今さら初代のガンダムとTHE ORIGINを見てみたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:51:26

    もしかしてアムロ・レイとガンダムって化け物を超えた化け物なの?
    メカ弄りが好きなオタクが設計図とマニュアルを見るだけで軍人相手に大立ち回りが出来た最初期とかなんかもうヤバい…
    シャアもぐんぐん成長するアムロを相手にして毎回生き延びてるからめっちゃ強いんだろうけど、相手がそれを遥かに超えてるっていうか
    アムロを殺すならモビルスーツや武装の性能差にビビってた最初期(V作戦?の頃)に相手が操縦に慣れてない内に何とかやるしか無かったんかな?

    でもちゃんと一般人っぽく人の死や復讐の殺意を向けられて茫然自失しちゃうのとか人間味あってよかった

    ちなみにアマプラで初代,THE ORIGINを見ただけで、それまでは鉄血と現在進行形の水星しか見たことない

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:51:57

    だから連邦が脳を焼かれてガンダムを作りまくった…

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 10:57:21

    ジャブローでこれまでのデータを基に量産型ガンダムのジムを作ってるけど乗ってる人が違うせいでなんかそこまでパッとしないままだった……

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:04:15

    >>2

    逆だろ…あいつらガンダムを核と同類って忌み嫌ってたぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:06:46

    >>4

    良くない方向の焼かれ方もあるんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:08:24

    勘違いしてはならないのがアムロはニュータイプだから強かったのではない
    めちゃくちゃ強い奴がたまたまニュータイプだったのだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:12:23

    >>6

    あれ、そうなんか

    常に戦いに身を置いてたわけでもないララァもバチクソに強かったからニュータイプの資質持ちは大体強いのかと思ってた

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:13:49

    >>7

    ニュータイプの素養があってもアムロほどにメチャクチャな強さをしてる奴はそうはいない

    ララァがめっちゃ強かったのは黎明期のニュータイプ専用機として完成度の高かったエルメスのおかげだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:15:34

    初代のガンダム見てくれるだけでありがてえよ(初代ガンダムファン)

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:15:38

    とにかくガンダムが強い
    圧倒的な攻撃力
    びくともしない装甲
    凄まじい速度でデータを集めるコンピューター

    それですら間に合わないアムロの成長

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:16:36

    確かにアムロにはニュータイプの資質があった
    でもそれ以上に単純にパイロットとしての才能がとんでもない量埋まってたのだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:16:53

    >>6

    連邦がNTの基準をアムロにしたせいで連邦製の強化人間は不安定なのが多いという説を聞いて納得してしまった

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:17:36

    映画ククルスドアンのガンギマリガンダム好き

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:17:37

    見え方変えたらレイ親子の絆パワーだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:18:59

    NT云々以前にマニュアルちょい読んだくらいでザク二機撃破からのエースであるシャア相手は化け物

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:19:12

    元々一定のレベルを越えると成長曲線が大変なことになってステータスが跳ね上がる感じの才能がアムロにはあったのよ
    ガンダムが強かったせいでそのレベリングが安全に済んでしまった結果怪物が誕生した

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:20:33

    普通に倒すと爆発して空気が無くなっちゃうからコクピットだけをやろう…の判断が早すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:21:51

    NTが感知能力がマシマシになる要素だったとしても、射撃や近接戦闘の技術はアムロ自身が培ってきたものだからなぁ
    宇宙に上がる頃には完成されてて、逆にガンダムがついていけなくなるとか言う異常事態だし

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:23:44

    >>10

    ・ザクマシンガンを意に介さない装甲

    ・艦砲クラスのビームライフル

    ・武器を構える必要がないけどザクをハチの巣に出来る威力の頭部バルカン

    ・突いたりぶった切ったりで触れたらほぼ死ぬビームサーベル

    ・それを弄ることでガウ攻撃空母を落とせるジャベリンにも変形可能


    強すぎやせんか?

    THE ORIGINとは世界線が違うっぽいけど、ザクが開発されてからの後進のくせにトンデモ性能を開発製造してるんだが

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:23:58

    >>5

    アムロ大尉いいよね…

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:24:17

    >>20

    いい…

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:25:38

    後世のニュータイプを見てると「1stに出てきたニュータイプってみんなおかしいんだな?」ってなる
    それくらいハイレベル

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:25:55

    >>19

    そのザクを白兵戦で狩るためのMSが

    ガンダムなのだ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:26:31

    最序盤(アムロが不慣れな頃)はガンダムの性能がえげつなくてザクでは歯が立たず
    モビルスーツ開発頑張って高性能機が配属された頃には
    炎の匂い染みついて咽せ始めたアムロが厄介なパイロットになっているという

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:27:03

    >>9

    正直現在までシリーズは派生が続くのも分かる魅力が詰まっててメチャクチャ面白かった

    最後のニュータイプの能力を使い助けた人たちが、自分を暖かく迎え入れてくれる〆は普通に感動ものだったし

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:27:13

    >>22

    戦果も上げたけど

    死んだやつも多いからね…

    だから研究して人工的に再現する必要が

    あるんですね~🧠🔪

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:27:21

    ザク強すぎ。なんとかならないの?ってなってた連邦がじゃあザクをやっつけられるモビルスーツをこっちでも作ろう、ってなって生まれたのがガンダム
    ザクを安定して倒せるのはある意味当然

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:27:41

    ガウを三枚おろしにするガンダムのどっこいどっこいって感じの動き好き

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:27:49

    >>19

    基本的に連邦は国力が圧倒的だから資金力や技術力がダンチなんだ

    軍艦や陸戦・空戦兵器になるともっと酷い差になる

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:29:38

    終盤からニュータイプ完全に覚醒して動きがおかしいとは聞いたことあるけど見たら序盤からおかしかったというかコクピットだけ狙えるのか?1話だったのが衝撃だった

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:29:44

    実際ガンダムが出来るまでザク強すぎ、なんとかならないのってなってた連邦がザク憎しで性能盛りまくった結果がガンダムだし…
    それで実戦に必要ないなって過剰な部分が削られたのがジム

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:29:50
  • 33二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:32:39

    >>29

    所詮片田舎のコロニー群であるサイド7と宗主である地球連邦じゃ人員も資源も開発力も桁違いってことかぁ…戦争もので考えれば当然の帰結なんだけど悲しいな

    ミノフスキー博士が存在してなかったらジオンは戦争しなさそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:35:52

    アムロがまだ弱いうちはガンダムが強すぎてザクでは倒せない
    ジオンのMSがガンダムを倒せるくらい進化した頃にはアムロが強くなってて手がつけられない
    詰みです

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:38:04

    敵が世界初の戦車を投入してきた!こっちも戦車を作ろう!となって
    敵と同じくらいの戦闘力で殴り合いできる土俵に立つんじゃなくて
    敵戦車の主砲を弾いて一方的にワンパンできる戦車を作っちまうのが連邦とテム・レイの恐ろしいところだよ
    もはや技術の世代が違うだろ世代が……!

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:40:11

    >>33

    一年戦争時代(初代ガンダムの時代)ならまだマシ

    後続の宇宙世紀の戦いは、連邦軍が全力出すと敵対組織が瞬殺されるくらいには強いんだよ、マジで

  • 37122/12/10(土) 11:46:02

    というかどれがスレ立てたやつか分からんしコテハン付けるべきだったか

    >>3 >>7 >>19 >>25


    地球連邦の末端が腐ってて威張り散らかすだけのがいたり、(THE ORIGINで)地球連邦のミスで農業ブロック吹き飛ばされたりと不満爆発するのは分かるんだけど

    流石にコロニー内の住人毒殺して地球に落とし人口半分殺すってのがなんかもうジオンが初手から狂ってるよね、大義からズレにズレまくってるというか

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 11:55:07

    >>37

    一人一人のジオン国民、兵士や政治家は人間かもしれないけど指導者としてのギレンは間違いなく怪物だと思う

    それがああいう終わり方になるのが皮肉だけど


    アムロも最後にちょっと漏らしてるけどアニメの善悪論で考えたら「とりあえずザビ家はヤバい」というのは揺るがないのよな

  • 39122/12/10(土) 11:55:39

    >>35

    地味でもなんでもなく敵の攻撃をかなり防ぎつつもぶん投げて撃破したりするシールドもだいぶとんでもない技術だよね…


    アムロがシャア戦でちょくちょく使う盾投げて視界封じつつ盾ごとビームライフルでぶち抜く戦法すき

    でもあのシールドすら容易に貫く火力をライフルに込められてるの恐ろしすぎでしょ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 12:19:24

    >>38

    それが方向性の違いで公王のデギンからギレンが離れ勝手に跡継ぎとして振る舞うようになり、可愛い末っ子のガルマも謀殺という名の戦死してしまったりで一番お父さんが可哀そうに思えてくる


    一方で戦争中なのにギレンを後ろから殺して指揮系統ガタガタにして敗戦にしたキシリアも最終的にシャアに最後の仇討ちをされたりと因果応報な末路を辿ったし

    ヤバいと思った一族もあっさりと滅亡してった……


    ドズルは武人肌でカッコいいし部下に慕われてそう。THE ORIGINでも優しい雰囲気が一番出てたし

    サスロは暗殺された瞬間しかまともに描写が無くて全く分からん……

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 13:23:32

    >>40

    サスロは頭もそこそこキレて

    本人も武闘派だけど

    頭のキレはギレンとキシリア以下って思ってる。

  • 42122/12/10(土) 13:38:53

    >>41

    4人の兄弟姉妹が上手くやっていればザビ家、ひいてはジオン公国も安泰だったんかなぁ

    内政のギレン、諜報のキシリア、軍事にサスロとドズル、外交のガルマ って感じで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています