レッドフード  17話

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:28:01

    落ち着いて読みましょう

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:29:26

    ブチューはやけくそだろ

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:36:29

    ペロー君その銃いつ使うの

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:48:48

    読者に対する悪態かね?
    あまりいい展開とは思えなかった…

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:54:46

    >>3

    単行本の表紙でも持ってるから結局謎なんだよね…

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 06:55:03

    おねショタの希望と成り得る逸材だったのに

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:01:05

    これを最初からやろうとしてた展開ならもっと早く打ち切られて良かった

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:06:31

    グリムがなんかもう...

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:12:50

    まともに人狼と戦ってもいないのに、上位者から押し付けられた設定だと言われてもノリきれないというか……うーん

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:13:29

    レッドフードの読む者たちとアンデラの神はどっちがマシなのか

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:20:11

    初手から銃がメインで役立つ局面がないのがすごいなこの漫画

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:24:39

    未だに主人公の活躍がないのはちょっと…

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:27:47

    てか、あの斧も何だったの?ってなる
    使い切れない設定にしてしまったのは作者の失敗だろ
    読者という存在に責任押し付けて自分は悪くないってか?
    そりゃあ許されんぞ…

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:28:17

    フェチを感じる絵は凄くいいから原作付けて頑張ってくれないかな

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:29:10

    まだやれるだろ
    打ち切れる奴なんて他にもあるから様子を見てほしい

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:37:31

    >>15

    もう17話で約4ヶ月だよ…

    ケイドロを7話引っ張ったりして様子見は難しいです…

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:39:22

    俺たちは上位存在のお人形じゃねえ!って展開がやりたかったんだろうけどそれならもっと伏線を撒いとけと

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:39:40

    >>16

    打ち切り候補筆頭なんて言われながらそんだけケイドロやってたのすごいな……

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 07:43:11

    >>15

    新連載補正切れてからほぼずっとドベかブービーなのに他に何切るんだよ

    仮に次が1outで同じ立場のNERUが抜けて生き残ったとしてもその次の改変で確実に死ぬぞ

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:00:23

    最終回の構想を予定外の早さでぶちこんでるっぽいから伏線が足りないのは当たり前なんだが、それならそれで「俺たちの戦いはこれからだ」エンドでも良かったろうに

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:02:27

    戦闘がないからかゴチャゴチャしてなくていつもより読みやすかった
    目が滑らない

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:04:02

    >>15

    なまじ絵が上手いだけに期待してる人いたけど無理だよこれ

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:05:18

    >>20

    >伏線が足りないのは当たり前

    じゃあなんで悠長にケイドロを7話もしたんですかね

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:06:57

    >>23

    序盤の試験編は人気盛り返しやすいから長めにスパン取るのはありがち

    大体そのまま沈むけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:07:11

    俺はソルサクみたいなお伽噺をモチーフにしたダークファンタジーが見たかったんだけどもう無理?

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:09:41

    とにかく王道からズラしたいってのを感じる

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:13:15

    話作りが苦手なんだろうな
    だからこそ最終回もそのまんま構想通りに持ってくるしか出来ず、ケイドロからある程度自然に繋がるようにできなかったんじゃないかと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:13:16

    ケイドロでいっぱいサブキャラ出てきたけどほとんど頭に残らん
    ボンカースくんははっきり顔と名前一致するけどわざわざ一話割くほどのキャラだったかな?

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:17:03

    >>25

    ソルサクにムチムチお姉さんが出てたら絶対売れてたからな…

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:17:50

    >>24

    沈んだらダメじゃん!

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:19:05

    やる気なくしたのか評価してくれる人もいた画すら酷いことになってるな
    そこなかったらここまで来れなかったろうに

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:21:25

    ちょっと心が折れてる感がひどい
    まあ俺だったらこんな風に誹謗とかでなく実力が足りないという論評を突きつけられたら辛くて耐えられないが、いるだろうファンの為に最後まで何とか頑張ってくれ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:26:10

    レッドフードはなんかこう不貞腐れているように感じるのだよね
    実力が足りなくても足りないなりに読者を楽しませようとアレコレしている漫画だったら良いのだけど

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:36:14

    たったの7回じゃなくて気の遠くなる回数とかにしろや
    レッドフードは数字の扱いが雑!

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:40:23

    悪いんだけど言い訳してるようにしか見えないんだよこの設定開示祭りも
    グリムが無能なのもベローのキャラが薄いのも全部計算のうちだったんですよ!って
    いや仮にそうだとしてもさ、ならどうして下地をガチガチに整えてきたのにあんな話の進め方したの?大事なページとアンケートが無駄になっただけだよ

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:44:02

    >>25

    ジャンプ版のクレイモアかなと思っていました…

    期待していました…

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 08:57:28

    設定練るのは好きなんだろうけどそれを物語に落とし込むのが苦手なのかなって印象

    狩人道具や狼鉄鋼は設定開示後にその設定がほとんど活かされないまま消えるし、仲間キャラを一度に増やして活躍の機会を分散させた割にはまともに掘り下げたのはボンカースくらいでグリムやベロー含めた他大多数はろくに掘り下げなしだし

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:00:06

    デネボアが3400℃で限界ギリギリってショボくない?せめて5000℃ぐらいにしてほしい

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:03:24

    >>38

    これも>>34に連なる問題よな…

    理屈で作ってないから引っかかる

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:11:45

    でもやっぱりここ数話は作品から感じるパワーが違うよ
    村長の「もう無くそう」のシーンとかゾクっときた
    このヤケクソ爪跡残してやる感が打ち切り漫画の魅力と言っていい

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 09:51:02

    試作型「ベロー」です
    人間のような運命を無効化する人形と痴呆老人のような女児を対面させるのです

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:04:47

    終りだなぁってのは思ったけど、今なにがどうなっていて、これからどういう展開になるのかはシンプルに描けてて、今まででもかなり分かりやすかったよ今回

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:06:39

    >>40

    この辺りの展開はずっと描きたかったんだろうね。最初からイメージがあるから伝えたい事も分かりやすいし、画作りもいい感じで読みやすい

    本当にもったいなかったなぁと思う

    あんまり焦らないで、間に入れるエピソードとか展開についてもっとじっくり練って準備する時間がないとダメなタイプの漫画家さんだったんだろうな・・・

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:12:07

    週間の本誌よりもジャンプラで隔週とか月刊誌とかの方が話練りやすいタイプかもね

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:27:43

    村で5話、ケイドロで7話使って今さら焦らなくていいっていうのはどうなんですかね…

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:32:15

    設定がわかりやすくなったのはいい事だけど、初連載でこんな難解なストーリー扱うのは流石に厳しいぜ

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 10:32:19

    >>45

    連載を始める前にもっと準備しとけって話だよ

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 12:07:15

    ブチューのシーンもっとしっかりと描いて欲しかった
    効果音が無ければ何をしてるのかわからないよ

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 12:34:22

    設定を練るよりシナリオを練って欲しい…

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 12:49:20

    ストーリーがneruで作画がレッドフードだったらそこそこ行けたんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 12:51:58

    絶対侵食されてカスカスだぞコイツって言われてるけど設定侵食されたらどうなるかの具体的説明ってあったっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:03:41

    るろうに剣心は最初の目標は20話かそこらで、打ち切りになったとしてもなるべくそこからいい経験を得ようとしたら結果ああなった
    初連載なんてそのぐらいの心意気でいいんだよ
    設定やらなんやらをこねくり回すことよりも読者はもっとストレートなものを望んでる

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:22:18

    >>48

    「表情が見えない」どころか「相手の頭が見えない」だから

    おかげで頭潰してる絵に見えてしまう

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:31:35

    読み切り好評!から連載までどのくらいの期間だったんだっけこの人。アシやってた頃から構想はしてたんだろうけど、なんか練り切りが足りないよね。
    ここら辺編集がちゃんと仕事してない!って言う人いるし、それも大きいだろうけど、なんか独り善がりな部分も感じるんだよな。この人自身がろくに他人に相談してないとかもあるんじゃなかろうか。
    編集や師匠が無理でも友人なりアシ仲間なり相談できる人いなかったのかな。

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:34:32

    >>3

    この銃由来が「チェーホフの銃」っぽいんだよな……

    物語としては“使われなければならない”からこそベローの周りで物語が壊れてるレッドフードでは“使われない”気がする

    それが漫画として面白いのかは知らん

    チェーホフの銃 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 56二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:50:16

    絵は好きだからまた連載してほしい

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:50:51

    人気出て積み重ねの末にやっててもそれはそれでダンガンロンパV3みたいに賛否両論は避けられんだろうから新人がやるには難しすぎる

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:51:27

    久々に読んだらアンデラみたいな展開になってた

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:57:34

    >>54

    読み切りから連載までは以下の通り

    この期間が短いかどうかはわかりません

    2020年 週刊少年ジャンプ42号にて読切掲載

    2021年 週刊少年ジャンプ30号から連載開始

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 13:57:54

    七回はグリム童話の改稿数からとってる気もするけどそういうとこでその数使うならなんかもっと象徴的になりそうなところで使う方が効果的な気はする

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 14:05:50

    最後にやりたかったことはわかるしそこまで悪いもんでもないと思うけど、結局の所それは積み重ねがあって面白いのであって短期打ち切りじゃ微妙なんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 14:17:36

    打ち切り漫画の作中でラスボスが世界を打ち切ろうとしてるライブ感は結構好き
    打ち切り漫画でしか出来ない、作品の命を燃やすような盛大な爆死を見てみたい

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 14:28:35

    最初からこの路線で行くなら1話目の導入で寝物語で人狼とかの話を語って○○ちゃんは本当にこのお話が好きね。とかから初めてこれは○○な物語…って挿入から始めるべきだった。
    話の芯が一貫してない

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 14:34:21

    何がしたいのか分からん……

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 14:52:17

    「漫画が描けない」って酷さだよ
    連載決定が早すぎてシナリオ考える時間無かったのはわかるけど

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 14:55:18

    やりたいことは週間のライブ感じゃきつい内容じゃないか

    月刊誌に行ったら絵もお上手だし多少はシナリオ練れるしいい塩梅だと思うなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:22:43

    シンデレラかわいいなぁ
    もっと絶望に身をよじらせる展開を書いてほしかったな・・・

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 15:43:18

    設定開示されても面白いと思えない以前に、これどうやっても面白くならんやろっていう
    同時に作者も展開を考える時間がなかったのを読んでて感じるから、惜しいなーってなってしまう

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 16:03:29

    >>59

    るろ剣なんかは読み切り初掲載から2年くらいかかってるけど、例えばDグレなんかは赤丸に前身の読み切り載せてから大体同じくらいで本誌に来てるので特に短いわけでもないな。

    鬼滅もジグザグ載せたあとから同じくらいだし。

    準備期間が短かったとかじゃなく、ここら辺は純粋に力量か。

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 16:06:58

    最初の狼とケイドロしかしてないのにこんな設定出されてもリアクションの取りようが……

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 16:23:04

    期待していたもの→ジャンプらしくなった牙の旅商人
    出されたもの→遅い展開にメタフィクションの奇天烈な作品

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 17:18:07

    狩猟ファンタジーとはなんだったのだろうか…

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:17:17

    「絵が下手でも漫画が上手ければ好きになるが逆は無理」これを体現してたね ほんとに絵とタッチは好きなんだがシナリオ抜きにしてもコマ割りとか構図が…

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:20:26

    >>73

    そこのところは作者の経験次第だろうから次に期待や

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:21:53

    >>55

    この設定は正直めちゃめちゃ面白いと思う

    だからこそ、色々と勿体無いよね

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:26:16

    >>75

    読み切りは面白かったもんなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:30:24

    投げやりな完結のさせ方してるって言うけど想定してた終わらせ方が一つしかないんだから
    設定端折ったりしつつ全部詰め込むとそりゃ無理があるように見えるでしょ
    松井みたいに打ち切りプラン3つも4つも用意する漫画家とか稀だぞ

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:50:50

    >>77

    作者の好きな作品が「魔人探偵脳噛ネウロ」なのに参考にできなかったのかな

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:56:15

    SCPにおける空想科学部門的な観点の面白さすら無いのが痛いわ

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 18:59:12

    >>55

    そういう「あえて」を面白いと思う人って作者と深読みする人ぐらいなんですよ

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:00:27

    >>78

    好きなこととできるかは別の話だし…

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:01:38

    >>81

    確かに

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:03:24

    >>78

    そんな簡単に真似できるような物じゃないでしょ...

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:08:02

    初連載でセオリーを無視した大どんでん返しをやろうとしたって意味では進撃の巨人が近いね
    どんでん返しした上でしっかり面白いって相当すごいことなんだね…

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:10:18

    >>78

    なろうとして松井優征になれる作家はおそらく打ち切りなんか一度も視野に入らないだろうからな…

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:10:48

    >>77

    打ち切りが決まって強引な終わらせ方をする漫画はたくさんあるけど、この漫画はそこまでの段階で既に色んな面でボロが出まくってるからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 19:41:54

    >>54

    作家も編集も人間だから色んなパターンあるね

    アドバイスを積極的に吸収する人、とりあえず受け入れて従うけど交代した途端にボロクソ言い出す人

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:28:06

    まあ師匠のホリー先生だって連載の一回目でヒロアカ描いてた訳じゃないからな
    次に期待よ

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:33:27

    2巻目分溜まったところで終了なんだろうけどあと何話?

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 22:35:42

    世界観の面白さは打ち切り漫画でも上位だと思うよ
    だからこそもったいないしもっと準備して欲しかったとも言えるけど

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:02:47

    徐々に設定散らして最後にどんでん返しする前に打ち切りくらうっていう様がサムライ8のそれとよく似ているなー

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:06:00

    >>73

    絵の見せ方が読者に不親切なんだよね

    話のわかりにくさに拍車をかけてる


    これは経験である程度修正できる部分だとは思うけど

    画力に定評のある堀越先生のアシだったのに、その辺はもうちょっと学べなかったのかなと

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:10:50

    人気出てからの長期連載が出来てたとしても結論は同じところに持ってくるんだとしたら
    むしろ最速に近い終わり方をしてくれて良かったと思う

    あれだけ期待されてたグリムもここ数週は不機嫌そうな顔で呆けてるだけだし

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:12:50

    >>84

    あの漫画は展開が二転三転してこれまで見てきたものが何度も覆されるけど

    必ず覆す前のそれ単体で面白く描くし引っくり返して見方が変わった後でも面白い


    こういう展開をやるならあのくらいしっかり組み立てないといけないんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/01(月) 23:24:28

    実は上位存在が…とか、外の世界が…とか言い出すと最近ならそれこそ進撃がそうだけど、主人公周りの世界観や設定をしっかり作りこんで読者にもキッチリ提示して時間かけて染み込ませた上でドーンと出すか
    または最初から匂わせておくか(本を読む者やシナリオを書き込む手などをブラフとして描くとか)しとかないとアカンやつでしょ
    まぁやりたかったことは分からんでもないが本当にスタートダッシュがダメだったな

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 00:22:44

    内藤死屍累々滅殺デスロードってマイナーな漫画はパニックホラーものかと思ったらそれは怪物になったおっさんの書いた脚本だったっていうのが序盤に明かされる
    主人公はその脚本の主人公としての自覚とかをしたりするメタフィクション構造ですげえ良く出来てるんよ

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 09:20:51

    >>96

    メタ展開を良く描けているマンガとして「内藤死屍累々滅殺デスロード」は例に上がっているよね

    ちゃんと料理すればやっぱり面白くなるんだね

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 09:31:26

    >>88

    ホリーの初連載の動物園は打ち切りでも一年連載してたし普通に面白かったよ

    バルジ?知らない子ですね…

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 09:43:40

    「この設定を出すならケイドロする前に伏線張っとけ」じゃなくて、そもそも打ち切りになってこんな早く設定を開示しなくてすむようグリム&ベローが活躍する短編面白エピソードを挟んどこうやって感じ
    まぁそれが簡単にできたら打ちきりなんてないだろうけど

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 19:55:14

    シンデレラにはもっとイキって最高の笑顔出してもらった後に絶望顔して、それから土下座してほしかった
    いい案配のキャラになれただろうに残念だ・・・

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 20:18:58

    これに限った話じゃないけど漫画としての最低限がちょっとね…
    例えるならセリフが右から左に、上から下に、の基本が出来ていないような感じ

    Twitter漫画なら素人だしまあ指摘する程じゃないか…ってなる所をそのまま商業に持ってきた様なチグハグ感が目立つ
    誰か修正してやれよ、誰も教えなかったのか?、編集とコミュニケーションは取れているのか?って安西先生になる

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 21:37:59

    もう人狼がただのモンスターの1種になってたのに
    人類=人狼だから滅ぼせない!ってなってて
    「?」ってなったの自分だけ?

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/02(火) 22:36:30

    >>89

    描き下ろしなしなら血盟が全18話で全2巻って例があるけど

    今回の掲載順とかを考えると恐らく全19話の全3巻コースだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:58:36

    仮にベローが本に書いた設定を無効化する人造人間
    と言う設定が予定通りのものだったとしても、やっぱり最初はグリムを主軸にバリバリ人狼を狩らせていくべきだよな

    そこから徐々にグリムが活躍できなくなって行く展開にすべきだったな

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:41:22

    世界観ちゃんと考えてたなら
    序盤に活かされない説明だらけだったのおかしいでしょ
    無駄なアイテムとか弱点無視の爆発で倒したり

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:06:13

    「読者の期待に全て背いて面白くない漫画を描いて読者に反抗するぞ!」を最初からやりたかったってことだよな
    すげぇ悲しいよ

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 10:39:08

    設定だけじゃ駄目って事だな、ちゃんと出した設定の基にキャラ動かして話作らないと……

  • 108二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 12:34:33

    面白いと思える話が1話としてないのが酷い

  • 109二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 12:38:19

    ケイドロ分の話数で師弟二人旅でグリムの強さ見せながら世界観説明をポロポロやってれば伏線貼れたろうし読者も理解しやすかったのかなって

  • 110二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:54:03

    >>108

    1話は期待込みでもまだ面白かったけどなあ…

  • 111二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:01:19

    作者のTwitter見たけど真面目な話序盤早く村出てトリコみたいに沢山のモンスター見せたりする設定開示期間がひつようだったのでは?

  • 112二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:01:53

    個人的に参加者全員協力して作戦立ててたケイドロは結構楽しんで読んでたんだ(人多くて覚えづらいとは思ったが)
    そしたら突然味方が敵になったり敵が味方になったりややこしい上位存在の執筆ルール説明ターンになって馬鹿には何も理解できなくなってしまって悲しい

  • 113二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:22:38

    >>110

    第一話は期待する人いておかしくない。最初から打ち切りに張ってた人は色々ご高説ぶち上げるだろうけど、一話だけだとどんな作品でも判断材料絶対に足りないから。

    2話以降でも期待し続けてたら漫画というよりただ動きのある絵を見たいだけの人だと思うけど。

  • 114二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 20:38:48

    キャラも生き生きとしていて良いんだけどな

  • 115二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 04:22:30

    >>114

    どのキャラが生き生きとしているの?

    自分はひいき目に見てもこの期に及んで謎戦闘に謎独白でうんざりしています

  • 116二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 09:39:00

    グリムは表情死んでで、生き生きとは真逆だと思う
    読み切りの方がグリムは愛嬌あって生き生きしてた

  • 117二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:48:02

    キャラクタが活きて無いから打ち切りなんだ!

  • 118二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:52:19

    一目でグリム気になったからカッコいい姿見たかったな
    カッコよくないのが1番残念だった
    あのポジションのキャラは絶対カッコよくないとダメじゃないか?作品の魅力の重要な部分でしょ
    グリムがどんどんスカスカにみたいな感じになってるけど最初からスカスカだったからよくわからんし

  • 119二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:00:38

    シンデレラは次の作品にもキャラまんまで登場しても許せるくらいには好き

  • 120二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:13:35

    >>118

    クソ強クールビューティーで進めて欲しかったよな

    ある程度それで進めて読者に印象づけてからでないと結局アナタ何なの……ってなっちゃうし実際なった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています