役割論理は正しい

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:15:14

    結果が出せていないのは論者の采配が悪いからだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:16:36

    負けたら破門だから常勝無敗

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:16:51

    役割論理の人に怒られそうだけど
    ヤケモン5体にSの速いアタッカー一体混ぜた方が強くないか…?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:17:35

    >>3

    まともな受けも一体は欲しい

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:42:31

    >>3

    個人的なイメージだと普通のパーティにヤケモン数匹混ぜた方が強い

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:44:05

    論者は何をやっているんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:45:05

    >>3

    役割論理自体は昔から(剣盾を除いて)強いと言われている

    じゃあなぜ一部で弱いと言われてるのかってとSを振らないと対処できないポケモンがいてもS振らなかったり、ステロを採用したほうが絶対に強い戦法なのにステロを採用しないから


    基本的な戦術としては強いしヤーティ+ちょうはつステロS振りポケモン2体の構築で高順位取った人も結構いる

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:45:45

    ふぇぇ……汎用性こそが一番だよぉ……

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:45:54

    ヤーティに入ってないヤケモンってヤケモンじゃないのでは…

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:46:09

    今世代はレート2000ポンポン出そう
    8世代は10人もいなかったから冬の時代過ぎた

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:46:14

    一部じゃなくて大半から弱いと言われてるだろ
    過去の捏造はいかんよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:46:33

    >>9

    それはそう

    ただのHAやHCのポケモンでしかない

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:46:40

    汎用理論ってどういう構築するんだっけ…?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:46:48

    ヤーティが弱いのであってヤケモンそのものは強いってのは前からそこそこ言われてる事だしなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:47:24

    >>3

    ガッサ意識するならなくもない程度

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:47:58

    昔から弱いと言われてるんですがそれは

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:48:28

    汎用理論て理論になって無いしネタにもなってないやつ
    がっつりルールのある論理の方が好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:48:42

    >>14

    種族値なりタイプなりで受けて高火力で殴り返すってのは戦法としてありだからな

    それ一辺倒なのが脆いんであって

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:49:14

    >>13

    4ばんエースを6ひきあつめればハーティなんだよぉ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:50:14

    今の論者ってテラスタルについてはどういう姿勢なの?
    耐久アップに使うのも火力アップに使うのも自由な感じ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:50:24

    >>14

    ヤヤゲザンとか今活躍してるしね

    最もふいうち入れてるから完璧なヤケモンではないけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:50:27

    努力値振りや技構成までは論理的な計算ができてるのに、編成となると途端にIQ下がった教義に支配されるの何なの・・・?

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:50:58

    >>13

    はんようせいのたかいつみぽけもんさんたちでたいめんゆうりをとりながらきほんてきにこうたいせずにたたかうせんぽうだよぉ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:51:25

    >>23

    もしかして対面構築の先駆け?

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:52:09

    サイクル戦して先に崩壊させれば勝ちって考え方だからヤーティにヤケモン以外を入れるのは1匹当たりの負担が増えて自分のサイクルが先に崩壊してしまうからありえないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:52:23
  • 27二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:52:59

    >>22

    何も考えないヒャッハー戦法を楽しむ為の過程で頭を使ってるだけ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:53:30

    役割論理に一体S振り入れようとか補助技入れようってのはタイプ統一に1匹だけ別タイプ入れよう、そのほうが強いからって言ってるのと同じなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:53:35

    >>24

    ふえぇ… ただのたいめんこうちくでこせいがないことと、ぜんぶひらがなでよみにくいのはすいたいのよういんだといわれてるんだよぉ…

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:53:39

    >>24

    寧ろ後追いだったはず

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:54:28

    そのきっしょい文をやめろ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:55:19

    >>27

    むしろ役割論理は読み合いを重視してる論理では

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:55:28

    汎用理論はとにかく速くて火力の高いポケモン入れまくろう!って構築だから普通に強い

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:55:55

    >>31

    ふぇぇ.... やっぱり ハケモンが いちばん だよぉ...

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 13:57:28

    >>31

    ふぇぇ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:01:11

    役割論理は超大雑把に言えば手持ち6匹で環境トップ30匹プラスアルファに対してサイクル戦で勝とうって構築
    雷とか気合玉とかの命中不安を積極的に使うのは10万や冷ビだと急所以外では絶対に落とせない相手に70%の確率で勝てるようにするため
    そんで一番大事なのはそもそも役割論理はとにかくアホみたいにレートに挑むことで確率を収束させて、レートを上げるための手段ってこと、3回負けても7回勝てばレートは上がるよね?って話

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:02:34

    >>31

    ふぇぇ… ようじょに たいして あたりが つよすぎるよぉ…

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:03:43

    >>36

    まあ確率収束を狙うのはポケモンの全構築に言えることではある

    大会とかだと上振れ期待して運ゲー仕掛けるとかあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:12:08

    何回同じ話してんだ…
    理想的なサイクル戦における最良は技範囲と火力に特化して先にサイクルを崩壊させることだ!って仮定した上でできてる戦術なんだから全然違う戦法持ってきてこうした方が強いって話は論者にとって完全に無意味なんだよね
    前提条件を固定してロジックしやすくしてるからこそこれだけ論理的にまとまったwikiができてて10年続いてて強者なら結果も出せるようになってる

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:13:23

    >>28

    これすごくわかりやすいから説明に使わせてもらうわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:15:41

    要は縛りプレイじゃん!

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:18:02

    半端な小技やギミックパーティ組むより素直に殴って耐えて強いで固めた方が良いは理に適ってる
    縛りプレイが多いってだけ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:20:44

    ロジカル語法は一見アレだけど、一周回って荒れるのが防げそうなんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:21:21

    >>14

    強くて硬いポケモンを使ってダメージレースに勝利するのは当然といえば当然だしなぁ

    積み技やら状態異常と秤にかけてまでダメージレース重視しすぎてるのが変ってだけで

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:27:51

    なんだかんだで10年くらい生き残ってる論理だからね…
    一辺倒だと微妙だけど考えを活かすのは間違ってない気がする

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:28:20

    実際はほとんどの人が役割論理要素の入った役割理論的な構築が多いから役割理論自体も(4世代時点では)大概極端なのものになってたんだよな
    極端に極端で返した皮肉が論理の始まりだからな

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:37:39

    役割論理は交換するからs降らないっていうのは分かるけど、そもそもs振らないとs振ってないとバレた瞬間に役割持てなくなってサイクル崩壊することあるのでは?と疑問になってきた
    交換すればほぼノーダメで防ぎきれる前提なら問題ないけど、それをさせにくいのが環境トップ勢なわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:38:59

    なんだかんだ歴史が長くてコミュニティが整ってるから
    こんなすみっこで嫌味を言っても論者には異教徒と一蹴されて気にせずロジカルに議論するだけなんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:40:27

    >>47

    役割論理はあくまでレート戦(今はランクマッチだけど)の無限の試行回数のランダムマッチングに絞った戦い方だから特に問題ない

    逆にいうと大会とかで使うには引くほど向いてないってのが論者全員一致した見解

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:40:44

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:40:55

    >>47

    上から殴ること前提のヤケモンなんてほとんどいないからS関係で有利不利が覆ることは基本的にないよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:41:41

    ヤーティはネタだがヤケモンは強いとは役割論理の真理だと思う

    実際のところSに降らないだけでむしろ素早さそのもの自体は大切なことも多いんだっけ論理にとっては

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:42:53

    >>52

    最終的には1対1のすばやさ勝負になるからね

    役割論理にとってすばやさは「必要ない」ではなく「6番目に大事」なステータス

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:43:08

    wikiでヤスカーニャを提案しようとした人が現れた時
    「マスカーニャはポケモンとしては強いんだから素直に異教徒構築で使ってあげるべき」って諭されてたから
    別に論者も補助技やら高速ポケモンを軽視してるわけじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:44:23

    >>54

    こういうところも論理が今尚生き残ってる理由感ある

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:44:24

    耐久と火力優先だからそこが高いポケモンがヤケモン候補になる
    すると大体のヤケモンはSが低くなるんだよね種族値配分的に

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:44:54

    振らなくてもすばやさが欲しい、だから元の素早さも考えるってだけ

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:45:35

    最近だとモロバレルがヤケモン候補として有力なの面白いなと思った
    通常バレルを警戒せてキョジオーンをリフストで粉砕している

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:45:50

    >>54

    役割論理でのポケモンの評価はあくまで役割論理仕様にしたときにボーナスになるかどうかってだけだからね

    たとえば役割論理仕様の耐久と火力に特化して剣舞持ってないミミッキュはどう考えてもゴミだからボボっキュになるけど、それはミミッキュ自体のポテンシャルをバカにしてるわけでは決してない

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:46:02

    「○○はありえないwww」は「役割論理的にはありえないwww」であってそのポケモンも、その技も否定しているわけではないのは理解しておくべき

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:46:19

    ボボッキュやボスカーニャを馬鹿にしてるならわざわざ対策ページなんて作らないしな

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:47:50

    ヤャラドスとかいう万年レギュラーのヤケモン

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:48:33

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:49:08

    むしろ論者を馬鹿にしてる方こそ痛い目を見てる事が多い印象
    そう、ヤヤゲザンにボコられた俺とかな!!

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:49:36

    3万は超えてなかったわ2万9千だったわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:50:02

    どれだけ言葉をこねくり回しても役割論理は弱い

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:50:41

    論者はロジカル語法で話してるから分かりにくいだけで
    その実本気で勝つために考えてるからこそ論理的にはあり得ないこと自体は言うがそのポケモンを本気で馬鹿にしてるわけではないのよな

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:50:54

    唯一論者にSをふらせたポケモン好き

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:50:59

    役割論理の高い耐久と高い火力でサイクル戦を有利に回すっていう基本の考え方自体は理にかなってる
    ただ、命中不安でも最大火力が出る技のみ搭載とかフルアタ前提とか火力特化道具しか持たせないとかをやると
    縛りプレイになる

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:51:07

    >>8

    お前ただ強ポケに強技つけてるだけじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:52:44

    どれだけ理屈をこねてもタイプ統一は弱いとかブイズ統一は弱いとか言われても
    そうっすねとしかならんやろ

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:53:01

    ガッサが帰ってきた今モロバレルは割と希望なんだよな
    タイプ一致両方効かないし胞子も効かないし毒技で弱点付けれる
    ヤーフゴーもいいが地ならしがクソ痛え

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 14:56:57

    まあ曲りなりにもマスターボール級程度に成果を出してる戦法を見下してると
    負けた時に恥ずかしくて泣きそうになるから気をつけた方がいい(一敗)

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:00:08

    タイプ統一と一緒で上手い人はレート2000とか達成してるから一般ランクマ民だと多分普通に負ける

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:00:16

    >>41

    そうだよ、タイプ統一パと同じ楽しみ方の1つ

    役割論理のロジックに対戦に重要な要素の一部が含まれてる、ってのは正しいけど「役割論理はガチパである」と本気で主張するのはただのムック

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:00:32

    >>43

    そんな昨今のお嬢様言葉みたいな・・・・・・

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:02:21

    >>75

    「有利サイクル時に受けられない火力を叩きつけてサイクルを崩壊させる」はサイクル戦の不毛さを解決する手だからな

    他の方法でもサイクルを崩すことが可能と言うだけであって戦法のひとつとしては正しい、特化すると役割論理に刺さるメタ戦法が刺さりすぎて辛いだけ

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:03:50

    これその物の強弱は横に置くとしてもサイクル戦の練習にはなる、動かし方の指標が最初から決まってて先達もwiki覗けば居るのは良い

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:05:56

    ミミッキュがリージョンフォームになってばけのかわを持ったままヤヤッキュになるには
    どんな性能になればいいんだろう

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:13:16

    ダメージレースのページやらは結構わかりやすくていい

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:21:02

    論理wikiはその時期における要注意ポケモンや、パーティ単位による対策とかが書かれてるから、対戦考察ページとしてはすごく役立つと思う。
    ヤケモンは基本高種族値なやつが多いから、技構成とか環境への刺さり具合も参考になる。

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:22:55

    ちょっと極端に振る舞ってるだけで基本は当時最強だった役割理論の考え方をそのまま引き継いでるだけだしね

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:29:33

    >>70

    それで強くないわけがないんだよなぁ…

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:34:45

    相手が補助技とか先に殴る素早さ調整してるのに自分から縛りプレイしてたらそりゃ勝てないよねって
    ぶっちゃけ役割論理自体が簡単そうで難しいのも入門者が少ない理由の一つだと思う
    俺も昔はてっきり耐久とパワーあるポケモンにHA、HC振りしてフルアタにすればいいだけだと思ってたよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:38:58

    >>84

    だから艦これで戦艦に主砲搭載しまくるだけでヤーティ!w

    とか言ってるムックが結構いたわけなんですね

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 15:42:54

    >>79

    化けの皮自体が受け出し想定だと完全に腐るからなぁ…実質特性なしかつ常にHPの実数値が8分の7倍されてるって考えると相当にハードル高いと思う

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:48:22

    >>26

    ジバコイルとかだと技範囲元から無いから選択技に入ってた気が

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:59:45

    ヤケモンのSの話だとジバコイルとか面白いよね
    アナライズの為にS逆Vにする必要は無いって奴
    基本的には交代先に高威力って考えなんだよね


    ヤケモンでS逆Vにするのってジャイロボール使いだけだったと思う

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 18:34:16

    >>88

    論理関係なくアナライズジバコのSはVにするのが基本

    1.3倍で下から1回殴るより上から2回叩いた方が強いからね

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 18:48:06

    基本縛りプレイだからこそ読み合いに勝ててサイクル有利取れた時の快感がたまらないのだ

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 18:54:18

    >>43

    その語法を使っていない=荒らし と判断できるのがいいよね

    語録スレが荒れにくいのと同じ

    いつもなら書き込んだらキツめの言葉と相手が受け取ってしまった…てことも防げるしいいことづくめ


    さらに自分もありえないwwwですなwwwと使ってみたい人達を集める宣伝効果まである

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:00:37

    >>66

    そんなことみんなわかって楽しんでるんやで

    わかってないやつが役割論理wikiでヤケモンじゃないポケモン提案しにくるんやで

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:02:42

    限られた枠の中で試行錯誤して戦うのは楽しいからな
    Wiki籠もりの論者達はずっと考察し続けてるし

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:05:51

    交代サイクル戦をするからSは優先しなくていいって考え方だけど
    どうしたって最後の一体になればS勝負が発生するからね

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:07:07

    語録で統一すれば荒れないと言ってもそもそもロジカル語法がゴミとか荒れる原因になりかねないちくちく言葉が多いからtough語録みたいな他所で少しでもこぼしたら一転して荒れネタになるタイプだからなんとも…

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:07:08

    初心者に役割論理勧める人がたまにいるけどホントやめてほしい
    役割論理の運用って初心者には難しいし使うポケモン制限するのは対戦の楽しみ減らしてるわ
    縛りプレイは勧められてやるものじゃない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています