- 1二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:16:06
- 2二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:23:32
- 3二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:27:29
本当に法螺貝吹き出しそうなのがなあこの皇帝サマ…
- 4二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:33:39
フジリューの封神演義では本当に吹いてた気もする
- 5二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:35:14
隣の空き地に囲いができた
へぇ〜 - 6二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:37:24
めちゃめちゃ格が高い王なんだけどね…
- 7二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:39:27
そういや皇帝って戦国時代終わって、秦から使い始めたんだっけ中国
- 8二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:40:03
中華の歴代王朝って武王(武帝)って名前出たら基本そこが全盛期よね
- 9二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:46:23
三国志より周の国々の方が好き
長江文明に属する呉越楚とか、西方の異民族との繋がりが深い秦とか晋を分割した魏趙韓とか個性豊かだし - 10二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:48:35
周の一門の姫姓がどんどん弱体化していくのも日本の方の戦国時代の足利一門みあって好き
- 11二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:52:26
春秋戦国時代マジで面白いよ
諸子百家の思想もそれぞれユニークだし、孔子や孟子やその周りの人間もそれぞれ濃すぎるキャラクター性を持った人間臭さの塊だし - 12二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:53:35
周公旦とかいう王佐の才持ったスゲー奴
なお来客会ったら濡れた髪で食べ物吐き出して応対する模様 - 13二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:55:36
三國志の人物をウマ娘に宛てるのはあるけど、春秋戦国時代でそういうのは無いのが残念
- 14二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:57:31
- 15二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 14:59:48
- 16二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:03:20
周公旦とその周りの人物のすごいところは、武王(周公の兄であり国王である人物)、太公望(武王の父の文王の代からの軍師)、成王(武王の息子で二代目周王)など
粛清や権力闘争があってもおかしくない人間関係でありながら、良好な関係を維持し続けたことにあるんだ
まだ国家自体が古代のもので複雑化していなかったこともあるけれど、当時の周王朝創立時代が人材に富んでいたことの証拠でもあるんだ - 17二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:03:44
- 18二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:06:52
ルドルフは斉の桓公、エアグルーヴがその軍師の管仲、ナリタブライアンが管仲の親友として知られて共に桓公を支えた鮑叔、という感じかな?
- 19二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:08:50
正直、三国志より春秋戦国に項羽と劉邦のが面白いと思うんだがキングダムくらいしかここら辺あんま有名じゃないよね
小学生の頃、刺客列伝や刎頚の友のエピソード読んでボロ泣きする位にはアツいんだけどなぁ……
豫譲の話とか大好きや - 20二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 15:14:17
- 21二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 18:39:52
真面目にルドルフのギャグじゃなくてネタにした方を話し始めるの知能高いウマまん民っぽくて好きだよ♡
- 22二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 18:48:34
- 23二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 18:54:52
横山光輝先生の史記とかその辺かな。たまにコンビニで分厚いのが売ってる。
- 24二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:13:51
ただ一方で、「帝」という言葉自体は斉秦互帝など始皇帝以前から使われていたり、「帝」という漢字の意味が中国神話の最高神の上帝や天帝を指し、「皇」は「煌」と同じ「光り輝く」という意味なので、「皇帝」というのは「光り輝く上帝の化身」という意味ではなかったのかという説もありますね
- 25二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:15:17
春秋戦国時代見てると秦って基本強いポジションにいるから統一したのも頷けるよね
商鞅が殺されても商鞅の法律を生かしたり、外国人でも有能な奴登用したり、元が蛮族だったりと基本強い要素しかない
なんなら白起レベルを自害させても他に有能な将軍生えて来るし、他国に比べて弱体化イベントあんまないよね
ワンチャン趙と楚と斉辺りは頑張りゃもうちょい粘れたろうが。趙は趙括罷免し李牧全権委任、楚は呉起を切らない、斉は燕に喧嘩売らないとか - 26二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:23:42
- 27二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:31:47
- 28二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:32:18
- 29二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:34:13
- 30二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:37:21
- 31二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:39:06
- 32二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:40:51
因みにこの時代の中国南部はあまり開拓が進んでなかったから人口も少なかったんだよね
『史記』「貨殖列伝」にも「楚越の地は地広く、人稀にして稲を飯とし、魚を羹とす。或いは火を耕して水耨す」と書かれてて、原始的な水耕や焼畑が行われてた地域だった - 33二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:42:06
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:43:07
ウマカテ民異様に歴史詳しい奴いるよな
里見義堯や劉禅スレもだけど春秋戦国もカバーしてるのはマニアック過ぎるやろ - 35二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:44:22
- 36二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:44:55
- 37二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:45:59
藩鎮っていう王朝から軍事を委託された人々の戦いという意味では日本の武士の時代に近いと思う
- 38二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:46:49
あの有名な宇宙大将軍は五胡十六国時代だっけ?
- 39二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:47:07
ぶっちゃけ明確に区別するのは無理なんじゃないかと思われる
特に五胡十六国ぐらいから以降は民族移動に伴う混血化も進んで、純粋な漢民族の遺伝子のみの中国人がどのぐらいいるかを判別するのは困難だろうし
さらに同じ漢民族王朝でも、北方系と南方系とでは文化も言語も全く別だし、周王朝自体が諸侯の連合体で周王はその盟主ぐらいのポジションだし
- 40二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:48:36
- 41二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:55:53
そも三皇五帝は後の時代に作られた理想化されたモデルやし
史記書かれる理由づけとしての話の三皇五帝という伝説があって、そこから皇帝としたという事じゃなく、「帝」という文字の持つ意味や使われ方を見て、こう言う意味があったのでは?という説
- 42二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 19:56:07
秦→テイオー(字の如く)
楚→ウオッカ
魏→ゴルシ(趙と近縁)
趙→マックイーン(秦と趙は王が同族)
韓→ダスカ
燕→スペ(北方)
斉→スズカさん(燕と同じ文化圏)
SS系を姫姓に纏めようとしたがスズカさんだけ外れてしまった
- 43二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:01:23
姫姓も、西周代の中期くらいから殷系の人々が姫姓を名乗って出身を偽ったりして「周化」してるんだよね
- 44二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:03:13
日本で島津や徳川が源氏僭称したようなものか
- 45二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:06:14
そもそも姓って西周初期に婚姻のために家を区別するのに造られたものと聞いた(初期は女へんが多い)
- 46二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 20:08:55
元々は女系だったから女へんなんだっけ?
- 47二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:58:13
「ぶお~」で始まったスレでこれだけ歴史談義が盛り上がっていることに芝繁茂不可避
- 48二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:05:58
ここまで晏子が出てないとは悲しいなあ・・・
- 49二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:22:26
???「おおっ、ありがたい。私はハンバーグが大好物なのだ」
- 50二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:59:35
- 51二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:48:22
ほへ〜
- 52二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:50:33
幽王定期
- 53二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:57:07
キングダムの最初のOP好き
あの頃に戻りたい
いつもより早く
消えてった星空に
重なり合った出会いは
俺を呑み込んでいく
この夢は砕けない
錆びつかせた恐怖心
揺らぐ不安の中で
雨を遮る信実
誰にも奪えやしない
同じ景色にひそんだプライド
いつかきっと 叶う
今も見える希望 fortitude - 54二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:02:24
一発ダジャレスレがまだ生きてて驚いてるんだよね
- 55二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 02:05:20
趙武霊王は中華の服装をやめて騎バ民族の服装を取り入れたそうだ
そして息子と田不礼が起こした乱で死んだそうだ
超無礼だな - 56二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 02:08:17
紂王を無礼るなよ
- 57二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 02:16:00
- 58二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 02:43:36
記録において殷(商)の最後の紂王(帝辛)は暴政を敷き酒池肉林を行なったとされているが、実は同時代の金文や甲骨文にはそのような資料はないんだ
これは殷を滅ぼした周がその行為を正当化し、未だ強力な勢力を誇る殷の遺民や殷に近しい文化を持つ東方の諸侯に対して、殷に問題があって天命が周に移り殷が滅んだのだから周に忠誠を誓ってもなんら問題がないとしたかったんだ
では殷王朝はどうやって滅んだのかと言われると、どうも帝辛の頃に盃方と呼ばれる敵対勢力(殷代において「方」は王朝に敵対する勢力を指す、周も最初は方だったが後に殷の支配下に入ったため周侯と呼ばれることになる)への征伐に失敗し、その後支配下にいた召や微という勢力が反逆を起こし混乱している状況で東遷してきた周に打たれたという説があるんだ - 59二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:14:13
- 60二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:30:02
さらに日本語読みの「ほう」は、中国のギャング組織である「幇」もあるしね
直接の関係はわからないが、どれも「組織」を意味する言葉で、中国社会で非常に重要な意味を持つ言葉でもある
何しろあの広大な国土で、「お上」というものが信頼できないどころかそもそも存在しないことも多い中で、血縁・人脈による組織作りは文字通りの死活問題だったりするからな
- 61二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:59:45
戦国の七雄って基本どこかには全盛期あるけど、韓の全盛期だけは思い出せん
コイツら韓非子や鄭国を秦に輸出した秦統一の大戦犯だと思うわ
張良もだけど文官は比較的人材揃ってた気するが、秦が隣の立地がクソ過ぎたのかね? - 62二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:22:09
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:28:58
- 64二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:34:06
周公は甲骨文にあるけど太公望はないんだっけ
でも斉の初代の名?は出てきてるんだよね
太公望は孔子と同格扱いされてた時代もあったからすこいね太公望
影薄いけど召公も好き - 65二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:57:06
- 66二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:03:35
- 67二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 13:17:31
- 68二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 18:44:55
アニメのキングダムアマプラで見返したけどそういや戦車競走の方の戦車が現役だった時代か
- 69二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:53:48
- 70二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:56:26
- 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:12:18
- 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:35:36
魏の戦車から奪った馬に乗った信が「騎兵」として見た目のみすぼらしさにも関わらず上官として認識されてたの印象的だったな
- 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:23:05
- 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:23:54
信長の野望の島津思い出した
- 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:44:30
中国の王朝名って平家と貿易したり金に南に逐われ元に滅ぼされた方の宋まで戦国時代の地名引きずってるけど元から崩れていくの、やっぱり時代の風化を感じる
- 76二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 07:23:27
- 77二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 09:51:06
- 78二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 14:13:39
周がある間に、鉄器の普及とか晋が魏趙韓に取って代わられる背景になった邑(都市国家)による点と線の支配から邑の外も含めた面の支配への遷移とか結構大きく時代の変化が進んでるんだよね
- 79二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 02:02:30
そういや元以降は春秋戦国時代の地名が王朝名になってないんだよな