売れる物か描きたい物か

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 20:46:20

    自分は資本主義の悪魔派

    良い物を描けば売れるというのはやっぱりナイーブな考えだと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:37:22

    最後のfanboxの宣伝まで含めて完成しているから「13ページ」の漫画なんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 21:42:20

    売れる(と思って)描いたものが売れるわけではないからなあ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:00:44

    商業誌で読んでもらう以上、読者の声は編集の言葉なんかよりもキツイぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:05:35

    これすごい唐突に作者の思想出てきてビビった

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:08:55
  • 7二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:42:10

    これ作者叩き加熱してて引いたわ
    作中の思想自体あんま好きじゃないけど勝手に引リツして晒しあげてるのはおえってなる

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:45:19

    作品としてツイッターに発表してるんだから勝手に引リツってのは違わないか?
    自分とは合わんなくらいで留めとけよとは思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:46:14

    >>7

    引用リツイートで意見書くのは正当な権利の範疇だと思う

    人格否定とかじゃないなら

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 22:55:59

    一人一人はそこそこな言葉選びでも数の暴力でえげつないことになる
    そもそも行儀の悪い連中がここの掲示板みたいな愚弄コピペ作って遊び始めてるからね
    全く正当な権利の範疇じゃないよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:01:34

    >>10

    言葉悪いけどインターネットってそういうもんじゃないか?バズる時もそれこそ誇張表現の数の暴力で拡散されたりするから上手くいけばアタリもデカいけど、駄目ならその逆で誇張表現でおもちゃにされるのこの例が初じゃないでしょ?こういうハイリスクハイリターンの場で利益だけ求めるのは卑怯じゃないか?それこそこの作者だってバズ見込んでファンボ上げてるじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:07:00

    >>11

    まぁこれはあるよな

    それ込みでのアップではあるだろう

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:10:20

    >>11

    読者にあるのは読まない権利とせいぜいが批判する権利だよ

    オモチャにする権利ではない

    これは商業だろうが何だろうが変わらん

    中傷と名誉毀損は作者にとって訴える権利があるものだけど諸々のリスク・コストと天秤にかけてみんな我慢してるだけよ


    まーよりにもよってあにまんで言うのかって話だが

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:13:44

    その考え!資本主義の悪魔に支配されている!!!

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:17:56

    >>9

    人格否定しない引リツばかりなら何も言わねーよ

    言ってる連中の方が個別に引リツで批判したくなったわ

    キモいからやんないけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:36:04

    どうすればいいんですかジャンプ編集部様!



    アッハイ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/11(日) 23:45:58

    >>16

    政論ドストレート

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:03:21

    >>3

    コレ


    「やろうと思えばいつでも売れる漫画描けるんだけどなぁww」みたいな考えは商業創作バカにしてるし読者を舐めてるでしょ

    狙ったから売れる訳でもないのにどうしてすぐ二元論に走ってしまうのか……

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 00:25:51

    >>14

    川越版漫画の悪魔やめろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:09:42

    俺も漫画の悪魔って言ってるくらいだからわざと悪魔にしてそれぞれの思想どちらかに依るのは危険みたいな話でファンボックスもわざとやってると思ってたんだけど
    女性の性的消費ってセリフがいきなり出てきたり作者の過去の発言を見ると、作者そこまで考えてなさそうだなって

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 01:31:55

    なんか読んでてつまらなかった
    唐突に過去話に入るし、悪魔って便利設定使ってる割にはあんま活かせてない

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 05:49:03

    タイパク思い出したわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 05:51:51

    自分は虐げられてる純粋な存在だと強く強く思い込みながら他人を見下す強い気持ちが滲み出てるのってめちゃくちゃ醜悪なんだよな……

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 06:14:39

    思想は置いといてせっかく悪魔設定使ってるのに主人公に言いたいこと言わせてるだけに見えるからもったいないなって感想
    あと利益度外視で同人誌描いてれば良くね?ってなっちゃう

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:48:12

    というか描きたくない描写として努力する主人公なの珍しいというか普通こういうので編集がカットを強いるのは努力描写だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 16:57:22

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:01:59

    独り善がりな作品は論外だけどアクが強いくらいならどうやったら売れるか、売りたい層にウケる形にできるかは編集の手腕でどうにでもなりそうではある
    スパイファミリーの作者とか鬼滅の作者とか癖強いけど本人のいい所残した上で上手いこと舵取りできたお陰でハネた感じだし

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:03:08

    保険の外交員か漫画家かなんていうどう見てもどっちも人を選ぶ仕事の二択じゃなくて
    他の普通の仕事に就いて同人かマイナー誌で漫画を描けばいいのではないだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:05:01

    オチがファンボックスなのは正直好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:16:19

    資本主義が悪いわけじゃないんだ

    資本主義が芸術活動に対して支配的になり、これを妨げるという悪しき風潮を「資本主義の悪魔」と擬人化してる話であって、悪魔は資本主義そのものじゃないんだ

    そもそも、芸術活動と資本主義ってまったくの別軸の話ってのが前提にある

    芸術活動を商品化することで資本主義の世界に持っていこうとしてるのが、プロの漫画家になるって話

    書きたいものを書いて、それを商品化する過程で、どのように努力するか、という方法論でみんな悩んで頑張ってる
    悩むのが間違いで、商品化する過程で悩むのも間違い、みたいに簡単に一刀両断していいもんじゃない

    だから悪魔の使い方ってタイトルだし、自分の悪魔を使って戦えって結論で終わってるんですね

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:29:43

    でも鬱の時に自分の都合のいい事だけ言ってくれるような存在が居たら依存しちゃうかもな
    そういう人間の精神の危うさを描いた作品じゃないのかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:32:42

    というか編集側は結構譲歩してくれてない?
    まあこれで編集を悪辣に描きすぎると逆にそらぞらしいからかもしれないけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 17:48:54

    自分だけのための作品なら趣味でやっとけばいいのに

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:47:18

    タイパラの菊瀬編集に一発カマされてほしい
    連載するなら資本主義の悪魔とかそんな低次元の所で戦うヒマなんてないだろうに

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:48:21

    言っちゃ悪いが
    「自分が描きたいもの」が商業でヒットする要素を何一つ持ち合わせていないなら
    そもそも作家を志した所から間違いなんよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:49:20

    好きなモノは好きなだけ描けば良いさ その権利は誰でも持っているもんだ
    え?それでお金が欲しい? じゃあクライアントの要求には答えないとダメだよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:56:04

    >>18

    客ウケを意識し過ぎて逆に没個性化し見向きもされなくなるってパターンもあるしなぁ……

    「作家が描きたいモノ」と「商業作品で需要があるモノ」、どちらも必要でどう摺り合わせるかが要

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 19:56:15

    自分の描きたいマンガ描くだけなら同人でもpixivでもいいけど、漫画家になって食っていきたいなら売れる漫画描かなきゃダメなんじゃない?
    どこまで両立できるかは才能と努力次第だと思うけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:04:39

    そもそも昔から芸術家はパトロンの庇護下で注文を受けた作品作ってたのも多いから「金の出所にあった作品を作る」のは昨今の話じゃないのよね
    出所が特定の金持ちじゃなくて多数の消費者に移ったから合わせるのが大変にはなったけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:07:06

    >>35

    作者の性癖でブン殴る事がそのまま売れる事に繋がる作品もあるしホント人は平等じゃねぇぜ

    いや編集者が頑張ったりもしてるんだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:22:32

    >>39

    レンブラント「せやろか」


    好き勝手やりたければコイツくらい無茶を通せる能力がいるよな

    まあコイツは詐欺師半歩手前ではあるけと

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:23:37

    猫の悪魔の方が何十倍も何百倍も人を殺してましたってオチならともかくこの内容で猫が悪魔であった必要性がわからん

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:25:52

    描きたいものだけでチヤホヤされたいなら地元で身内囲って描いてろ定期

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:28:48

    >>41

    まぁぶっちゃけスポンサーからどうやって金を引き出すかは全ての芸術家の苦悩といえる

    機動戦士ガンダム初代のOPが無駄に明るくて少年チックなのもスポンサーに見せてそれっぽく許可をもらうため、なんて言われてたりするし

    騙しまくっても最終的に評価を得たらスポンサーは何も言えなくなるしな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 20:55:05

    >>42

    この漫画が面白いと言う気は無いけど作者の描きたいコンセプトを元から変えるのは本末転倒じゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:02:32

    今のネットだとこの単語一発で全肯定全否定のスイッチ入る人がたくさんいる「性的搾取」は
    それ自体がテーマでないなら入れないほうがいいのでは
    完全にそれ自体がテーマならそれで紛糾しても望むところだろうけども

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:03:21

    >>45

    人間って奴はエサ食べないと死んじゃうのにちょっと夢を鼻先に吊すだけで勝手にエサ場から離れるバカな生物でそうやって死んだ人間はなぜか笑って死んでることが多いんだ

    本当に気持ち悪い生物だよね

    ってオチなら作者の言いたい事とズレて無くない?

