- 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 10:41:16
- 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 10:51:20
知らない人向けにあらすじ
人気絶頂で実力もしっかりした声優が体調不良で倒れる
↓
事務所は仕事を回しすぎて人気になりかけてた声優を一人潰してしまった過去があって敏感になってたので、倒れた時点ですぐさま休養のスケジュールを取ってダメージを最低限に抑えようとする
その声優は倒れた一年後になんとか復帰したが、復帰したころには仕事がなくなってしまった、という経緯
↓
ところが、休むよう言われた当の人気声優が、過去の事件(上記)をトラウマに持っていて、「休んだら仕事がなくなる」と強迫観念に囚われていた
……という話 - 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:50:08
- 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:04:14
誰かが居なくなって困ることはないからな
結局代役で回るし - 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:26:24
1番良いのはキャパ把握して仕事量をコントロールすることだろうけど声優本人的には人気が出始めたタイミングで仕事断るのも怖いだろうし結局無理しちゃうのかな?
- 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:28:22
人気商売何て鉄は熱いうちに打てだから仕方ないといえば仕方ない
- 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:29:42
芸能界は代えの効く人材しかいない世界だから
- 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:30:53
人気出始めってギャラもまだ少ない頃だと思うし出来るだけ出て顔繋ぎもしたいと思うし
- 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:14:13
表現者としては唯一無二になれない方が悪いで終わっちまう話だからな
- 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:16:08
つまりオンリーワンな個性があって売れ始めても体調壊さずにやっていけるタフなとこも求められる
んで最近ので言えば顔とか他のスキルも…
大変だなぁ……… - 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:16:48
何時の時代もそんなもんだよ
- 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:18:52
誰でも代えがきく仕事なら
それだけ給料も安く扱いも軽くするわってなるしな - 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:25:06
ぶっちゃけ「最近」じゃないんだよ
関智一とかだって叫びまくって喉ボロボロだった時期あるし(本人も自己管理が出来てなかったと反省してる) - 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:44:18
代用可能なオンリーワンっていうのは戦略が難しいんだよな
- 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:27:43
というかこの作品自体があぁ……ありえそう……って事柄多いもんな
- 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:30:55
アイドルほどシビアでは無いけど今は若さも重要な要素だしなぁ
売れっ子の時に固定ファン層作らないと過去の人にされてしまう - 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:32:41
可視化されただけ?
昔からメンタルをやって辞めてる声優は結構いるの。前も言ったけど、名前が無い人の方が圧倒的に多いので、どうなってても知られてないだけ。私の知り合いも有名作に少し出たけどメンタルやって辞めてるし。
色々な要因はあるだろうけど、露出の母数が増えた+発表し易くなった、もあると思ってます。 — 原田ひとみ (vhitomin) 2022年11月30日 - 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:36:57
バクマンのは編集部が「一週休んできっちり治せ」っていうのを「今休載したら人気が落ちる」って無理する
→本格的に身体壊して入院、1週どころじゃない長期休載になって人気低迷からの打ち切り
→「やっぱり周りの言うこと聞いて一週か二週休載してでもちゃんと治すべきだったわ」
って展開だった気がするから、微妙に違うかも
- 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:01:24
無理矢理やらされてないのならそれは淘汰だと思ってる
- 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:23:10
- 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:25:00
声優だけじゃ食っていけないのに
その声優の仕事が直前にならないと決まらないからアルバイトに支障が出るのはどうしようもないよね’ - 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:28:35
別に淘汰って言葉で冷たく切り捨てても良いけど
淘汰の結果残るのは環境に適合した人たちってだけで
自分が気に入っている人が最終的に生き残ってくれるとは限らないからな
君が人を煽りたいだけなら別だが
誰か1人でも業界に残って欲しい人がいる人間にとっては淘汰なんておいそれと口にできんよ
- 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:29:36
今はバクマン時代と違ってジャンプラとかで不定期連載する手もあるし
- 24二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:33:18
声優は仕事の性質上どうしても受け身で、バンドみたいに自分でライブ開くとかができないのは結構痛そうに思うんだよな
- 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:02:35
- 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:09:37
売れっ子でも3ヶ月ごとに就活しないといけないようなものだから本当に大変な仕事
- 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:29:32
声優というのは基本「キャラクターに声をあてる仕事」なので、まずは元になるアニメなりゲームがないといけない
しかし声優が自らアニメやゲームを作っていくというのは現実的ではない
これが役者の場合なら小劇場で自主的に公演したりできるんだが、そういう小さな経験すら積むこと自体が難しいってのが声優の困難さだと思う - 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:31:52
残酷な話だが、努力に押しつぶされないタフさも才能の内ってことだろうな
- 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:41:44
- 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:38:31
作ってるのはちょくちょく居るな