、あたりで切る
悪役令嬢!婚約者!寝取り女!とか、勇者!聖女!魔法使い!くらいテンプレじゃないとどれが誰やら分からぬ
ギルド職員の受付の名前なんて覚えきれないよ!!! - 14二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:56:01
地の文の書き方が硬いか砕けてるかとかね
主人公には一切関係のない話だった
○○ちゃんにはそんな事はどうでもいいことである
ちょっと雑に考えてみたけどこんなイメージで書いてみた - 15二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:58:40
誤字が多すぎるやつとかもなぁ…
直さない人はとことん直さないし - 16二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:50:14
- 17二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:05:09
何話までとかは気にしないな、単に自分が先を読みたいと思えたかどうか
100話まで読んでも「大して面白くなかった、またいつか気づいた時に読もう」って
○話まで読んだメモ残して終わったりもするし - 18二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:07:44
そもそも何話とかいちいち決めずに
読むのキツくなってきたら切ればいいじゃん - 19二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:19:22
すげーわかる
一般的に有名な作家とかでもそういうことある
拙さともまた違った受け付けなさってあるよな
マンガで言えば絵柄が苦手みたいなことだと思ってる
それはそれとしてなろうとかハーメルンだと合う合わない以前に、目も当てられねぇ……ってのもあるけど
- 20二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:46:28
漫画でも絵の良し悪しだけじゃなくて構図とか視線の誘導とかページ送りに展開の緩急を合わせるとか色々あるしな
小説でもそれに対応するような技術ってのはあるんだ - 21二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 18:19:54
10話まで読んで合わないなと思ったら、十中八九挫折する
- 22二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:21:10
テンプレの部分で5話とかやられると弁えろやってなる