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:06:28

    オチで資本主義の悪魔が離れても「可愛い女の子出しましょう」で終わったら名作だった

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:07:40

    >>31

    過去作見てもこの作者がそんなことまで考えてるようには思えねえ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:10:32

    商業的その他の諸事情で描きたいものを捨てたりテーマを変えたりしても
    否応なしに作品内に残るものこそが作家性だと思うんだがなあ
    敢えて具体名は挙げないけど、何を描いても〇〇作品になるって作家さんいっぱいいるでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:23:37

    >>50

    個性大事論とかと同じだよね

    教師とか他人にちょっと言われたくらいで翻るようなもん個性じゃない

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:27:21

    自分の好きなように書きたいならなんで同人でやらないの?に尽きる
    編集の意見も聞かず読者受けする要素も入れず好きなものだけ書いて商業誌に掲載させろって甘ったれ過ぎだろ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:28:44

    >>50

    分かる分かる

    漫画に限らず小説音楽役者 

    表現者にとって大事なもの

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:32:13

    >>45

    作中の印象だと悪魔ってより漫画の精とか漫画の付喪神とか守護神とかそんな感じだもんね

    何故悪魔なんだろう?災いをもたらしたり誘惑したりというより誘導する存在ぽいのに

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:35:15

    >>54

    チェンソーマンブームに乗っかっただけやろ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:35:31

    売れたいという資本主義的(あるいは承認)欲求を前提に話が展開されてるのが皮肉がきいてるね
    資本主義の悪魔を打破するなら無料で描いて公開し続ければいいだけだし

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:37:25

    なんで商業漫画に編集がいて色々意見出すのが普通なのか全く分かってないのかな
    作者の一人よがりで客観的意見を取り入れず作った漫画とかほぼ成功しないだろうに

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:45:06

    前職がむちゃくちゃ救いなく描かれてる(辛いとかだけじゃなくて詐欺同然の道義的にゴミな仕事として描かれてる)のが割と上手くない手な気がする
    漫画家漫画にたまにある創作稼業だけを神聖視しすぎてる鼻につく感じというか

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:45:29

    たとえ利益にならなくても資本主義の悪魔から離れて漫画の悪魔とズブズブにのめり込むための場が個人でやる同人活動じゃんか
    "商業"紙に載せてもらう立場なんだから資本主義に則って売れる要素入れるのは当然だろ

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:49:44

    女性の性搾取ガーって言いながら別ツイートでBL書きて~って言ってて笑うわ
    こういう社会はおかしいと言い続けなければならない!って主張が私の書きたい事しか書きたく無い!って建前でしか無い

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 21:51:24

    >>7

    前に見た勝手に自分のツイートをリツイートするな!って言ってる人思い出した

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:04:31

    >>1

    これファンボの広告で終わるの最高のオチだと思うんだけどわかっててやってんのかな

    ただ厚顔無恥なだけなのか

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 22:06:22

    >>54

    あくまで主張は戦わせるものであって正しいもんじゃないって話だからじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/12(月) 23:21:32

    この人のマンガ見たけど結局ありのままの自分を認めてくれる都合のいい世界を求めているだけなんじゃ?と思えてしまった

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 02:02:44

    自分の描きたいものと求められているものが違う、信念貫き通して自分の描きたいものを描くか人気が出そうなものを描くか、って葛藤は結構普遍的だしいいと思うんだけどなんか性的消費みたいなものがミスマッチ感あった
    なんかみんなエッチな女の子描きたくないけど売れるから描いてるみたいな印象を受けたけど多分好きだし売れるから描いてる人沢山いるし沢山いるからこそそんな楽でもないよね

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:51:26

    >>62

    宣伝まで込みで作品にしてるなら良いオチなんだけどな

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:55:05

    >>58

    まあ、漫画家になりたい!って人は漫画家を憧れにするものだからそれはしゃーないよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 03:59:45

    見事やな…

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:25:16

    >>1

    たいていそれが良い物と思ってんのは作者だけなんだよなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 04:28:53

    >>13

    じゃあTwitterに言って引用RT廃止して貰えば?

    オモチャしてるしてないってどう線引きすんのさ。結局はお前の胸先三寸じゃん

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:03:28

    ほう…思想が見えますね

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:10:09

    >>43

    対パクの編集真っ当だよな

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:23:59

    これ対立構造を狙った漫画じゃないんか?
    言語化しにくいけど色んな意見や感想のある中の大半を想定している感じが臭う

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 09:54:50

    対立構造にしても片方が片方より優れてる!ってオチにするのは「それって作者の感想ですよね」って言われても仕方ない
    最近の流行りは「片方が片方より優れてる…ように見せかけてそんなことはなかった」系のオチ

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:01:44

    >>73

    ところがどっこい過去ツイを見るとそんな事考えてなさそうなんだ

    もしそこまで仕込んでてこの程度なら…まあゆたぽん未満で終わりだな

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:01:58

    個人的には漫画は売れるものを優先し過ぎた結果でロボットとか変身ヒーローみたいな子供に受ける物を漫画で定着できずに海外産のジャンルにそういう需要取られてる所もあるから売れないジャンルを売れる様にする手法や挑戦も大事だと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 10:02:05

    >>73

    と思って作者ツイ遡るとあー単に思想強い人が深く考えてないだけだとなるのだ

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:47:27

    この手の話は漫画家残酷物語の頃から変わらんな
    もっともあのご時世よりは発表の手段も機会もダンチだが。自○未遂のおっさんが描いたやつは今ならネット初でヒットできたかもしれん

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:49:54

    よく考えたらこいつ雇用主いないから資本主義そこまで関係なくない?

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:52:07

    >>76

    何を指して言ってるのかいまいちわからん

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:53:12

    >>79

    商業的な良し悪しを考える事自体資本主義の奴隷なんだぞ!

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:56:17

    >>73

    対立してないものを天秤に掛けちゃってるのがなあ

    「商業的な成功」と「作者の性癖?個性?」は余裕で両立する

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:57:23

    他はともかく性的搾取は素直に女性向け雑誌とかに行けば言われようがないと思うのだが…

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 11:58:20

    >>81

    共産主義でも社会主義でも商品が社会に必要とされるかどうかは大事だろ!

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:00:32

    >>84

    社会主義や共産主義では国が規定したものしか手に入れられないから人民如きがそれを考える必要はないのだ!

    そんなこと考えちゃうようなやつは出荷な

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:02:55

    そもそも売れる漫画(=人気の出る漫画)を描きたいと思うことって資本主義の悪魔に取りつかれてることなのか?

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:07:01

    >>86

    売れる作品にするために流行りを取り入れたり作者の好みじゃない人気が出そうなキャラを使う事が駄目って思考じゃない?

    商業作家目指してるやつが言うのは意味わからんけど

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 12:08:29

    >>80普通に特撮ヒーローとかロボットアニメの原作になる様な作品やコミカライズが昔は大量にあったけど今はめっきり減ってるからそういう事でしょ


    でもメカニカルな描写や手法の確立減ってるのは事実で勿体ないとは思うけど需要が作れないから仕方ないわな

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:13:41

    >>88

    海外産に取られてるってのがよくわからんのよ

    海外産の変身ヒーローやロボット漫画ってどれだ?

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:20:30

    >>89普通にアベンジャーズとかジャスティスリーグ以外にも日本産のウルトラマンとかゼロワンなんかもアメコミでやりはじめたし、戦隊物なんて日本より長くパワーレンジャーのコミカライズがされてるぞ

    ロボット物もトランスフォーマーとかパシフィック以外にも各社の販促コミカライズが結構盛んだし

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:36:04

    >>90

    そうなんだ

    全然本屋とかで見かけない話題になってないから知らなかった

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:38:23

    編集の自分の描きたいモノと売れるモノの折り合い見つけましょうって割と普通の事なんじゃないの?
    なんでこんな資本主義の悪魔だなんだとごちゃごちゃ言ってるのかよく分からん

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 13:39:37

    >>91まぁ権利とかの関係もあって大々的に発表できない所あるから仕方ないわな、ただ戦隊発祥は日本なのに規模やそれこそ漫画化は未だに続いてて羨ましい

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:07:28

    >>93

    だって戦隊モノとかウルトラマンみたいなのは特撮とかアニメみたいな実際に動いてるのが見たいわけで別に漫画にしなくてもいいし

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:08:59

    >>94

    まあ結局はメディアのちがいだよねその辺は

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:13:34

    >>95でも漫画だと少人数で企画を展開できるのも大きいよないくら利益が出せてもじり貧や赤字じゃ話にならないしだからこそ毎月何百冊もバンバンと漫画は刷れまくる訳だし

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:13:41

    売れない漫画家を主人公にしたのが悪い 説得力に欠ける


    しげの先生主人公ならワンチャン

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:16:01

    >>92

    面白い漫画を描いて食えない連中のルサンチマンを疑いたくなる

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:34:10

    猫カス悪魔の一人勝ちじゃないか

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 14:38:50

    >>92むしろ自分の描きたい物を描きつつ売れたいなら流行や価値観上手く取り入れられるかが腕の見せ所であって、あまりに逆風なら時が来るまで寝かせるのが普通よな

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:35:30

    なら主人公は持ち込み先変えるなり、それこそTwitterとかで自分が評価される居場所を探せばいいだけじゃないかな
    わざわざなんで相手の思想を変えようとしてるのかが分からない

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 15:59:46

    >>96

    いくらコスト低くても需要がないもんは売れん

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:40:23

    >>102需要は作る物であって無いから諦めるなら新連載なんてやる必要ないぞ

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:44:42

    実際いつの世も何が流行るか分からんからな。それが分かれば流行りやパクリまくるだけで簡単にヒット飛ばせるけど実際そうじゃないし。

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:50:19

    ちょっと読んでみたいやつ

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:52:01

    でも売れる為に流れに乗るのは当たり前だけどやりすぎればパクりって言われるから難しいな、自分の描きたい様にやれないor編集が押し付けくるとかは論外だけど

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 16:58:49

    >>105伏線や続きでのストーリーはあんまり重視しない一話完結方針でキャラの絡み重視な漫画とか当てはまりそうだけど具体的な作品が思いつかない…

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:01:25

    作中の編集から作者への言葉とつなげるためなんだろうけど
    「努力させろ」って言いまくるの違和感あるよなあ
    そこは求めてこないだろう
    まして読み切り載せるかどうかって段階じゃ入れるスキなんてない

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:02:31

    本当に描きたいもの書くなら商業誌じゃなくて同人誌のほうがいいんじゃないか?
    自分のやりたいことだけやって売れる人なんてほんの一握りなんだし商業誌に載せるならその折り合いも大切
    それを悪魔とかいって一方的に跳ね除けるのはダメだと思う、実績のないような人なら尚更

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:08:48

    いい作品って根本的な部分がしっかりしてれば肉付け部分は流行りに乗ってもいいと思うんだよ漫画なら絵柄、小説なら文章すら今時に変えるの沢山あるし
    それすら拒んだり折り合いできずに我を貫き過ぎて売れないとか資本主義批判に走るのは良くないと思う

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:11:40

    >>107

    ちいかわかな?と思ったけど

    読者がショックで思考停止してるやつだった…

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:23:51

    BL風味で性癖ガン盛りした漫画が少年誌掲載で注目作扱いになってるので
    結局このおばさんが描くもんがつまらんだけなのでは?

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:38:37

    漫画界のゴッホを目指せ

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:40:56

    話自体つまらんのもあるが資本主義批判入れちゃったのが致命的よ
    大勢批判系ってスカッと系に並みにサクッと儲が出来るネタだから

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 17:48:33

    資本主義から解放された編集が
    ちょっとエッチな女の子じゃなくバリバリのお色気路線みたいになったらオチとして皮肉も効いたんちゃうか
    好きなものはみんな違うんやでと

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:02:54

    なんていうか商業と自分の趣向を広める事を分けられずに苦悩する系を提唱するから作家は大人になりきれないと言われる気がする
    売れる作品を描きつつ知名度伸ばしながらSNSなり同人誌で別枠にして形にして評価されるとか方法はあるわけだからそれすら苦悩だなんて言われても

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:24:53

    >>116なんなら普段働きながら時間みつけて漫画に描いてネットに発表したら大ヒットできた人だっているしな

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:30:30

    一から十まで自分の好きな様に描いてお金貰いながらじゃなきゃその自分の好きな作品は完成しないならその程度なんじゃないかと

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:40:12

    じゃあその作者さんの描いた漫画が
    紙面に載ったり単行本化されるとして
    そのお金を出したりリスクを背負う人はどこの誰だと思ってるんだ

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:45:17

    架空の人物の話になっちゃうけど岸辺露伴は金や名声の為に描いてるわけじゃなく自分の作品を読者に読んでもらう為に描いてる
    そのためなら禁止用語は気をつけるしキャラの修正だってするし担当の言う事にも従う
    自分のやりたいことだけやるのはともすればただの押し付けになるよね

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:46:16

    漫画を描く技能に振りすぎて口下手になるのは分かるが編集せめて担当を説得できる算段や情熱位はないのに辛いはどうなんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:49:29

    >>115

    これだな

    なんか根底の部分で「一般人は下賤で低俗なものが好きだが、真のクリエイティブを持つ自分たちが好きなものを作ろう!」みたいな思想が出てるんだよな

    売れない作家はほぼ一般人なのに

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:57:16

    仕事で漫画描いてる分経験や技術積み上げられるのに描きたくないもの描かされて辛いってそれなら仕事と割りきれたり苦じゃない人に任せるのが普通やん
    場合によっては編集からの仕事引き受けてくれたお礼に好きなの描いて良いよと言われるチャンスだってある訳だし視野が狭すぎる

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 18:58:57

    なんかなぁ
    読者を馬鹿にするのは別にいいけど
    売れる作品を作るような漫画家さんまで馬鹿にするような
    思想がキツいな

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:05:59

    描きたいものがとっちらかってて読みにくいなぁと思いました(小並感)

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 19:06:27

    こういうのって「普段は皆さんに楽しんで貰える様に描いてますが、今回は趣味爆発で描きましたが良ければ読んで下さい」みたいな感じにできないのかね?

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:01:27

    >>105

    いかにも安易に見せかけていざ描こうとすると

    血反吐を吐くほど難しいやつ


    エロ漫画が画力無いとウケないのも一例か、

    即物的欲求を満たす創作物って作者の基礎技術力が相当高くないとスタートラインにも立てないよね

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:04:18

    >>87

    むしろ作者が好きじゃなかったり不本意だったりするキャラや作品描いて大ヒット飛ばせたとしたら普通にバケモンだよね

    そしてそういってできた名作の前例は山程ある


    超有名どころだとシャーロックホームズ

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:04:57

    別にどんな主義主張の漫画書いても良いけど、つまらんものかいてつまらんと叩かれただけなのを屁理屈こねて返してくるのはバカ過ぎる

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:08:07

    >>127

    適度に刺激があって思考停止、ようは難しいこと考えずに読める

    それでいてエログロみたいに視聴者や放送倫理に引っかからないような作品


    ようは複数の魅力的なキャラクターの日常をお出しすればいい訳よ


    ハイレベルすぎない?

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:14:02

    >>130

    >>ようは複数の魅力的なキャラクター

    ここが本当に大変だし、

    そして痛々しさを抱えているお気持ち漫画やエッセイ漫画は「作者」と「他人」しかいなくて「キャラクター」が不在なのが漫画として大変にアレですねって感じ

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:15:26

    >>130

    昔だったらヒーローとかロボが悪役倒して締めるやり方できたけど、今だったらそういうデウス‐エクス‐マキナ手法もマンネリって言われるからそうとう難しいと思う

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:15:32

    ジブリ作品とかかね
    思考停止でも楽しめる物って

    まあそりゃあ作者はそんなんか描けって言われても困るよな

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:25:06

    ボボボーボ・ボーボボは刺激的だし思考停止で楽しめるしアニメ化もしたぞ
    あれをやれと…?

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:25:28

    クレしん・ドラえもん・サザエさん・まるこ辺りじゃないかなキャラが突然減ったりも基本しないし毎回オチ違うわで

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:48:10

    >>135

    まさに漫画の頂点みたいな作品ばっかだな

    そりゃ悪魔も投げ出すわ


    「お前その程度の代償で叶えて貰えると思ってんのか?」

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 20:57:38

    なるほど人気の作品はそのハイレベルをやってのけてるわけだなぁ

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:02:03

    絶対作者の意図とは違うだろうけど
    皮肉ったネーミングとしてはいいと思うんだよね資本主義の悪魔

    だって巷に気に食わない本が溢れてて文句言いたいとき
    キリスト教徒なら「サタンの誘惑だ」っていうだろうし
    マルクス主義なら「資本主義のせいだ」っていうでしょう

    要するに『他人が今求めている欲望はフェイクなんだ!(だから認めなくていい)』
    っていう否認装置だってことを体現してる命名

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:04:35

    というかやり方は色々あるやろ

    スパイファミリーなんか売れるの狙って自分の趣向より世の中が今求める要素を重点的に詰め込んで成功したし、ワンピースなんかやりたいネタを上手くあの世界観に入れて楽しみながら描いたり実力で編集黙らしてるんだからプロならそれ位はできなきゃ

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:07:49

    この人松井優征の防御力理論とか共感しなさそうだなあ

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:12:06

    ネットの悪魔にタゲられてら〜

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:12:42

    >>139

    この作者的には『プロ』という観念そのものが資本主義の手先なんじゃない

    芸術家と職人の違いみたいな話になるけど

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:14:09

    この猫召喚した奴を悪魔らしく破滅に導いている気がするんだけど

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:25:42

    売れてるものを無意識に小馬鹿にしてるのはまぁまだしも
    その上で読者と向き合わないまま自分の好きなもんで売れたいってのはムシがよくねぇか…?

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:34:06

    描きたい物を描きたい様に描けない苦悩系を見ると働きながら自作の漫画描いてきっちり最後まで描ける人って本当に凄いんだなと思うわ

    雑誌の読者からの反応・単行本化・原稿の収入無しでも描きたいから描いてるんであってソレがなきゃ描けないですって宣言してるもんだし

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:44:41

    商業誌って資本の力で自分の創作を世間に広めるその見返りにあなたは何が出来るんでしょうか
    利益もたらさないで乗っかるだけならそれは相手にばかり負担がかかるのでは

    同人なんて一部の超売れっ子以外はマイナー紙より売れないっつうかそもそも印刷代が用立てできないわ
    なんなら置き場所も印刷料もかからないDL販売でもどれだけ利益を出せるのか

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:47:27

    というかこの担当は話の芯は否定せず、雑誌の読者の趣向に合わせた肉付けするの進めてる清濁合わせしてて良い人な位じゃないか?

    下手すれば雑誌と相性悪いとか事件とかの関係で時代的に難しい表現押しきって描いて悪評つくリスクだってある訳だけどそういうのも資本主義の悪魔とか言い出すのか?

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 21:52:40

    必要ないんで出しませんでした、だから
    それ入れたら話がおかしくなるような余計な要素でもないはずなんだよな
    ただただひたすらこいつが描きたくない描写というだけで

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:03:41

    >>144

    なんつーかニュアンスだけど売れたいっていうより『芸術で働きたい』みたいな


    『描く』という工程は芸術だから資本に口出されくない

    『描いた』という結果は労働だからちゃんと対価貰いたい

    って感じ

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:06:09

    単に束縛されたくないってだけだと思うよ、だからエロ描きたくなったら描くんじゃない
    その時のありのままの自分に従ってさ

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:14:18

    >>109

    それこそfanboxとかみたいな個人に対してお金を払えるシステムだったり、Twitterとかの単発ネタみたいなのがバズって商業デビューしたり簡単にとまでは言わなくても最近は自分の個性で売れやすい土壌になってるよね

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:15:39

    途中まで面白く読んでたけどあまりにも唐突に作者の思想が全面に出て一気に寒くなったな
    作者の思想が云々みたいなこと言ってる人の気持ちが分かった気がする
    ただfanboxオチの発想は秀逸だと思った、これはTwitterでしか表現できないわ

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:19:13

    >>7

    つい今さっきこれで知って他はまだ見てないけどそんなことになってるんだ

    自分も作品で肯定されてる考え方には色々言いたくなったけどSNSは加熱しやすいし作者自身を叩いて良い存在扱いするのは危険だよね


    資本主義悪魔が離れたとたん主人公の作品が肯定された辺り、ありのままの自分の作品は素晴らしいのに主人公を評価しない社会が悪いで終わるのがもやるな

    うまく言えないけど今の社会だって色んな人達が積み上げて作ってきたものなんだし、主人公を肯定しない社会イコール悪で切り捨てるんじゃなく対立する側の目線もしっかり描いて意見戦わせたら良かったんじゃないかな

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:34:22

    >>149そこを最初はしぶしぶ描いてみたらなんで読者が求めるのかが分かってみたいな新しい要素への気づきとかに繋がって担当の見る目を変えるオチとかの方が良かったな

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:42:15

    良い物を作るのは思想や主義主張以上に
    運を含めた実力であるという芸術活動の一番根っこが無視されてない?
    とは思った

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:49:26

    というか商業化って人気次第で尺変わるんだから用意してた分のストック切れたらそれこそ流行りの物取り入れて尺伸ばしたりする柔軟性は必要でしょ実際
    鬼滅みたく短く連載してる作品もあるけどこの主人公絶対ヒットしたら長く連載したがりそうだし

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:51:26


    あぁタイムラインで酷評されてた資本主義の悪魔って>>1のやつだったのか

    気になって自分で調べた時にでてきたのはこっちだったから言うほどか?ってなってたわ

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:52:59

    つまりこれかぁ

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:53:46

    シンプルに下手だなーとまんが極道でいそうだなって感想だった

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:57:56

    主張稚拙すぎて何かいたたまれん気持ちに

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:58:25

    これがぶっ刺さりそう

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 22:59:13

    女性の性的搾取に嫌悪を示しておきながら男性の性的搾取はする
    ダブスタ糞野郎っぷりがいかにも知能の低いフ◯ミマンって感じで好きだわ

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:01:59

    >>152

    fanboxがメタ的なオチになってるのは絶っっっ対に意図的な仕掛けじゃないと思う

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:03:49

    >>140

    徹底的にマーケティングや計算してかつ性癖ぶち込んでヒットさせる松井は何なの…

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:04:12

    むしろ大衆の求める物を提供しつつどう自分のアイディアを形にするかが商業の面白さなんじゃないの?

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:05:09

    性的搾取のダブスタとか天然かな

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:13:46

    プラトニックBLだからアダルトじゃない=性的搾取じゃないという理屈なんじゃね

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:16:07

    この人がもし商業誌で連載始めたら
    資本主義の悪魔に取り憑かれてませんか?って煽られそうで可哀想だなって思う

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:22:18

    >>158

    うんこれは殴られるな…

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:23:50

    >>163

    仮にそうだとしてもそれはそれで偶然の産物として良い

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:45:19

    >>1

    結局のところ自分の書きたいものを世間に受けいれられる形で出力できないこの漫画の作者に才能がないという話では?

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/13(火) 23:52:30

    資本主義の悪魔って殺害数えげつなさそうだけど成功率は5%割ってそうだな
    逆に猫の方は死の淵まで資本主義から遠ざけられるなら殺害数しょぼいけど成功率えげつなさそう

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 00:07:08

    はーっ 資本主義の悪魔よ しね
    はーっ すごい絵の悪魔よ しね

    で大ヒット飛ばしたナニワ金融道という前例
    やはり悪魔より人間の天才が強いとわかる

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 08:07:26

    漫画に出てくる「資本主義の悪魔」が作者個人の見識を映し出すだけの山羊になってて解像度がひっくい一方で
    最後のツイートを含めて漫画全体が「資本主義の悪魔」として解像度高めなの本当に皮肉が効いておる

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 08:26:29

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 08:27:18

    13/12が漫画のテーマに沿ったオチとなってるのは資本主義と漫画の悪魔のコラボ技だと思うんだよね

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 10:48:26

    いまどき明らかに入れられそうもない話や作者には
    可愛い女の子(しかもお色気込み)なんて入れろと言われないので
    自覚がないだけでそれと親和性が高い作品内容だったんだろう

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 19:45:54

    ていうかぶっちゃけ男ばっかでバランス悪かったからヒロイン入れろって感じだったんちゃうか

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:08:50

    今なら趣味100%の物を描いてTwitterなりにアップするって方法もあるわけだしなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:24:20

    これは無料公開じゃなきゃTwitterトレンド入りするほど読まれなかった作品だわ

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/14(水) 21:59:28

    >>162

    絶対好きとか思ってないし滅茶苦茶苛ついてて草

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 00:33:45

    短い人生で描ける数は限られてるんだから描きたいもの描いた方がいいよ
    それで売れなかったら本当に残念だけど仕方ない

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 01:15:17

    >>120

    「編集者なんてもんはクソだ資本主義の奴隷だすぐ肌色描かせようとしやがって」

    「でも編集者はプロだ。プロの話は聞いとかなきゃいけない」のスタンス好きよ

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:19:01

    >>157

    面白いねこれ

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 09:55:13

    >>153

    〇〇は叩いていい認定されてるから叩かれてるって認識は危険だと思うよ

    大半の人はそんな風潮なんて知らずに内容に気になる部分があるからおかしいって言うわけだし

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:07:28

    >>171

    才能というより独りよがりなんじゃないの?

    絵はそこまでだけどコマ割や表情の書き方とかはそこまで悪くない

    テーマがぶれすぎてるところはある

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:11:02

    エッチな表現したくありませんなら百歩譲って分かるけど、可愛い女の子にしましょうって意見を性的搾取と飛躍させてきれるの何なん?
    少年、青年漫画なら顧客が喜ぶ表現にするのは当たり前だし、可愛い子すら書きたくないんなら少女漫画にいけばいい

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:14:43

    >>139

    ワンピースも読者の意見自体はそこそこ参考にしてると思うが

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:15:56

    私が描きたい漫画はこうなんだって示してくれればまだマシなのに
    セリフで言うことくらいはできるのに一言もないのがなあ

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 10:16:54

    >>187

    なお男への性的搾取

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:27:49

    起承転結の承で終わったみたいな漫画だなと思ったら
    なんもないけどfanbox開設しましたでオチがついてた

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 12:40:42

    だってぶっちゃけるとタイパラの悪い部分の一部の真似事だし…

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:37:01

    >>187

    かわいい子描かない少女漫画家なんてお呼びじゃないと思う

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 14:51:00

    例えば聖闘士星矢は男坂打ち切られた車田先生が「じゃあ次は売れる漫画書いてやるよ!」ってお出ししたものだけど
    作家の個性が死んでるかというとそんなことは全くないバリバリの車田漫画なわけであって

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:30:04

    本人の呟きを多少遡ったが、当人が自称している「自尊心弱人」というワードを見て色々しっくり来た
    自我とか自己とかが何かと脆いから、他者との折衝一つも怖れて全肯定してくれる存在を求めてしまうんだろう

    それ自体は生まれ育ちの環境とかもあるしあれこれ言いづらいけど、
    その精神性のまんま創作・芸術の世界飛び込んでメンタル保つのか……?

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:34:04

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:43:11

    尾田栄一郎先生とか諌山先生とか
    この世界の売れてる漫画家は漫画の悪魔も資本主義の悪魔も踏みつけて
    俺に意見するな
    ってやってそう

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:47:17

    >>197

    それらの人だって他人の意見を一切聞かないし参考にしない、って訳じゃないだろうしなぁ

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:49:23

    この漫画、これだけバズっても作者のフォロワーそこまで増えてないのなんでだろう

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/15(木) 18:52:41

    編集が全面的に正しいと信じるのもどうかと思うがな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています