架空の漫画作品『ギフデッド』について知ったかぶりで語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:06:23

    『今の若者が特別な力を手にしたらどうなるのか』を体現した作品だと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:07:10

    鉄道の能力者すき

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:07:21

    才能なんて成功への階段
    登りにも降りにもなる存在だ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:08:46

    主人公の前田が一般人メンタルなのすき

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:09:48

    インフルエンサー篇は面白かった
    前田の精神リョナマジでエロかった

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:11:18

    竜崎とかいう序盤で死んだにも関わらずインフレの波に飲まれていないやべーやつ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:13:13

    作品はまあまあ、作者がね……

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:14:15

    >>2

    撮り鉄の奴だっけか

    あいついいキャラしてたよな

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:20:26

    まさか主人公が唐揚げにレモンかけられてキレるシーンが伏線だったとはな

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:22:29

    金沢の何でも武器にする能力強すぎん?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:23:56

    >>10

    爪切りを武器にするシーン好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:26:03

    >>6

    あいつ倒せたのはほぼ運みたいなもんだからな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:28:43

    最初はよくある創作の能力(念動力、磁力、時間操作etcetc)は態と弱くしてるんじゃって思ってたけど、一見そんな能力がって中によくある能力を応用した要素混ぜこんでるのは感心した。特に主人公の師匠の一人であり第1部ラスボスのカメラの能力者がやった「写真撮影対象の時間を能力解除するまで撮影時点の時間に固定」と「ビデオ撮影対象の行ったアクションをどんな場所でも好きなタイミングで再生させる」は中々切り口の鋭い時間操作だと思ったな。

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:32:42

    本当の敵が主人公の幼馴染だと気づいた時は鳥肌立ったわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:35:19

    >>14

    まあ主人公と対の能力だから敵になるってのは前々から言われてたしな

    そのくせメンタルガン決まりだったからあそこまで強くなったわけだし

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:36:11

    >>7

    作者一体何をしたの?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:39:26

    >>16

    場末のネット掲示板で自己アピしすぎて「クソコテ」のレッテルを貼られている

    しかもそれを巻末コメントで自慢していた

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 11:39:39

    1話の最後で
    「俺の夢? “与える者(ギフター)”になることさ!」
    って言い切ったのは胸熱だった
    力を半ば強制的に与えられた主人公が、その力を持ってして与える者になるとか最高。実際現代じゃそういう価値観の人も多そうだもんね。あれで読者の心を完全に持ってったわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:14:27

    善のためにギフデッドを使う奴もいれば悪のためにギフデッドを使う奴もいるのすこ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 12:15:57

    1話のサブタイの「与えられた者」と最終話のサブタイの「与える者」の対比が好き

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:14:11

    あげ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:20:46

    竜崎は最初期ボスのせいか能力がシンプルかつ純粋にやべーからな、一人だけ能力バトルとしての路線が違う
    あれを上回る能力を出し続けたらドラゴンボールになっちまうよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:22:40

    なんであの作者にラブコメ書かせようなんて発想に至ったんだろう
    当然のごとく2作目大失敗だったし
    ただそれで3作目でアニメ化まで行っちゃうんだから見る目はあったんだよなぁ……

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:34:08

    この作者の他の作品でもそうなんだけど、能力バトルに特殊部隊とか出して無双させるのどう思う?
    そりゃ大半は一般人が能力を持っただけなんだし武装した軍人には勝てないだろうけどさ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:52:10

    あくまで現代社会の範疇で、知恵を絞って戦わせる為の縛りプレイなんじゃね?
    どんなに強い能力者も下手こくと国家に目を付けられて処されますって言う感じの。
    竜崎みたいに単騎で軍隊殴り倒せるようなのがデフォになると社会崩壊待ったなしだし。

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:02:00

    慎也とかいう最後まで聖人だったギフテッド

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:17:45

    高脚蟹の能力者は過去に死んだキャラで良かったよな
    突破方法が無さすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:35:33

    砂鉄のギフテッド強くてすき

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:36:31

    割としょーもないモチーフの能力のギフテッドが強い事もあるよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:49:19

    あげ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:07:26

    厨二病の中学生の渡辺くん好き

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 10:35:14

    最終的に主人公死ぬのが辛い

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 12:05:33

    まさか伊月とイミナが双子だったなんてなあ…
    メシの食い方一緒ですってわかるかそんなん

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:54:41

    「決定」君とかいうダレた中盤を支えた名キャラ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 14:57:42

    >>34

    こいつ一番すこ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 15:01:02

    『クイズ』のギフテッドには死んで欲しくなかったわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:20:59

    パンドラの底って結局何だったの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています