水星の魔女は子どもが子どもしてていいよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:02:15

    大人っぽい雰囲気のミオミオやシャディクもなんだかんだ見通しが甘いところや力が及ばないことがあったり
    みんな年相応の未熟さを抱えて青春してるなと感じられるのが今回の学園テーマのガンダムとして目新しい味わいになってると思う

    問題はその子どもを食い物にしようとする邪悪な大人しかいねえ!ってところだが!
    親からの子どもの自立がテーマみたいなのはわかるけどもう少し子どもが頼れる大人がいてもいいんじゃないかな!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:03:52

    みんな未熟な一面があって、それも含めて可愛いというか魅力なのよな

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:04:02

    ダブスタ親父に似たようなことをやりかねるミオリネ、暴力を受けたグエルが音質破壊するとか親の悪いところを受け継ぐ子供のところが胸は痛くなるけど好き。

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:04:31

    ガンダムでここまで頼れる大人のいない作品も珍しいよね
    鉄血もなんだかんだ名瀬の兄貴とかいたし

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:05:31

    よく考えると年齢より大人すぎるぐらいなんだよね
    シャディクとか無理して大人になろうとしちゃった子供みたいな

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:06:41

    >>3

    親に似てる度が高いのが実子組なのとかも細かいなーって思って見てる

    アレ?スレッタ母娘……

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:06:51

    >>3

    養子のシャディクがサリウスに似てないのは何となく分かるんだけど、スレッタがプロスペラに似てないのが怖い


    >>4

    なんだったら鉄華団内部にも雪之丞さんとか大人組もいたしね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:08:26

    スレッタとプロスペラが似てないのが血の繋がりがないことの暗示だとしたら
    作り込みすぎてて怖いよ公式

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:09:37

    ナディムに似ている可能性だってあるから……(震え声)

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:10:21

    >>5

    水星のメインキャラ達は環境の割にはみんなよく育ってるよね偉いわと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:11:13

    頼れる大人がいないというかそもそも味方が少ない。地球寮くらい
    御三家の上の方を敵に回して、グエルはまだ悩み中、シャディクは失恋中、
    ペイルはベルメリアさん味方よりだけど会社自体が真っ黒、プロスペラは真っ黒中の真っ黒、クソ親父は真意不明と

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:11:14

    >>9

    プロスペラ≠エルノラとかね

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:12:40

    >>9

    ナディムからしたらスレッタ多分娘の形した他人だろうし…

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:13:04

    一番信用できそうな大人が4号の運用に従事してたベルメリアさんくらいなの環境がひどい
    信用できるだけで頼れる大人とは正直言えねえし
    ミオミオもシャディクもそれぞれ子どもなりに頑張って立とうとしていてすごいわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:13:22

    ミオリネと4号がきちんとスレッタの意思を確認して相手のためになることができてるのは実母からの愛情をきちんと受けていたからっぽいんだよな(失ったり忘れたりはしているが)

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:14:31

    水星の魔女では環境がトップクラスに恵まれているグエルでさえも親がやろうとしたら罰はとはいえ住居を追い出すことも卒業させないわとかができる。クソ親パレードだけど子供は親がいないと生きていけないをちゃんと描写している。

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:16:49

    ミオリネが自己肯定感や自尊心があるがゆえに反抗できるのは、やっぱ母親との関係が良かったからなんだろうね
    ほら背筋のばしなさい!とか言いつつ面倒見の良いオカンだったのだろうか…

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:17:30

    >>16

    ヴィム→グエルの仕打ち見てると

    デリング→ミオリネって相当甘いよね?

    両方とも子どもの意志ガン無視って点で酷いことやってるのは同じなんだが

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:18:05

    子どもからうまく大人を頼れない感じも表れててよくできた作品だよとつくづく
    ミオリネさんが2話のアレから7話で親父に頭下げられたのは成長を感じられて良かった
    大人がそもそも厳しすぎるのはまあ、宇宙時代だから仕方ないのかも

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:20:55

    >>16

    その辺、鉄血とも対比してるかんじはあるかも

    クソ親でもいなければ子どもはたやすく命を落としていくってかんじで

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:21:01

    >>15

    ミオリネが父親に反抗できるのは彼女の強さや性格もあるけど母親との記憶があるのが大きそうとは思った。

    >>18

    やっていることは最悪だけどピアノをやめさせた以外はすべてミオリネの命(意志はむしだが)を守るためにしたことだったと言われても納得できる行動はしていると思う。俺の金で育ったんだぞとヴィムは言ってそうだけどダンパのミオリネの反応的にデリングは言ってなさそうだし。

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:23:05

    >>18

    態度が甘いってよりは今まで道具として以外そんな興味無かったんやろなぁっていう感じがする

    トロフィー云々に関しては意思ガン無視どころじゃないし

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:25:28

    パッと見一番親から愛されているように見える主人公
    なお

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:26:00

    ヴィムは子どもに利益を出させようとするが
    デリングは謎だからな
    ガンダムについて今どういうスタンスなの?って謎だけど、スレッタがクソ強いというのが分かったので花婿である事を容認してるかんじなので
    とにかく娘を守れる伴侶を求める為のホルダー制度だったの?ってかんじはする
    まあそういう理由があってもクソ制度だけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:26:52

    >>22

    本当に無関心なだけでもいけると思うし、デリングは自分が命が危険な立場を知っているから総裁の愛娘という評判がつくと非常に危険だから危険を減らすためにわざと悪い扱いをしているのもあり得ると思う。それ入れても酷いことなのはそう。

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:30:36

    影響を受けてるであろうウテナでも頼りになる大人はいなかったな

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:32:30

    そんな子供たちを容赦なく戦争にブチ込むのが初代から受け継がれしガンダムの伝統よ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:34:53

    頼れる大人たちはみんな死んでる

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:34:54

    処女は心が洗われる

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:43:05

    >>8

    エリクトとエルノラはちゃんと似ているんだけどね…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:44:16

    >>30

    見た目だけじゃなくて性格もね…

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:03:25

    >>4

    >>7

    正直名瀬の甘やかし方はオルガをスポイルしたと思ってるし

    おやっさんは子供にぶら下がってる立場でいいこと言ってる風なのがなあ

    水星の大人はどいつも横暴で独善的な親だけど少なくとも保護者はやってると思うよ(今のところは)

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:05:52

    学園モチーフなのに先生のネームドが居ないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:22:33

    >>18

    そこは支配と放置だとどちらがマシかっていう問題でもあるな…

    ミオリネはフェルペトが「無関心な親」って笑うくらいには外部から見て放置されてる状態だったんだろうし

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:25:25

    >>23

    家庭問題を抱える良家の令息令嬢の心を親に愛された純粋なヒロインが癒していく物語かと思ったら

    本人気付いてないだけでヒロイン親子が一番闇を抱えてそうだった問題

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:28:46

    >>28

    大人は汚く醜い生き物だから…

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:43:35

    >>28

    戦場じゃまともな奴から死んでいく

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:30:18

    >>15

    4号は孤高気取ってるくせになんであんなにコミュニケーションが上手いんですか????俺よりコミュ強とかイミフなんだが???

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:34:07

    >>38

    よ、4号は貧民出身だけど哲学書愛読できるだけの賢さあるから……頑張れ…

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:48:11

    ヴィムは全体的に理不尽ではあるけど家の利益で動いてると理解できるし、グエルも跡継ぎのレールを敷いてもらってヴィム亡き後は権力を持てるという未来が見える(本人がそれを望んでいないので酷いんだけど)けど、デリングは本当にミオリネをどうしたいのかわからない…単に強い夫に守ってもらえれば安泰だろ!って感じなんかな…

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:42:34

    こどもはこどもしてろ……背伸びするな……。

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 03:45:14

    >>41

    でも背伸びしようとしない子供ってそれは逆に気味悪くない?

    いい方向の背伸びは成長に繋がるから見守り、悪い方向の背伸びは叱ってやるのが大人の役目だと思うんだけどな

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 04:10:07

    ただ舞台である学園はそんな子供が子供するような場所でもないってのもある、地球寮生たちなんかは明日の自分たちの立ち位置のために頑張ってるしシャディクなんかもすでにサリオスの懐刀っぽいし

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 11:14:23

    シャディク「パパー、暗殺って楽しそうボクやりたーい」
    サリウス「シャディクにまだ早いからダメ、ちゃんと学校で勉強してなさい」

    うーんこれは子供

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:57:53

    >>35 虐待されてる自覚のない子供は助けにくいって聞くけどスレッタ見てると心が痛い

    本人が親大好きなのも水星を愛してるのも本心なんだよなあ

    周りからみたら歪な分辛い

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 06:34:47

    ミオリネみたいに反抗できるならいいけどスレッタとグエルはあんな親でも好きなのが悲しいね。スレッタが親を盲信しているように見えるのはプロスペラの悪役としての格が高いなと思う。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています