- 1二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:29:21
- 2二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:29:44
- 3二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:29:58
- 4二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:38:18
あげ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 09:47:09
うえーあげー
誰も見ないィィィィィ - 6二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:01:38
心が痛いィィィィィ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:11:12
現実は非情なり
- 8二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:11:54
まじで見づらいからここにコピペしてくれん?
- 9二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:13:06
了解しました
- 10二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:15:31
一応読んでみたけど、とりあえず文字が小さいからトリミングとか拡大とかした方が良いんやないかな
- 11二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:17:17
野暮ったい。
空気読めよ
どうして丸く閉ざされて、内から微かに声が漏れている布団にそう気安く声をかけることができるんだろう?
こんなシチュエーション、実際に遭遇しなくても、わたしのこの拙い表現だけでも十二分に理解して空気読めるでしょ。
ましてや目の当たりにしてるんだからなおさらでしょ。
ここまで答えに等しい光景を目の当たりにして、それでも理解しないの?
この異常を正常だと断じてしまうの?空気読んでよ。 - 12二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:17:41
あー腹立たしい。ムカつく。なんでこんなことに…
ああ…わたしが悪いんだった
いや…でも…あっ…あああ…わたしが…いや待てよ…でも…あーうーんあっ!そうだ!うんうん!アイツが悪い!
うんうん!あのときあのタイミングでアイツがあんなこと言わなきゃわたしはなんとかぎりぎりで間に合ってた。
あのときにあいつがあんなこと言わなきゃわたしがあれを忘れることはなかったから教科書借りるのも間に合って、今頃は悠々自適に堂々とごはんをお腹においしく収めてるのに。
あーでもなあそんなこと言ったってもう時すでに遅しだし…
過ぎた時間は戻らないしなあ… - 13二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:18:26
待てよ!もしかしたら時間が戻るかもしれない。「諦めたらそこで試合終了」だってなんかサッカーの偉い先生が言ってたし念じたら戻るかもしれない!世界五分前仮説ってヤツもあるし、もしかすると世界っていうのは思ってるよりもずっとずっとちっぽけなのかもしれない。
そうと決まれば念じよう!うおおおおおお
時よ戻れ時よ戻れ時よ戻れ時よ戻れ時よ戻れ時よ戻れ時よ戻れ…ああもういいや疲れた。
ノド渇いた。水飲みたい。いややっぱひやしあめ。余計にノド乾きそうだなコノヤロー
はあ…… - 14二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:18:56
いやでも一回だけだし、大丈夫だよね…わたし今まで提出忘れたことないしこれくらいならよくある真人間に降りかかった逆奇跡としてむしろ同情してもらえるかも…
真人間?真人間かな…
先生の前では真人間か!
ああうんだよねだよねそうだよね。そらそうだよね。というより一回忘れたくらいで目くじら立てるほどあの人も理不尽じゃないよね。大丈夫だよね。あー安心した。明日完成させて明後日出そおっと。
問題解決して安心したらプレス機の動画見たくなってきちゃった。一個見てごはん食べにいこっと
ん? - 15二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:19:04
- 16二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:19:29
提出明日?マジで?あー勘違いしてた!よかったあっ
あーよかった明日のお昼までに出せば問題ないじゃん
ん?いや待てよ…あーっ
明日の昼ってことは今日しないと間に合わないじゃん。
うわあ夜更かしかあ…今日フドモンやろうと思ってたんだけど…まあ…いいか!
ごはん食べたらやろっと。
「美咲―!ごはんよー!いらないのー?いらなかったらお母さんが全部食べちゃうわよー!」
ちょうどお呼ばれ来たし。
「はーい、いま行くー」
このにおい…今日はカレーかな
また拗ねたこといじられるなあ - 17二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:20:11
知らなかったです
- 18二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:21:53
日記?
- 19二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:23:16
- 20二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:25:40
野暮から連想した短編です
- 21二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:32:40
見たよ!
- 22二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:42:02
ありがとう!
- 23二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:37:39
最初に空気読めずに声かけてるのが誰かわからない、母親?
「あのとき」「アイツ」「あんなこと」「あれ」全部何かわからないので主人公が拗ねてる理由がわからない、たぶん忘れ物したんだろうけどそれでこんなに拗ねる理由もわからない
『プレス機の動画』がどういうものかわからない、『動画』でなく『プレス機の動画』である必要があるの?
『フドモン』が何かわからない、ゲーム?
とりあえず作者は分かっていても読者は主人公の背景について本当に何も知らないから全部説明してくれなきゃわからないよ
作品において重要じゃないならフドモンとか固有名詞とかじゃなくゲームとか読者にもわかる言葉にしてほしい - 24二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:54:04
"あれ"とかのとこにちゃんと内容入れても拗ねてる理由はわからないと思いますよ
拗ねてる理由は自分の過失、自業自得で宿題を忘れたからですね
認めたくないんですよ
心の中では理解しているけど認めたくない
誰かのせいにしたいんです
だから自分が全部悪いのに認めたくなくて適当に思い出した出来事のせいにしようとしてます
だからこんなに曖昧なんです
明確にしちゃうとボロが出るから
名前くらいはちゃんとしたのにしてもよかったかなと反省してます
プレス機の動画とフドモンは固有名詞じゃないとダメですね
"アイツがした悪いこと"はボロが出ないように曖昧のままに留めていてもプレス機の動画とフドモンは明確に認識してますから
- 25二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:40:16
- 26二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:51:01
①主人公が課題?を忘れる
②「アイツ」が「あんなこと」を言う
③主人公が拗ねて布団に丸まる
④誰かが「野暮ったい」「空気読んでよ」と主人公in布団に声をかける
⑤「アイツ」を恨んだり時間が戻るよう念じたりする
⑥明日提出すれば大丈夫であることに気づく
⑦拗ねるのを止めて夕飯を食べに行く
時系列順に並べるとこんな感じ?
拗ねていた主人公が回復するというストーリーなのに、原因の②で何があったのかまったく謎だから感情移入できない
そもそも明日提出の課題を今日出さなかったって、主人公なんにも悪くないじゃん
こんなに拗ねるほど誰かに何か言われることあるか?と疑問
④の野暮とか空気読めのセリフも、誰が主人公のどんな態度を指して言ったのか分からない
母親が娘に言う事とは思えないし、「アイツ」が言ったとしても課題忘れを責める言葉じゃないしでよく分からない
主人公主観の一人称だとしても、事実として何が起こったのか背景をもっと説明して欲しい - 27二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:52:53
心の統合を失ってそう
- 28二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:53:30
他の人も言ってるけどあれだのあいつだので何が言いたいのかよくわからないし、状況が伝わってない。
ただ主人公の必死さとか人間がよくやりがちな現実逃避がはよく伝わってきた。 - 29二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:15:09
- 30二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 16:41:14
完全に理解できないわけではないが、何度も読み込まないと理解が進まない程度には主人公に何が起きたか等がわからない
最初の「野暮ったい」はおそらく主人公の心情なのだろうが、「どうして丸く~」の文の影響で主人公が誰かに「野暮ったい」と言われたのかと取れてしまう
またアイツが何かを言ったことで主人公は課題の提出が間に合わなかったようだが、抽象的に過ぎて情景が頭の中に浮かばない
"何かを言った"ことで"課題が間に合わなかった"ってのは因果関係があるようには思えず突拍子もなく思える
もう少し具体的な描写をして説得力を持たせるか、課題を忘れた要員をもっと納得しやすいものに差し替えた方がいいかも
また上でも言われている通り、『プレス機の動画』や『フドモン』を出す理由が良く分からない
物語と絡めた上でプレス機の動画を選択したならともかくそうする必要が見当たらなかったし、創作の固有名詞を意味もなく出すのはノイズにしかならないから無い方がいいんじゃないかな - 31二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:48:18
- 32二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 06:01:41
原文(?)だと二つの節に分かれているんだね
そのせいもあって、後半部分のわたしの気持ちの変わりようが精神が戻ったかのようにみえてしまい、本当に超常現象が起きた?との解釈も出てきてもおかしくはないように思えたかな
解説が無いと本来の意図が伝わり辛い作品なのかと
読む人によって解釈が分かれそう