- 1二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:28:08
- 2二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:29:45
平民に落とされるとかはまぁある
- 3二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:30:49
んーあると言えばある
修道院送りに関してはわりと格差があってすげー良い扱いする場合もあるしくそみそに扱われることもある - 4二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:31:11
辺境は外国の奴らが攻めてくるのを防ぐ砦だから、なろうの描写とは真逆でむしろ国から信頼されている奴じゃないと辺境に行かされないとは聞いた
- 5二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:31:54
カノッサの屈辱が有名なくらいだからそうそう無いかもしれない
- 6二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:32:07
- 7二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:32:40
大体そう言うのは家そのものが没落してる
- 8二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:32:48
- 9二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:33:11
左様
- 10二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:33:20
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:34:01
言うて貴族が貴族の位を剥奪されることはそれこそクーデターでも起きないとない
それかマジで国家反逆ぐらいしないと - 12二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:34:24
日本史で例えると太宰府を任されるようなものかな?
- 13二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:34:54
- 14二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:34:59
まぁ中央の役職を解かれるって考えたらね
- 15二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:35:52
娼館送りってか娼婦でもしなきゃ生活できない環境になる場合はある
- 16二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:38:19
- 17二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:39:43
大体は日本とか中華のイメージも混ざってるよね
- 18二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:40:54
- 19二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:42:13
- 20二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:42:54
王侯貴族の苦役:名目上はある。でもそんな知識や技術無いから免除されて事実上の幽閉か衰弱死コース
王侯貴族の庶民落ち:ある。貴賤結婚などで爵位剥奪or放棄。刑罰としての場合は民衆が殺しに来るので事実上の死刑
修道院送り:ある。生涯幽閉。事実上の蟄居からただの隠居まで。高位貴族だと日常奉仕は免除されることも
娼館送り:無い。刑罰にも品性がいるから。「殿下はあの家の令嬢を娼館に…」なんて周囲がドン引きする。金王朝はやったけど
辺境送り:流刑などの刑罰としてはある。統治や防衛を任せたりはしない
ざっとこんな感じか - 21二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:44:43
辺境に送ると辺境伯になるは別モンやからな
- 22二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 21:49:48
辺境伯って現代風に言うと「地方軍司令官兼知事兼県警本部長」みたいな超エリートだしね
- 23二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:02:26
娼館は庶民落ちしてろくな仕事ない状態でも残っている選択肢であって刑罰として送ることはまあないよね
貧困から娼婦になる庶民と同じ - 24二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:10:11
- 25二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:15:58
- 26二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:43:46
- 27二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:45:16
辺境は余程じゃないと出世みたいなもんでは?信頼されてなければ他国と隣接何てさせられないし
- 28二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:49:28
- 29二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:50:58
そういう訳じゃない
日本語訳の関係で伯爵の一種のように感じるけど本来は地方軍団長の役職名で
そのうち伯爵以上侯爵以下の家格を持って独立した爵位になった
地域の有力諸侯に後から「今日から君が辺境伯だ!」って与える感じなので
アニマン侯爵兼ナロウ辺境伯みたいな感じになる
ナロウ伯爵からナロウ辺境伯へ陞爵みたいな感じにはならないらしい
- 30二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:52:12
捕虜にやるやつか没落子女が自発的に稼ぎの手段にするかで、国家内の刑罰としての娼館送りなんてありえないわな
- 31二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:52:36
- 32二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:53:17
- 33二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:54:18
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:54:48
日本でも天皇(上皇)の島流しとか幽閉も確かにあったし高貴でも戦争や権力争いに負けたらまあそういうこともあるよね
- 35二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:54:55
日本史だと島流しって言うわかりやすい辺境送りがあるからわりと誤解しがちなところはあると思う
- 36二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:55:57
- 37二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:58:53
- 38二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:59:05
辺境伯(地方軍団長)→辺境伯(爵位)
辺境伯(地方軍団長)→侯爵(爵位)
こういう風に分岐もしてるので欧州爵位は複雑怪奇
国王・大公・公爵・侯爵・辺境伯・宮中伯・城伯・伯爵・子爵・男爵
宮中伯のクセに侯国国主で選帝侯とかいう訳の分からなさは大好き - 39二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:00:25
幽閉とかも外出する事が出来ないだけで高水準の生活を送れる場合から罪人として劣悪な環境に叩き込まれる場合まで千差万別だしね
- 40二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:01:13
- 41二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:02:14
辺境なんて敵に近くて王都から遠いのが常なので裏切らない上で武力が必須だからね
- 42二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:02:40
娼館のスポンサーが王族や大貴族なんてのはよくある事だからな
- 43二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:03:39
- 44二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:05:22
なろうで見る辺境に送られてとかあるけどアレ冷遇とかじゃないのか…
- 45二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:06:28
明確な外敵はおらんからね参勤交代って軍役的にデメリットは大きいし仮想敵として周囲は身内で固めてる
- 46二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:08:35
日本の場合は島国で長年外敵と連携するってのが難しかったのと
中央の権威を握った奴が権力者という二重構造だったので厄介者は近畿から遠ざけるという手段を取った
なお同じ手段を取った中華王朝は地続きだったので辺境に送り込んだ厄介者が外敵引き入れてお礼参りにやってくる
- 47二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:09:59
いうて平和な時代になったら辺境送りも普通に左遷や
中国だと北魏の時代、孝文帝が洛陽に遷都して漢化政策を進めた
それまで北方の防衛を担うことで栄誉ある扱いを受けていた鎮は軽視され、派遣されてくる官僚や指揮官の質が低下したって事例がある
ちなみに鎮の軍人はこれに耐えかねて反乱を起こし、最終的に北魏は滅亡した - 48二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:12:59
- 49二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:16:51
- 50二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:17:34
- 51二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:19:40
- 52二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:23:24
- 53二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:23:37
西欧の場合、国境付近は多分ギチギチで、左遷なら離島とかそこら辺になったんじゃねぇかな
そもそも西欧って領地持ち貴族を一方的に転封できるほど王権が強かったのか? - 54二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:24:49
イギリスからオーストラリアに送るみたいなのと混同されてる気もする、辺境送り
- 55二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:26:41
まず、親御さんが自分の娘に甘いという発想や常識を捨てろ
王侯貴族にとって、子供って言うのは捨てるほど作って適当な貴族に売るモノなんだよ
政略結婚? 国外相手ならいざ知らず、国内の場合、そんなのは子供が少ない場合の緊急手段であって
基本的には王族の子供なんて国内貴族にそれ相応の値段で売る商品に過ぎない
なので、王侯貴族じゃ無くても、子だくさんの貴族にとって、子供はいざって時に売り飛ばして家を守る資産に過ぎない
特に貴族の処女は凄い高値で取引される。庶民の女はどれほど美人でも女ってだけで二束三文
なろうで出てくるような高値で取引される女奴隷なんて実際にはいない
中世期のイスラム圏で奴隷貿易全盛期ならワンチャンくらいなもの。
その上で、貴族の処女だけは格別高い値段で取引された。富豪とかが大好物にしてたから
- 56二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:27:41
- 57二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:30:12
- 58二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:36:12
そういや王侯貴族の庶民落ちは聞いたことあるけど、苦役ってのはないな
大体すぐにぶっ殺すか、どっかに幽閉してる気がする - 59二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:37:28
落ち着いている時代だと辺境は重要だけど華やかな中央と比べると格は落ちるしそこで上がりで終わってしまうというか
そこから国のトップクラスの官職を争う場には行けなくなる印象
ばちばちやり合ってる時代なら仕事わんさか湧いて功績立て放題のいいポストになるんだろうけど - 60二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:39:10
- 61二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:39:13
- 62二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:40:34
辺境も場合によるよね
接してるのがそれなりに繁栄してる国なら平時には交易もできるし、戦えば略奪の旨みもある
異民族だと不毛なモグラ叩きを強いられることになるから忌避されるのも当然というか… - 63二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:41:24
見せしめにしてもあまり手酷く扱われる環境だと王権の権威も堕ちちゃうからね
- 64二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:41:38
日本の島流しと混同されてる感はあるよね
辺境送り - 65二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:42:09
中世くらいの封建制だと臣下の臣下は臣下ではないという言葉がある様に領主に忠誠誓う家臣は王を敬ってる訳ではないから好き勝手出来る程強くはない
近世になると中央集権が進んで王の力強まってるから領主より一部商人が幅利かせてたり色んな要因で権限弱まってルイ14世が朕は国家なりという言葉で分かる様に王の意思が優先される時代になってるから完封できる
- 66二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:43:14
- 67二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:45:53
- 68二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:46:20
リアルでやったら敵国や不平貴族に担ぎ上げられて内乱ですね
- 69二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:47:36
ファンタジーでの辺境送りだとガチの未開地域とか魔物が跋扈してる土地とかもあるから全部が全部現実の事例に当て嵌めるのも間違い
- 70二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:48:53
- 71二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:50:26
未開の土地で香辛料取ってこい!
- 72二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:50:42
- 73二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:51:37
何度か国家として挑戦してるけど失敗して半ば放置されてるところが流刑地みたいに扱われてるのもあるよ
- 74二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:53:25
- 75二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:55:22
日本人としては辺境送りとか、辺境伯にさせられるということが菅原道真のアレと被ることになるよね
まあ菅原道真はそもそもの地位が右大臣だし、日本と異世界の国とではいろいろと違うだろうけど - 76二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:55:39
辺境を治めるなら地位高くなるけど開拓させる目的での辺境送りなら鉄砲玉みたいなもんじゃない?
- 77二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:57:51
ベンチャーにブルーオーシャン行かせて、旨みが出てきたら大企業が掻っ攫うみたいな世の不条理を感じる
- 78二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:00:07
江戸・明治時代とかも民間に開墾を委託するケースが多かったからな
- 79二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:04:50
- 80二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:10:04
- 81二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:11:57
考えようによれば辺境伯他重要拠点任されてる国の重鎮の監視下に置かれるとも取れる
- 82二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:15:33
まあ辺境に関してはその作品での設定の説得力でしょ
一概にはちょっといえない - 83二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:16:46
国家主導の開拓事業といえば屯田が有名だな
内地でやる民屯と国境付近でやる兵屯があるけど、どっちもすごいキツかったらしい - 84二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:17:00
- 85二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:22:06
- 86二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:28:17
西欧=新世界開拓のイメージが強いけど、中世における開拓事業だとドイツによる東方植民事業もあるぞ
農業革新による過剰人口だとか宗教的エネルギーだとかドイツ騎士団の利権だとか色んな原動力が重なりに重なって東方進出となったパターン
詳しい解説は動画見てくれ
【ハンザ史その1】中世ヨーロッパの東方植民と商業都市リューベク
- 87二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 00:32:50
逆に言えば更生して根性見せれば返り咲けるという温情を与えたともとれる
- 88二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:14:53
- 89二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 02:06:30
男女問わず炭鉱送りも追加
- 90二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:17:00
煙突掃除……は刑罰じゃなかったわ
- 91二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:43:14
廃嫡されたバカでも不当に貶められたとかなんとか言って革命の錦の御旗になり得るし、扱いは慎重にした方が良いと思うんだよなあ
島流しってあんまり見ないね、そういや - 92二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:48:55
娼館送りってそもそも、なろうにすらそうそうないのでは?
エロ小説の方も含めるのん? - 93二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:24:42
- 94二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:02:25
廃嫡も簡単に出来ないからな
継承権の急激な変化、内政外交で致命的なミス、身体・精神の疾患、跡継ぎを作れない、反乱の意思アリみたいなヤバいレベルでようやく認められる
そんな奴を祀り上げて傀儡にする手間暇より見込みある後継者に媚売る方がよほど確実 - 95二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:58:10
- 96二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:42:26
領主貴族
男爵:市町村長
伯爵:都道府県知事
宮廷貴族
男爵:各省庁の中間管理職
伯爵:事務次官(官僚のトップ)
時代や地域にもよるけど、大雑把に言うとだいたいこんな感じのニュアンスになるからね
そら辺境伯ともなれば、色々な軍事力も付いて、特別扱いの軍閥よ。ただ、初代は比類無き英雄でその地位爵位に見合う実力があっても、子孫もそれに見合う能力があるかどうかは別。伯爵並みにカネとか或いは兵力を持つ男爵とかもごくまれにいたりするし、逆に伯爵が貧乏になって男爵並みなんて場合もやっぱり無いわけじゃ無い - 97二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:23:32
帝国アハト刑は庶民落ちに概念的に近いかな
法の保護対象外にする(アウトロー)=土地を奪われようが殺されようが文句がいえない
ルターが宣告されて雲隠れする羽目になった - 98二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:29:02小説を読もう! || 小説検索90万以上のWeb小説、ネット小説、オンライン小説、携帯小説を掲載している投稿型の小説サイトです。小説検索、小説評価、ルビ・縦書き対応、高機能小説執筆機能などyomou.syosetu.com
主人公(女)が娼館送りは書籍化よくされてる
敵が娼館送りだとざまぁタグついてるやつによくある 探すの面倒臭いからすまん
- 99二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:00:00
- 100二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:05:48
- 101二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:57:47
中世の貴族制度がどんなもんかを身をもって知りたいならクルセイダーキングスというゲームをお勧めする。
封臣の機嫌を取る事の重要性とか、臣下の臣下は臣下にあらずって言葉の意味とか、継承権下位の息子や弟を担いで不平貴族が反乱を起こした時の気持ちとか、分割相続がいかにクソさとか、優秀な長男を次男に暗殺された時の気持ちとか、優秀な後継者が急死して継承計画が狂った時の気持ちとかがよくわかる - 102二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:56:10
- 103二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 04:45:04
修道院送りは過失が無くても先天性疾患を患ってたら家の恥だから断行されてた
日本の座敷牢とどっちがマシなのか - 104二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:34:06
保守
- 105二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:36:29
マリア・テレジアとか自分の娘でも身体疾患を持ってたら迫害して強制的に修道院に入れ生涯に渡り存在すら認めなかったらしい
- 106二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:18:07
とあるなろう小説では皇帝が辺境伯の地位を与えようとして、主人公があまり爵位について知らないから考え込んだのを皇帝が、主人公は爵位に満足してないと勘違いして、皇帝に並ぶ地位の辺境公という爵位を作って与える、という流れを思い出した。
- 107二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:05:11
廃嫡の話が通った時点で回りから政治的に芽が無いって見放されてるって事だしなあ
- 108二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:10:21
まず政治経済を分かってないバカ王子が多すぎてな・・・
- 109二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:17:34
初めてそれ系読んだ時に、辺境送り→最前線で兵士として働いてね!
って意味合いだと思ってたら普通に貴族しててんんー?ってなったの思い出したわ - 110二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:09:26
庭に人形が埋められてただけで廃嫡されて妻子と実母皆殺しの憂き目にあった皇太子がいるんだよなあ
なお皇帝は後でやっぱ冤罪だったわと取り調べたものを族滅
巫蠱の禍 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 111二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:13:30
中国の歴史見てると暗愚な皇帝とそれに諫言する優秀な皇太子の組み合わせをよく見る
なお優秀な皇太子は大体病気で早死か廃嫡 - 112二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:22:16
家康「秀吉殿に言われたから頑張ったんですよ!」
- 113二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:29:28
- 114二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:53:08
- 115二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:00:58
- 116二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:05:47
- 117二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:11:11
普通に為になるスレで笑った