今更だけど、このシーンがカットされた理由って何だろう?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:43:51

    当時は「炭治郎のキャラを崩さない」ためかと思ったけど…実際は何でだろう?
    別にアニメで票激できない部分ではなかったと思うが……

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:45:45

    何これ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:47:03

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:52:53

    >>2

    沼鬼のところ…のはず

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:56:09

    連載初期の描写がちょっとイメージと違うのはよくあるから

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:58:02

    カットはされてなくね?
    ややマイルドに改変はされてた気がするけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 22:59:40

    なくてもいいっちゃいいんだけど
    炭治郎は怒りが頂点に達するとレスバ放棄する癖があるのは初期から一貫してるわけで
    後々そういったシーンが出てくる時に唐突感を無くすいわば保険として大事なんだけどなあ

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:01:36

    >>1

    初期のエピソードの中では異質過ぎるカットだしアニメ放送分で絶対再現する程の重要性も感じないかなあ


    この頃に今の大ヒット予想出来なかったと思うし

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:02:58

    ブチギレ具合の描写なら無限列車からでも充分伝わる

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:05:54

    >>6

    マイルドというかこういう黒塗りの表現じゃなくてアニメの正規絵だったよね?

    表現の違いというか、アニメの流れでこの黒塗りがきたら少し唐突に思ったかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:13:19

    映像で表現し辛かったのかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/10(土) 23:13:40

    「もういい」自体は言っているんだけどアニメは呆れたじで、漫画は狂気を感じる演出で描かれている。
    炭治郎は極端なところあるから原作のほうが好きなんだけど、アニメだとそういうところナーフされちゃうのよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 01:24:55

    後々のために必要だったと思うけどなぁ……

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 04:02:58

    遊郭編でブチ切れて堕姫の脚をもいでくのはスレ画に似た怒りだと思うんだけどこっちはほぼ原作通りなんだよね…よくわからん

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:13:14

    >>14

    あれですらアニメではやや禍々しさ(ホラーな感じ?)が軽減されてたな...

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:30:12

    怖さをナーフしたのはより一般受けさせるためかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:32:35

    お前は生きてはいけない存在だもナーフされるのかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:03:34

    正義側がしていい表情じゃない

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:06:47

    ナレーションしないのとかと同じでアニメ的な表現ってことじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:09:38

    >>16

    アニメと漫画の違いじゃない?

    スレ画はともかく>>15が恐さナーフして見えるのは漫画に比べてアニメで絵が綺麗になったから線の荒さが消えてその分怖さも無くなったんだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:16:32

    正直俺はこういう炭治郎が好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:29:22

    鬼の素質がある顔をしている

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:21:54

    よく覚えてないけど、すごい漫画チックな作画というか、アニメに落とし込みずらそうな絵な印象はある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています