- 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:14:05
- 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:18:09
オリ主が原作に一切タッチしないタイプの小説ってないですか?
できれば原作キャラの名前すら出てこないのが理想です…。 - 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:25:28
どういうことじゃ
原作の設定を借りてるだけでストーリーに一切絡まないということ? - 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:27:08
そうです!具体的には
『噛ませ転生者のかまさない日々』噛ませ転生者のかまさない日々 - ハーメルン違うんだよ。俺が好きなのは二次元のなのは達であって、リアルのなのは達じゃないんだよバカタレ。 ※この作品はArcadia様にも投稿されています。ご了承下さい。syosetu.orgのような感じの小説を読みたい…!
- 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:29:46
夢小説書いて行ってオリキャラが多くなって、後半はオリキャラだけで回せるようになる小説はまま見る
- 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:37:55
- 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:40:16
その、支離滅裂で申し訳ないのですが、
『その作品って最後ハッピーエンドなんだからオリ主のいる必要ある?』
みたいな疑問に対して
『必要ないよ!』
って回答するような露悪的な気持ちから来ているんです。
それでいて前向きな方向性というか…。 - 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:42:51
- 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:44:41
- 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:46:16
- 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:48:26
何なら自分で書いて自分で読むでいいんじゃないかとも思うが…
- 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:53:21
- 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:54:10
何より無限にそういう話が読みたい…。
- 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 19:57:48
そういうマイナーな嗜好こそAIのべりすと…と思ったけど、あれも原作が有名で二次創作溢れてるくらい学習済みだと、勝手にぽんぽん原作キャラ出すからなぁ
キャラブックにちゃんと原作設定を詰めて、キャラクターと深い関係になりそうならリトライしまくればいけるが - 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:10:42
AIのべりすとさんも応援の意味も兼ねて有料プラン加入して月一くらいで使用しているのですが、むしろ二次創作にはあまり向いていないように感じますね…。
結局こういう話が読みたい!ということ前提で使用すると「そうじゃない→修正」の繰り返しの末全文が自力となってしまうパターンになってしまって…。
自分の書いた二次創作小説を晒して「こういう話が読みたい!」と例示したいのですが、前提の壁として
・当時の自分の(割とキツい)思想が見て取れる
・月間PV10程度の求められてなさ
・当時エゴサをしたら掲示板、SNSで名指しで怪文書(一番オブラートに包んで怪作)扱い
・そもそも見返しても情景が浮かばないほどの文章力
・というか修正中にデータが消えたのか1話分まるまる消えてる
・本当に黒歴史レベルにキツい内容(特に原作に対する中傷等しているわけではないですが…)
という6重苦状態なんです…。
逆に自分貶されることは全く問題ないとして他の小説を紹介してもらうために自分の小説を晒すという行為は不快に感じるものでしょうか?
投稿しているサイトのPVメーターを回したくないので最低限別サイトに文章を避難させることは前提として…。
- 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:21:10
ハリーポッターの夢小説でトピ主が好きそうな傾向のものを書くの得意な人を数人知ってるけどガッツリ女性向けだからここに晒すのは躊躇われるな…
ハリポタ世界に転生して「ホグワーツからの入学届がくるはず!」ってワクワクしてたら来なくて、年に一回夏休みに帰ってくるハリーから聞く魔法界の話だけを楽しみにしてる…とか
魔法界の普通の女の子に生まれて偶にハリーの生活を聞きつつホグワーツで暮らす…とかそんな感じ - 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:29:26
- 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 09:01:53
- 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:19:53
- 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:30:10
「隣の六畳ワンルームに百人くらい住んでる」
キャプションとタグの印象から、一つの部屋から刀剣乱舞のキャラが百人くらい出てくるのを目撃した一般人、みたいなギャップギャグの話がメインなのかと勝手に思っていたのですが、しっかりラストがホラー調にあつらえられていてびっくりしました!
特に掲示板形式でコメントにつく日時が00年代前半な部分はとても『雰囲気』を感じてとても好みです!
内容もこう、登場人物とキャラクターの間に縁ができない程度の関わりでとても好みです!
「本丸の共用パソコンの検索履歴を挙げていくスレ」
私の知識不足で話の勘所が掴めず申し訳ありません……。でもノリの懐かしさが子供の頃アイマスssや咲ssを漁っていたあの頃を思い起こさせて優しい気持ちになりました!しかし二次創作はやはり一般名詞を用語化した固有名詞が多い分架空の一次創作を語る系の掲示板形式小説のようには読めませんね……。