アニメのキャラデザって

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:34:51

    原作の絵柄を忠実に再現してて嬉しいよね…
    禰󠄀豆子や冨岡さんの着物の柄が手描きなのはオレはヤバいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:39:30

    炭治郎さえ実は市松模様難しいとか言われてたような
    頭が下がりますわ本当に
    大好きな漫画が綺麗にアニメ化されるだけでマジで嬉しいと思い出させてくれた
    それに留まらずこんなに売り上げてくれて本当ありがとうって思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:42:52

    ギャグ絵の再現度高すぎるわ
    これとかワニに原画でも頼んだのかと思った

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:50:45

    >>2

    炭治郎の市松模様の配置には決まりがあるって監督が言ってたような

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 16:51:49

    禰󠄀豆子の柄も手書きなの…?
    ヤバ…頭おかしい…

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:00:45

    梅ちゃんのこの顔は原作の方が上だったけど白黒だからこそ出せる迫力だよな
    アニメは本当に頑張ってくれてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:03:51

    >>6

    これは俺も原作の方が好きだな

    見比べるとアニメは口紅してないから、原作の方が色気を出せてるんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:09:41

    鬼滅は今まで見たことないくらい絵が綺麗で総作画監督の松島さんを調べて大好きだった旧ハンタの神作画回とかでまとめられてるのを見つけて改めてスゲー人なんだなと知った

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:14:54

    あのちょっと墨絵ちっくな原作絵を上手く再現してると思う
    あととにかく背景や着物の柄が美しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:18:05

    >>9

    遊郭編は小物の凝り方が特に凄かったな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:19:36

    男キャラはもう少し頭身あがると嬉しいかも
    原作も後半は頭身高いしそれに合わせてキャラデザも少し変えるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:21:08

    この絵が大好きでアニメも大満足だった

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:25:23

    >>9

    これだけ海外でも人気なアニメで日本美を前面に押し出してくれるの嬉しい

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:28:09

    アニメは目がキラキラしてて綺麗
    煉獄さんの瞳とか宝石みたい

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 17:48:58

    堕姫の衣装は模様やら布がついてるやら初期のを元にしてるのが良い
    後期の布が省かれてるとか胸あたりの布の形状が違うのがあるのにちゃんと最初を軸にしてるのがこだわりを感じる

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 18:54:24

    妓夫太郎は両腕と首に巻かれてる布を一本にせずに分けたのは英断だよね
    原作でもすぐに首元の布が切れて首にどう巻かれてたかそもそも切れてるのに腕から落ちないようにするとかアニメだと気になってしまいそうなところがあるから思い切って個別に分かれてることにして
    変に気にならずアクションに集中できた

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 18:58:46

    多分鬼滅で最も複雑な柄を着ている半天狗の出番がこれからあるけどどう処理するか楽しみ
    新ビジュアルだと黒地に金で模様が描いてあるみたいやけど早く全体見たい

    あとその模様でグッズ欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:18:46

    >>14

    金眼はアニメ映えするね

    猗窩座の初登場も夜に金色の目が映えてて綺麗だった

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:32:36

    ここの善逸、原作を完璧に再現してるから爆笑したわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:36:08

    派手柱の火葬も再現度高かったな

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:07:25

    呼吸のエフェクトもいいよね
    恋と霞も楽しみ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:09:08

    アイキャッチだと更に原作に寄せててすごい…

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:15:28

    アイキャッチも凄いよね
    ワニ先生って表情が滅茶苦茶巧いけどそれを忠実に再現してる

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:16:31

    冨岡お前羽織脱げ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:55:27

    残りの上弦勢のキャラデザも楽しみ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:58:42

    >>24

    この人の羽織、二次創作だと亀甲柄が省略されてるのそこそこ見かけるよね


    無限城の猗窩座戦が映像化されたら羽織を翻して戦ってるシーンとか作画の人達すごい大変そう

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 06:18:07

    猗窩座戦は作画コスト高そうだな
    羽織ほどじゃなくとも猗窩座の体の模様も大変そう、無限列車編全然作画崩れないからすごいよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 06:24:53

    実は善逸の模様が一番動かしづらいんだっけ
    ていうか羽織に模様があるのアニメで動かすの考えると本当に大変だな

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 06:26:48

    恋と風の羽織は親切仕様だな!

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 07:00:44

    アニメは漫画より体型に厚みがある感じがする
    原作も後期は割とムキムキとかになってはいたけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 08:16:20

    羽織に強い情熱を傾けてくれてるのに宇髄日輪刀の鎖の伸び縮みはどうして

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:35:41

    柄を動かすのは本当に大変そうだ・・・
    こういうのこそAIが発達して簡単に出来るようになったらいいのにな

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:51:41

    >>4

    炭治郎の市松は前後で大きさが違うので、違和感ないように調整してるそう


    >>28

    善逸の三角柄は一つ一つに数字降って、柄の動きもズレないようにしている

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:48:44

    >>32

    本来こういう柄は手描きじゃなくてテスクチャ貼るって形にしてもいいと思うんだけど、違和感でないように手描きしてくれるのはありがたいよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:22:40

    >>6

    ここらは目の描き方もあるんかね。一人ずつ違ってるくらい眼力にはこだわってるから

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:32:52

    何処とはハッキリ言えないけど顔の輪郭が微妙に原作と違う気がする

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:37:20

    原作も初期と後半で絵柄違うからどこに寄せるかで雰囲気は変わりそうだ
    後半は輪郭かなり丸い

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:02:16

    胸の描き方が結構違う気がする
    宇髄嫁とかボリュームアップしてる感ある

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:34:15

    そういえば頭身が下がってるって言われがちだけど実際どうなん?

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:40:00

    遊郭編は特に大変そうだった
    着物着てる人がたくさん登場するしその最たるものの堕姫はガンガン動くし

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:11:13

    あんまり言われないけど鋼鐵塚さんのデザインも大概だと思うんだよね
    風鈴が沢山ついてて独特な柄の着物で37歳なのに忙しなくめっちゃ動き回るし

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:48:08

    >>41

    画像貼れてなった

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:02:02

    >>42

    煉獄家の風鈴がこの風鈴のCGの使い回しだと気付いたときちょっとだけ涙が引っ込んだ(その後またドバドバ泣いたけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:03:46

    >>43

    知りたくなかったな…

    でも音はわざわざ風鈴つくって録ったらしいから‥

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:46:20

    >>40

    あの遊郭のCGをきっちり作ったの凄いよね

    無限列車では通常と戦う時とで車両の幅をわざわざ変えてるらしいし手間がすごいかかってる

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 01:06:59

    >>39

    原作だと場面によって微妙に変わる頭身がアニメだと作画監督が定めた通りに動くのとライティングの関係で体が太く見えやすいとかでそう言われてる気がする

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 01:23:03

    >>43

    むしろよく気がついたな…言われても判らんわこんなん

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 01:24:18

    >>43

    あの一瞬で気付いたの凄いな

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 09:42:36

    >>43

    屁理屈ではあるが、代々柱を輩出してきた鬼狩りの名家も

    人一倍刀を愛していらっしゃる刀鍛冶も気に入る良い風鈴なのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています